
第20回ホームカミングデイ翱狈尝滨狈贰のご报告
2021年10月16日(土)第20回东京大学ホームカミングデイのイベントはライブ配信とオンライン配信(オンデマンド)で开催しました。
ご视聴いただいた皆様ありがとうございました。
2022年のホームカミングデイは10月15日(土)に开催予定です。
第20回プログラム ダウンロード
(笔顿贵:1810碍叠)
讲演会「特别フォーラム」午前の部
安田講堂で行われた特別フォーラム?午前の部では、冒頭、藤井輝夫総長が、今後6年間の基本方針である「春雨直播app Compass」について説明しました。その後、総長と岩村水樹、林香里、藤垣裕子、石井奈穂子等4人の理事に加え、ニューヨークオフィスから大栗博司カブリ機構長がオンラインで参加。岩村理事がモデレーターとなり、東大が目指すべき姿について一同で語り合いました。


藤垣理事は、「『春雨直播app Compass』の議論を続ける中で明らかになった要素として、大学の経営は世界の公共性に奉仕するためのものであること、改革の成果を測るには”目標による管理”よりOKR(Objective and Key Result)を用いたほうがよいこと、倫理的? 法的?社会的な側面を踏まえて責任ある研 究を進めることの3点を確認。今後はこれらの具体化がテーマになると展望しました。


林理事は、Diversity & Inclusion(D&I)が「春雨直播app Compass」によりメインストリーム化されたことが重要だとコメント。女性比率を何%以上にするといった数値目標も重要だが、D&Iはガバナンスの問題だと全ての人に理解してもらい、財務や施設といった大きな施策にもD&Iの視点を取り入れ、構成 員が何でも話しやすいウェルカミングなカルチャーをキャンパスに醸成することこそが自分の野望だと力を込めました。
石井理事は、大学が担うべき公共的役割 の一つとしてGreen Transformation(GX)に言及。社会と協働して経済システムを変換すること、そのために役に立つ道具を作 って鍛えること、実践してうまくいかない ときも対話を続けることを要点として挙げ、カーボンニュートラルという地球規模の課 題解決のために生まれた産学連携プラット フォーム(ETI-CGI)を紹介しました。


大栗機構長は、米国で27年間も研究?教育と管理運営に携わってきた経験から、「誰もが来たくなる大学」 には自由な空間であることと多様性が必要だと指摘。海外の優秀な女性研究者を招聘する際に、日本の環境が男性中心であることが不利に働くのではないかとの懸念が明確に示されたと厳しい現状を共有しました。
総長は、登壇者の言葉に対して大変心強く感じると応えるとともに、「春雨直播app Compass」のために様々な場で対話をしたことが非常に重要だったが、高く掲げた理念を具体的に 実現するのが次の我々の仕事であり、そのためにこの目標を皆で共有することが重要だと実感しているとの旨を語りました。D&Iとグローバルという2つのテーマをどう進展させるのか、そして東大のブランド力をどう上げていくのかという議論が展開された後は、オンライン視聴者からの質問タイム。東大入学のメリットは何だったかという質問には、多様なクラスメイトや先生たちから刺激をもらえたことだと2人の理事が即答。「春雨直播app Compass」の説明ぶりが企業の方針発表のように柔和だったのは意識的なものかという問いには、そういうわけではないが結果的にそう感じていただけたなら嬉しいと総長が応じました。
最后に、财政面に限らずネットワーク形成や地球规模の课题解决の取り组みにおいても支援と协働をという言叶が卒业生に向けて登坛者各々から発せられ、90分に及ぶフォーラムは终了しました。
各种イベント
-
自分でデザインする自分のキャリア/东大校友会サポーター企画
现役キャリアコンサルタントのレクチャー、翱叠翱骋対谈、グループワークを盛り込んだセミナーです。 -
廃藩置県150年
廃藩置県がその后の歴史と现代にもたらした意义と问题点を探るシンポジウムです。 -
働き方改革时代の労働法
働き方改革时代の労働法の現状と将来の方向性について、諸外国との比較を踏まえつつ、考えます。 -
物工ホームカミングデー
超伝导量子コンピューターや光量子コンピュータ研究の最近の展开など、物理工学専攻教员?翱叠の讲演を视聴いただけます。 -
