column corner

海と希望の学校 in 三陸第14回

岩手県大槌町にある大気海洋研究所?国际沿岸海洋研究センターを舞台に、社会科学研究所とタッグを组んで行う地域连携プロジェクト――海をベースに叁陆各地の地域アイデンティティを再构筑し、地域の希望となる人材の育成を目指す文理融合型の取组み――です。4年目を迎えたわれわれの活动や地域の取组みなどを绍介します。

地元の魅力を探し始めるきっかけに:
「おおつち海の勉强室」オープン

大土直哉
大土直哉
大気海洋研究所附属国际沿岸海洋研究センター
助教
オープニングイベントでは华々しくテープカットが行なわれた

2018年度から始まった「海と希望の学校 in 三陸」で、私たちが様々な教育普及活動に取り組んで来たことはこれまで本コラムでもたびたびお伝えして参りました。最近では三鉄をジャックし(no.1541 / 2020.12.21)、ウインターキャンプを行ない(no. 1543 / 2021.2.19)、岩手日報の連載記事を改訂編集した『さんりく海の勉強室』(no. 1545 / 2021.4.22)は町内の書店で4月の売れ筋書籍となりました。そしてこの春にはもう一つ大きなイベントがありました。センターの海側敷地に「おおつち海の勉強室」が遂に開室したのです。

この「勉强室」はかつて沿岸センターにあった展示室を発展的に復活させたもので、研究者が活动や研究成果を绍介するだけではなく、地域の方との交流(今何かと话题の対话!)を通じて、お互いに海や沿岸域の文化についての知识を深める场所として构想されたものです。ですから我々は、访れた人に「あなたの地元の海の魅力はこれですよ」とお伝えするというよりは、身近な自然の面白さや日常生活に埋没している地域の魅力を探し始める「きっかけ」を提供したい、と考えています。このような目标?ねらいの达成のために室内には市民参加型の展示や図书閲覧コーナーも作ってみました。このような事情があって博物馆でも展示室でもなく「勉强室」と命名されているのです。

4月18日に行なわれたオープニングイベントには、大槌町長、釜石市長、大槌町議会議長のほか、「海と希望の学校 in 三陸」の提携校である宮古市立重茂中学校(no. 1537 / 2020.8.25)や「はま研究会」の活動が活発化してきた県立大槌高校(no. 1539 / 2020.10.26)の生徒なども含めて50名以上をご招待し、展示室の活動趣旨や展示内容についてご案内しました。東大基金を通じてご寄付をいただいた皆様には、Zoomを使ってイベントの模様を生配信しました。小さな町の小さな海岸にマスコミ10社が駆けつけ、このイベントの様子は後日、テレビや新聞で様々に報道されました――。このように書くといかにも盛大にイベントを行なったように思えるのですが、実際には3密を避けるために、事前に10名前後の4グループを作り、時間差をつけて1グループずつご招待し、30分程度の展示解説ツアーを順番に行なう、という、華々しくも実にこぢんまりとしたイベントでした。

このオープニングイベント以降、勉强室は週1、2日の开室予定日をホームページと厂狈厂で周知し、电话で予约を受け付け、当日は解説员が同伴する形で开室しています。执笔时点までに大槌?釜石を中心に、いわき市から盛冈まで40名以上の利用がありました。そのすべてがほぼ贷し切り。コロナ祸の影响で図らずも当初の想定以上の「対话」の机会が生まれています。解説员を担当したスタッフは利用者との「対话」からいろいろな刺激を受けているようですが、それはまた别の机会に。

勉強室の見学予約は0193-42-5611から。なお展示室内の様子は、YouTubeの「东京大学?海と希望の学校 in 三陸」公式チャンネルより視聴可能です。

「东京大学?海と希望の学校 in 三陸」公式チャンネルのQRコード
「赤浜の船着场の青い建物」で通じる特徴のある外観。壁面のイラストは、沿岸センターの研究员であり、プロのイラストレーターでもあるきのしたちひろさんによるもの
メイン展示室は标本展示のほかにも図书閲覧コーナー(奥)やタッチパネル式の生き物図鑑(左)などを备えた、生物好きには梦のような空间
昨夏には中学生数名を準备中の勉强室に案内した。彼らとの「対话」を通して展示棚の高さを纳入时より2段阶下げることにした

「海と希望の学校 in 三陸」動画を公開中 → YouTube サイトで 海と希望 と検索!

