
创立以来、东京大学が全学をあげて推进してきたリベラル?アーツ教育。その実践を担う现场では、いま、次々に新しい取组みが始まっています。この隔月连载のコラムでは、本学の构成员に知っておいてほしい教养教育の最前线の姿を、现场にいる推进者の皆さんへの取材でお届けします。
様々な専攻の大学院生が科学コミュニケーション力を研磨
/2019年度修了生座谈会で见る科学技术インタープリター养成プログラム

――プログラムに参加して修了论文を书いた5人に集まってもらいました。自己绍介を含めて活动を振り返ってください。
山本私は思想史が本业です。今回、建筑の现场に携わる人たちにインタビューを行い、思想の世界と现実をつなぐ通路をいただいたように感じました。
石塚福岛第一原発事故后の放射线への不安を罢飞颈迟迟别谤で解析するグループに参加し、松戸市と我孙子市の対応の违いを比べて考察しました。学术面から行政に対して伝えるべきことを事故后10年の节目を前にまとめられてよかったです。
东风上本业はロボット研究です。科学馆で科学コミュニケーターとしてロボットを见せる活动をインプリの修了论文にまとめました。科学コミュニケーションは本业の研究を高めるのにも活用できるという知见を得ることができました。
「科学のお姉さん」のプロも参加
五十嵐私はダンス+実験といったショーや文章を通じて科学の面白さを伝える「科学のお姉さん」の仕事をしています。伝える难しさを日々感じていて、科学コミュニケーションの実践を担う先生方に学ぼうと思って来ました。理论を重视する本専攻の研究室と违い、実践への情热「科学のお姉さん」のプロも参加を自由に解き放つことができました。
佐野母校の静冈大学が行っているサイエンスカフェのアンケートで集まった4000件の自由记述を5タイプに分类して分析しました。サイエンスカフェに対して持っていたもやもやを自分の意见として考えられるようになったと思います。
――佐野论文では科学コミュニケーションにおける欠如モデルとシャワーモデルの违いを的确に示す挿絵が印象的でしたが、皆さんが一番印象的だったことは?
教员の指摘はスルーで翱碍!?
山本通常は教员からの指摘を素直に反映することが求められますが、ここでは真逆の助言をいただいたことです。非専门家を重视しようという研究をする人がそんなことをしては意味がない、と。
石塚毎日新闻の须田桃子记者、文科省の官僚、鲍搁础など専门知と社会の界面で働く皆さんによるオムニバス讲义かな。
东风上少人数のプログラムなので、授业でぼーっとしているとよく先生から「どう思いますか」と振られ、それで復活していたことが思い出されます。
五十嵐授业で科学番组の企画を考えたとき、1mの长さを身近で探す企画を発表したんですが、「何が面白いの?」と、场が険悪なムードになるほど真挚なバックをいただいて。自分がどれだけ寒い企画を考えてきたかを客観视できたんです。
佐野発表の际、わかりやすくと思って本専攻の分子生物学でよく使う模式図を使ったら、「○や□で示されても全然わからん」と别分野の人にいわれ、その后は本専攻でも気にするようになりました。
――では、今后について教えてください。
山本春から碍翱惭贰齿国际连携部门の特任研究员です。某先生のような知的ゴリマッチョな研究者になりたいですね。
石塚本业の天文学で博士号を。顺调じゃないけど副専攻がなくなれば……(笑)
东风上私もまずは博士号。ここで当初目指したジェンダー研究もやりたいです。映画の女性科学者が敌を倒す姿がどう受け取られているかを调べたいな、と。
五十嵐今までの失败を活かして科学に関する企画を続けます。サイエンスショーでも文章でも自分の表现を极めます。
佐野私は生物系の技术补佐员として実験を続けながら、将来的には博物馆や科学馆のボランティアもやるつもり。学部生の顷はまだ技术が足りなくて不満が残ったので、もう一度挑戦したいんです。
――若きインタープリターズに幸あれ!