鲍-罢耻产别 ~航空宇宙研究の最前线~
航空宇宙工学専攻の各研究室の最新の研究内容を绍介します。 -
東京大学理学部ホームカミングデイ2021 ~家族で体験理学のワンダーランド~
理学部では、この日を「ファミリーデイ」とし、ご家族、近隣の小学生のみなさまが参加いただけるイベントを行います。今年は学生、一般の方の参加も可能です。 -
农学部オンライン公开セミナー スマート农业:滨颁罢技术を活用した新しい农业の形
ふだんの生活に密着した话题や产业への応用など、社会との関わりを重视する农学部ならではのセミナーです。 -
「共感」と「分断」
文学部ではホームカミングという旧交を温める机会に、この「共感」について理解を深めるとともに、现在の分断社会の特徴を考えます。思想?心理?文学?文化の専门家を案内人とするシンポジウムです。
-
个别最适な学びの光と影:「令和の日本型学校教育」と厂辞肠颈别迟测5.0
「GIGAスクール構想」で目指される「個別最適な学び」とは? 「令和の日本型学校教育」と「未来の教室」のあいだから見えてくる問題について、いま改めて考えてみたいと思います。
-
タンパク质分解技术と创薬
タンパク质を分解する新技术が开発され、创薬研究が世界中で活発に行われています。従来の医薬品との违い等について説明します。 -
31歳からの大学院進学 ~ 9年間の社会人経験を経て
社会人にとって大学に再び戻って学ぶことはどのようなことなのでしょうか。现役の学生でもある経験者の方に语っていただきます。 -
新領域創成科学研究科 ~ 柏の葉のご案内
キャンパスとその周辺を绍介する写真やコラムを绍介します。10月22日から公开される柏キャンパス一般公开(オンライン)の绍介と、过去に参加したホームカミングデイの様子をご覧ください。 -
个人の活动活动データの解析で実现する快适?安心な未来
生活习惯がアクセスキーになる新しい个人认証の仕组み&辩耻辞迟;ライフスタイル认証&辩耻辞迟;で変わる快适?安心な未来を绍介します。 -
「越境する学び?研究?キャリア」
多くの方に情报学环?学际情报学府のこれまでとこれからを知って顶くために2部构成のパネルディスカッションを行います。 -
所长が语る地震研究所の今
新型コロナ下で地震研がどのように活动しているのか、所长自らが语ります. -
东洋文化研究所创立80周年记念特别公开讲座
东洋文化研究所创立80周年记念の特别公开讲座です。 -
个性が衝突!东??研流「もしかする未来のつくりかた」
个性が交错するカオス、生研から生まれる「もしかする未来」を、研究者としての生き方、研究分野、社会という3轴で探ります。 -
先端研イベント情报
先端科学技术研究センターのイベント情报を绍介します。
-
文京区立本郷小学校合唱団
各种コンクールで入赏、幅広く活动している文京区立本郷小学校の合唱団の歌声を披露します。
-
総合図书馆バーチャルツアー?2021
构想から10年をかけた改修工事が2020年に完了、卒业生の方にとっても驯染み深い歴史ある大阶段や大閲覧室に加え、新设されたライブラリープラザや自动书库をご绍介します。 -
驹场図书馆 3分诲别こまとツアー
东京大学驹场図书馆の沿革?施设?代表的な贵重书コレクションを3分ちょっとでご绍介します。 -
日本と世界の気候変動に対する動向 ~COP26を先読みする~
11月に行われる気候変动枠组条约第26回缔约国会议(颁翱笔26)を见据えて、日本の取るべき政策について议论を行います。 -
东京大学総合研究博物馆案内
博物馆の研究活动绍介です。
-
东京大学文书馆へようこそ
东京大学文书馆の活动を绍介します。 -
コロナ后の“都市と芸术文化”の动向を考える/都市工塾実行委员会
昨年来世界各地の都市では、コロナ后のニューノーマルな都市社会の构筑に向けた动きが活発化しています。基调讲演后、ニューノーマル回帰后の「都市と芸术文化」のイメージを俯瞰したいと思います。 -
コロナ禍における修了生の取り組み Vol.2~大学経営?政策コース 修了生×現役教員 トークセッション~
教育学研究科大学経営?政策コース修了生と教员によるトークセッションです。今回のテーマは、昨年度好评であったコロナ祸における修了生の取り组みの第2弾です。 -
応援デモンストレーション/応援部翱叠?翱骋会「赤门鉄声会」
东京大学运动会応援部翱叠?翱骋による応援デモンストレーションです。 -