制作:大気海洋研究所広报室(内线:66430)メーユ

column corner

シリーズ 連携研究機構第35回「災害?復興知連携研究機構」の巻

目黒公郎
话/机构长
目黒公郎先生

防灾対策をコストからバリューへ

――长年の活动を元に生まれた机构だそうですね。

东大内での防灾研究者の连携は、以前はあまりありませんでした。灾害情报研究の第一人者だった情报学环の广井脩先生は连携の重要性を诉えておられましたが、惜しくも2006年に逝去されました。その遗志を継ぐ形で、学环、地震研、生研が连携して2008年に设立したのが総合防灾情报研究センター(颁滨顿滨搁)で、その际センターのミッションをまとめたのが私でした

――颁滨顿滨搁の読み方は「シーディアール」ですか?

いえ、3部局の连携→叁本の矢→叁ツ矢「サイダー」です。本机构は、10年以上の颁滨顿滨搁の活动を轴に、灾害や防灾の知、復兴の知の集积と连携研究の実施を目的に、今年2月に発足しました。学理の探究と実学の构筑の両面から、防灾に関する连携研究と教育プログラム构筑をオール东大で进めます。対象灾害は首都直下地震、南海トラフ巨大地震、大规模喷火、大规模水害、福岛復兴などです。学环、地震研、生研に、医学部附属病院、工学系研究科、农学生命科学研究科、アイソトープセンターが加わり、现在约30人の教员が参画しています。この人数と分野数を有する防灾研究组织は世界的にも贵重です

――灾害に强い建物の研究を进めるのでしょうか。

ハード対策は当然重要ですが、実际に灾害に强い环境を実现するには、社会システム、法律、教育といったソフトも不可欠です。例えば、建物の耐震补强では、まず耐震性の评価が必要で、これはソフト対策です。耐震工事を促す制度も重要で、これを実现するには経済学や法学などの知见も必要です。効果的な防灾対策の実现には多様なディシプリンが必要で、だからこそ多分野の连携が必要なのです

――日本の防灾は国际的に见るとどうですか。

研究も実际の対策も非常に高いレベルです。しかし、日本が対峙するハザードは他国と比べて强大なので、无被害やゼロリスクは无理です。それでもハザードの规模の割には被害を大幅に抑え込んできましたが、国际的な认知度は低い。主な理由は文系の防灾研究者や行政による英语での成果発表が少ないからです

防灾をサステイナブルなものにするには、论文执笔のみならず、防灾の产业化と国内外の防灾ビジネスの魅力的な市场形成が肝要です。そのためには、コストではなくバリュー(価値)と考える防灾対策、平时の生活の质の向上を主目的とし、灾害时にもそのまま有効活用できるフェーズフリーな防灾対策への意识改革が必要です。これらの意识を大切にしながら、机构の活动を展开したいと思います

被害を引き起こす自然の胁威

column corner

春雨直播app バリアフリー最前線!第26回

バリアフリー支援室准教授
切原贤治
ことだまくん

発达障害?精神障害のある方の支援

大学などの高等教育机関における障害学生数は年々増加していますが、なかでも近年顕着に増加しているのが発达障害と精神障害です。东京大学も例外ではなく、バリアフリー支援室で支援している学生には発达障害や精神障害のある方が多くいます。もっとも、精神疾患の患者数は400万人を超えており、30人に1人は精神疾患を有していること、発达障害は生来的な特性でもあること、他の精神疾患も若くして発症することが多いことから、支援が届いていない発达障害や精神障害のある学生もまだ多くいるのではないかと思います。

発达障害や精神障害のある方にとって、支援を求めることは简単なことではありません。疾患にもよるのですが、自身の病状に気づくことに困难があったり、気づいてもコミュニケーションが苦手でうまく支援を求められなかったりすることが多いです。また、精神症状の多くは主観的な体験であり、周囲の人にとっては理解しづらく、误解や偏见を生みやすいです。そのため周囲に精神疾患を知られることに不安があったり、自分自身で精神疾患を受け入れることに困难を感じたりすることも多いです。こうした方々に支援を届けるには困难に気づく周囲の目が必要になります。昨今はコロナ祸でオンライン授业が一般的になりました。発达障害や精神障害のある学生にとってオンライン授业は负担が少なく参加しやすいという方もいる一方で、オンライン授业では参加に困难を感じる学生もいます。后者の中には困っているのに支援を求められない方もいると思われますが、周囲の目が届きにくい状况であるため心配な点です。

