10月27~28日に行われた柏キャンパス一般公开2023。コロナ祸を経て4年ぶりのキャンパス実地开催となり、本部広报课の础と碍が27日に会场にお邪魔しました。様々な催しや展示を见学し、各々が遭遇して「いいね」をつけたくなったものについて、个人的感想中心の会话风原稿で绍介します。
A●では印象的だった企画を语りましょう。1は「サケの一生」をテーマにしたバルーンアート。跃动感あふれる2匹の巨大なサケは圧巻でした。製作者は大気海洋研究所の卒业生で、バルーンアーティストの须原叁加さん。
K●迫力あったね。2はトラザメという小型のサメ。サメと言ってもおとなしくて、普段は岩阴などに潜んでいるらしい。3は「星砂」という星の形をした有孔虫の抜け殻を探す催し。子供も大人もルーペを使って星砂探しに梦中になってたよ。
锅で煮込んだサルの骨!
A●4は木の椅子に腰かけると鸟のさえずりなど森のライブ音が闻こえる「森おといす」。志贺高原にある信州大学志贺自然教育园のライブ音だそう。目を闭じて「森のおと」に耳を倾けるとマイナスイオンを感じられたような……。5は二ホンジカやキョンの骨。他にもニホンザルやワニの骨が展示されてました。きれいな骨の状态にするために、一週间くらいひたすら锅で煮込むこともあるそう。
K●一週间!确かに骨付きチキンを长时间煮込むと简単に肉が剥がれ落ちるよね。
A●6は「シロイヌナズナ」というぺんぺん草の仲间。根の先を切って培地に置いて育て、もこもこした叶っぱが生えてました。植物がもつ高い再生能力のメカニズムの研究に使っているんだって。7はイトヨというトゲウオ科の鱼。海から川や湖などに进出して、新しい环境に适応してきたそう。イトヨが描かれた缶バッジをもらえました。8は蛍石や砂、植物を小さな瓶に入れてテラリウムが作れるワークショップ。ピンセットで瓶の中にバランスよく配置するのが难しかった。
K●9は広报课の厂さんが见学した富士通製のスパコン。スーパーコンピュータルームを隅々まで自由に见学できたんだって。床下の配线の美しさに惊いたと言ってたよ。10は実験の际などに使う様々なマスク。他にも特殊な手袋や靴などが展示されていました。11は核融合実験に使う2尘くらいの高さの装置。核融合反応を起こすためには高温にしなくてはいけなくて、この装置では500万度くらいのプラズマを作ることができるそう。
A●12は小型人工卫星向けの推进机。通常の推进机にはキセノンというガスを使うけど、これは水を使うので环境にも优しいし、安いという利点があるんだって。手のひらに収まるサイズに惊きました。13はレーザー干渉计を组み立てて音楽を聴いてみるというワークショップ。音楽が光の干渉で伝わるのを确认できるそう。
奈良盆地のスマホケース
K●私の一押しが14の3顿プリンターで作った模型や颈笔丑辞苍别ケース。レーザー装置やカメラなどを搭载したドローンを飞ばして计测した自然景観データで作ったもの。スマホケースは奈良盆地の地形だよ。15はビッグバンより前の宇宙を探索する壮大なプロジェクト用の偏光変調器というもの。「Strong magnet」の注意喚起があったので、スマホを遠ざけました。
A●16は浮き上がって见えるホログラフィ。空中に浮いているように见えるキーボードといった応用もできるとか。特殊なホログラフィを窓ガラスに贴り付ければ太阳光电池にも使えるんだって。
K●17の実物大の电车の车両も目を引いたよ。4人掛けの対面シートだと、なかなか満席にならないけど、5人掛けなど変则的な配置にすると人が座ってくれやすい、などといった评価実験に使用したそう。気持ちよさそうに寝ている人も……。18は厂さんが见学したクライオ电子顕微镜。生体内の构造を染色せず生のまま冻らせて観察ができる、というものだそう。顕微镜が动いている间は、保守などのために人は配置されていないんだって。19は明治19年に制定された学生服制やキャンパス内での落とし物などが记载された文章。落とし物には聴诊器まで。20は物性犬10周年を祝うインスタ映えしそうなフォトブース。大人気のぬいぐるみは売り切れでした。
A●千叶県のマスコットキャラクター「チーバくん」の姿も。バス停の近くで来访者に爱娇を振りまいてました。
K●今年は柏の叶キャンパス駅前にもブースを出展。28日の特别讲演会も大盛况だったそう。次回も楽しみです!