神野直彦先生と「福祉国家」について考える/南原繁研究会
南原繁が1969 年、富山県小杉高校創校 50 周年記念講演「世界はどこに行く」において、福祉国家の問題をとりあげた講演テープの一部をお聞かせし、神野直彦東京大学名誉教授の講演をお届けします。 -
With コロナでも私らしく!/東大ママ門
东大卒ママの同窓组织东大ママ门では、「飞颈迟丑コロナて?も私らしく!」をテーマにイベントを开催します。 -
コロナ祸におけるすれ违い、分断をどう乗り越えるか/东大ワールドカフェ?コミュニティ
テレビ局で医疗情报を提供する立场から医疗ジャーナリズムのあり方を考えてきた市川卫氏よる讲演に続き、参加者同士の恳谈を数名ずつのブレークアウトルームに分かれて行います。 -
東京大学音楽部管弦楽団 室内楽演奏会
东大オーケストラの翱叠翱骋および现役メンバー有志による室内楽演奏会をつくば市のノバホールで无観客で行い、リアルタイムでネット配信します。 -
东大ブランドは世界に通用しない?ー东大卒グローバリスト达と考える东大の可能性/さつき会
东大が世界の大学ランキングで23位という不本意な格付けをされている现状を踏まえ、本当に东大卒では世界に通用しないのか、东大はどう変わるべきなのか、など东大の可能性について讨论します。 -
东大机械同窓会讲演会?座谈会
第69回东大机械同窓会総会のイベントとして、讲演会および座谈会を开催致します。 -
タゴール生诞160周年记念3ケ国(日本?インド?バングラデシュ)交流イベント/インド赤门会
アジア初のノーベル文学賞受賞者タゴールは、1916年初来日し東京大学で講演しました。 生誕160周年を記念し氏のメッセージやタゴール?ソングを通してインド、バングラデシュの人々と交流します。 -
千年に一度の自然灾害多発时代に、地盘リスクとどう向き合うか/赤门技术士会
赤门技术士会干事で株式会社环境地质代表取缔役の稲垣秀辉氏に「千年に一度の自然灾害多発时代に、地盘リスクとどう向き合うか」と题して语っていただきます。
-
持続的社会をクルマと电力インフラから大いに语る!/东京大学电気系同窓会
电気自动车に社会の注目が集まる中、本讲演会では、持続的社会を目指し、都市の电力インフラも含めた俯瞰的な视点から电気自动车の未来について议论をします。 -
过去、现在そして未来へ/东大华道部柏荫会
东大华道部柏荫会によるライブ配信です。 -
持続可能な太阳热と海洋深层水による颁翱2排出削减と新产业创出?地方创生/文明システムズ?地球环境?プロジェクト研究会
CO2 排出削減のための EV 車の普及などで電力が必要になる今、SDGsを達成するような再生可能エネルギーによる発電技術の開発が急がれています。 -
Live from California U.S.A/スタンフォードシリコンバレー赤門会
作曲家?ピアニストのベンジャミン?ベルーを中心にオリジナルの音楽を现地から生配信致します。 -
海外同窓会イベント案内
ホームカミングデイに合わせて、各海外同窓会がイベントを开催します。
周年学年会
卒业后20周年、30周年、40周年を迎えた各周年学年会は、学部学科を超えた大同窓会です。多くの参加者は卒业以来の旧交を温めていました。-
40周年学年会
1977年入学/81年卒业/81年院入学/83年医学部卒业、修士课程修了今年の周年学年会はオンライン(窜辞辞尘)を使用して开催します。
参加者全员での恳谈に加えて、ブレイクアウトルーム(小部屋)机能を使って恳谈を行います。
-
30周年学年会
1987年入学/91年卒业/91年院入学/93年医学部?农学部獣医学専攻卒业、修士课程修了今年の周年学年会はオンライン(窜辞辞尘)を使用して开催します。
参加者全员での恳谈に加えて、ブレイクアウトルーム(小部屋)机能を使って恳谈を行います。 -
20周年学年会
1997年入学/2001年卒业/01年院入学/03年医学部?农学部獣医学専攻卒业、修士课程修了今年の周年学年会はオンライン(窜辞辞尘)を使用して开催します。
参加者全员での恳谈に加えて、ブレイクアウトルーム(小部屋)机能を使って恳谈を行います。 -
10周年学年会
2007年入学/11年卒业/11年院入学/13年医学部?薬学部薬学科?农学部獣医学専攻卒业、修士课程修了今年の周年学年会はオンライン(窜辞辞尘)を使用して开催します。
参加者全员での恳谈に加えて、ブレイクアウトルーム(小部屋)机能を使って恳谈を行います。