うまく支援につながることができたら、授业や试験に际して合理的配虑を调整します。合理的配虑であるためには教育の本质を変更しないことが求められます。しかし、発达障害や精神障害では认知やコミュニケーションなどの能力に制限があることが多く、支援が教育の本质を変更するか否かの判断は难しいことが多いです。こうした判断はバリアフリー支援室だけでは困难であり、教员の先生方のご协力が欠かせません。

以上示してきましたように、発达障害や精神障害のある学生は増加しており、支援の必要性は増しているのですが、具体的な支援についてはまだ発展途上にあります。学生に関わる多くの教职员の方々の协力を得ながら、発达障害や精神障害のある学生にとってもバリアフリーな东京大学の実现に向かっていきたいと考えています。

バリアフリー支援室

column corner

ワタシのオシゴト RELAY COLUMN第181回

医学部附属病院
人事労务课人事チーム
泊 武伸

コロナの収束を愿って

泊 武伸
ワクチン接种会场で準备中

中学野球部の先辈である同期(←前月参照)から指名され、缔め切りが迫ってきてやっと书く気になったそんな今日この顷です。私の所属は病院の人事チームですが、4月からは「新型コロナ対策本部事务局」での仕事が主な业务となっています。医疗従事者向けワクチン接种の运営やコロナ患者の転院支援、东京都や厚生労働省への调査报告など连日ニュースで报道されているような医疗现场と密に関わる仕事はとても贵重な経験であると感じています。

プライベート面では、コロナ祸前は平日昼休みに御殿下グラウンドで、休日は职场のチームでフットサルをしていました。フットサル中は仕事のことも忘れることができるまさに憩いの时间です。コロナが収束し、また気兼ねなくフットサルができる日がくることを切に愿っています(下写真は野球立ち见の図です。野球も好きです笑)。

亀井义行で日本シリーズ観戦
得意ワザ:
スライディングキャッチ(野球)
自分の性格:
面倒くさがりだが、责任感は强い
次回执笔者のご指名:
佐伯 勇さん
次回执笔者との関係:
昼休みフットサル仲间
次回执笔者の绍介:
フレンドリーな方です!
column corner

デジタル万華鏡 東大の多様な「学術資産」を再確認しよう

第24回 数理科学研究科准教授叁枝洋一

大数学者の笔跡

行列式についての讲义ノート

东京大学大学院数理科学研究科図书室では、高木贞治ていじ先生の自笔ノートを所蔵しています。高木先生の専门は整数论であり、日本最初の世界的な数学者といわれています。特に、高木先生の打ち立てた类体论は、代数的整数论の一つの到达点に位置付けられ、现在の数理科学研究科における研究にも深く影响を与えています。

高木先生が东京帝国大学教授としてご活跃された1904年から1936年の间、整数论の中心はドイツにあり、それゆえ、大部分のノートはドイツ语で书かれています。とはいえ、数式はある意味共通言语ですので、ドイツ语が読めなくても、数式を眺めるだけで様々な想像を巡らせることができます。英语で书かれているものには、行列式(今でいう线型代数)についての讲义ノートや、初等整数论と代数方程式论の讲义ノートがあります。前者は、现在でも学部1年生で学ぶような内容が书かれており、数学の普遍性を感じさせてくれます。

様々な計算式が並ぶノート「Complex multiplication」

また、後者からは、高木先生の著書『初等整数論講義』『代数学講義』が思い起こされます。この2冊の名著を片手にノートをご覧になると、より楽しめるかもしれません。これらの講義ノートは、いずれも丁寧な筆致で書かれており、几帳面なお人柄がうかがえます。その一方で、計算ノート「Complex multiplication」には、雑然と並んだ計算式が見られ、大数学者の迫力の一端を垣間見ることができます。

高木先生の自笔ノートは画像がデジタル化されており、ウェブ上での閲覧が可能です。この机会にぜひご覧になり、伟大な数学者の在りし日の姿に思いを驰せていただけたらと思います。

column corner

インタープリターズ?バイブル第166回

科学技术インタープリター养成部门
特任准教授
定松 淳

化学爱と化学物质过敏症

3月に今年は8名の受讲生がプログラムを修了した。今回はそのなかの1人、贵君のことを话したい。

贵君は工学部で化学を専攻しており、その化学爱は同期のなかでも际立っていた。当プログラムでは受讲开始のセメスターに分野横断的なディスカッションを行う必修のゼミを受讲するのだが、そのなかでも化学反応について説明するときの彼の知识の豊富さには何度か惊かされた。あるいは私が担当する授业で水俣病の歴史を绍介し、西村肇先生のメチル水银生成メカニズムについての研究を绍介したところ、少し违う反応経路がある可能性を提案してくれたこともあった(ハンスディーカー反応を挟んでいるのではとのこと)。

そんな彼が「副専攻の修了研究」で选択したテーマは肠丑别尘辞辫丑辞产颈补。言うまでもなく、「化学物质」というだけでネガティブなイメージを持たれることがある现状に対する问题意识があった。当初、ロボット研究における「不気味の谷」のアナロジーを用いたりして议论していたことを覚えている。しかし具体的に研究を进めるために、一般市民がもつイメージとしての肠丑别尘辞辫丑辞产颈补ではなく、ハードケースとしていわゆる化学物质过敏症を取り上げてみることになった。そして、いきなり患者さんと接するのは大変だろうということで、この问题に取り组む専门家にインタビューしてはどうかと、北里大学名誉教授の宫田干夫先生にインタビューすることになった。

最初のインタビューで贵君は、症状についての解説や患者さんの心情についてお话を伺ってきたのだが、それ以上に彼がインパクトを受けていたのは、宫田先生の个人史であった。宫田先生ご自身が当初は过敏症の存在を信じていなかったこと、苦労が多いであろうことを予期しながらそれでもこの问题にコミットするようになっていかれたこと、そのことを少し自己谐謔も含めながら话されたこと。化学を必ずしも否定的に捉えておられなかったこと。そういった二项対立的ではない体験谈が、贵君自身が肠丑别尘辞辫丑辞产颈补や过敏症の方々との间に感じていた距离感を溶解させたのだった。

もう一度、今度は宫田先生の个人史に焦点を当ててインタビューを行い、贵君はその线で修了研究をまとめてくれた。プログラムのウェブサイトで笔顿贵が公开されているので、ご関心がおありの方は是非ご覧いただきたい。

科学技术インタープリター养成プログラム

column corner

蔵出し!文書館 春雨直播app Archives第32回

収蔵する贵重な学内资料から
140年を超える东大の歴史の一部をご绍介

记念日は3月1日だった?

东京大学は、明治10(1877)年4月12日、东京开成学校と东京医学校を合併して创设され、この日を东京大学记念日としていますが、3月1日としていた时期があったことはご存じでしょうか。

明治18(1885)年、大学記念日設定に関する原案が出され、その年の12月に現在と同じ4月12日に決定されました。しかし、年が明けた明治19年3月1日「帝国大学令」が制定(3月2日公布)、东京大学は帝国大学に改組されたことにより、同年4月5日「自今本学記念日ヲ三月一日トス 但旧东京大学記念日ハ消滅シタル儀ト心得ヘシ」(『各分科大学往復 明治十九年分』S0005/16)として改められました。再び現在の日付に戻されるのは昭和11年2月を待つこととなります。

第1回の記念日祝賀式は、明治20(1887)年3月1日「帝国大学令公布紀念日」(大正8年の帝国大学令改正により、大正9年より「東京帝国大学記念日」と改称)として実施されました。祝賀式は時代によって多少内容が異なりますが、式典の後には教職員や学生等の出席者に茶菓が振る舞われました。『帝国大学令公布記念日関係 自明治二十年至明治四十五年』(S0010/0007)の中に明治45(1912)年に行われた際の茶菓等の配置図があります。当時の職員の遊び心でしょうか。机の形に切り取られた図には赤飯やお茶菓子などが1卓100人分、全部で10卓1,000人分の茶菓が用意されました。

机の上にある茶菓等の配置を示した図

さて、机に并べられている「空也饼(空や饼)」。夏目漱石の小説『吾辈は猫である』に出てくるあのお菓子でしょうか?お店の公式ウェブサイトによると「夏目漱石が好んだ「空也饼」はあんこ玉をもち米でくるんだお菓子」とありました。この「空也饼」、配置図と一绪に缀じられていた资料によると4,000个、一人当たり4个の计算で準备されたようです。残念ながら夏目漱石が学生や讲师だった顷の资料には何が供されていたかについて确认できませんでしたが、もし夏目漱石がこの祝宴に参加していたら、「空也饼」を頬张りながら会话に兴じていたのかもしれません。

(主事员 村上こずえ)

参考:ぎんざ空也 空いろ 公式ウェブサイト:、『东京大学百年史』通史1,2

东京大学文书馆