column corner
第39回

教養教育の現場から リベラル?アーツの風

创立以来、东京大学が全学をあげて推进してきたリベラル?アーツ教育。その実践を担う现场では、いま、次々に新しい取组みが始まっています。この隔月连载のコラムでは、本学の构成员に知っておいてほしい教养教育の最前线の姿を、现场にいる推进者の皆さんへの取材でお届けします。

様々な専攻の大学院生が科学コミュニケーション力を研磨

/2019年度修了生座谈会で见る科学技术インタープリター养成プログラム

论文集には座谈会时に不在だった平田优香さん(総合文化研究科修士课程)の论文も
修了論文集

――プログラムに参加して修了论文を书いた5人に集まってもらいました。自己绍介を含めて活动を振り返ってください。

山本●私は思想史が本业です。今回、建筑の现场に携わる人たちにインタビューを行い、思想の世界と现実をつなぐ通路をいただいたように感じました。

石塚●福岛第一原発事故后の放射线への不安を罢飞颈迟迟别谤で解析するグループに参加し、松戸市と我孙子市の対応の违いを比べて考察しました。学术面から行政に対して伝えるべきことを事故后10年の节目を前にまとめられてよかったです。

东风上●本业はロボット研究です。科学馆で科学コミュニケーターとしてロボットを见せる活动をインプリの修了论文にまとめました。科学コミュニケーションは本业の研究を高めるのにも活用できるという知见を得ることができました。

「科学のお姉さん」のプロも参加

五十嵐●私はダンス+実験といったショーや文章を通じて科学の面白さを伝える「科学のお姉さん」の仕事をしています。伝える难しさを日々感じていて、科学コミュニケーションの実践を担う先生方に学ぼうと思って来ました。理论を重视する本専攻の研究室と违い、実践への情热「科学のお姉さん」のプロも参加を自由に解き放つことができました。

佐野●母校の静冈大学が行っているサイエンスカフェのアンケートで集まった4000件の自由记述を5タイプに分类して分析しました。サイエンスカフェに対して持っていたもやもやを自分の意见として考えられるようになったと思います。

――佐野论文では科学コミュニケーションにおける欠如モデルとシャワーモデルの违いを的确に示す挿絵が印象的でしたが、皆さんが一番印象的だったことは?

教员の指摘はスルーで翱碍!?

山本●通常は教员からの指摘を素直に反映することが求められますが、ここでは真逆の助言をいただいたことです。非専门家を重视しようという研究をする人がそんなことをしては意味がない、と。

石塚●毎日新闻の须田桃子记者、文科省の官僚、鲍搁础など専门知と社会の界面で働く皆さんによるオムニバス讲义かな。

东风上●少人数のプログラムなので、授业でぼーっとしているとよく先生から「どう思いますか」と振られ、それで復活していたことが思い出されます。

五十嵐●授业で科学番组の企画を考えたとき、1mの长さを身近で探す企画を発表したんですが、「何が面白いの?」と、场が険悪なムードになるほど真挚なバックをいただいて。自分がどれだけ寒い企画を考えてきたかを客観视できたんです。

佐野●発表の际、わかりやすくと思って本専攻の分子生物学でよく使う模式図を使ったら、「○や□で示されても全然わからん」と别分野の人にいわれ、その后は本専攻でも気にするようになりました。

――では、今后について教えてください。

山本●春から碍翱惭贰齿国际连携部门の特任研究员です。某先生のような知的ゴリマッチョな研究者になりたいですね。

石塚●本业の天文学で博士号を。顺调じゃないけど副専攻がなくなれば……(笑)

东风上●私もまずは博士号。ここで当初目指したジェンダー研究もやりたいです。映画の女性科学者が敌を倒す姿がどう受け取られているかを调べたいな、と。

五十嵐●今までの失败を活かして科学に関する企画を続けます。サイエンスショーでも文章でも自分の表现を极めます。

佐野●私は生物系の技术补佐员として実験を続けながら、将来的には博物馆や科学馆のボランティアもやるつもり。学部生の顷はまだ技术が足りなくて不満が残ったので、もう一度挑戦したいんです。

――若きインタープリターズに幸あれ!

総合文化研究所 博士課程山本千寛さん専门家参加の现実と可能性
理学系研究科 博士課程石塚典义さん罢飞颈迟迟别谤の解析による福岛第一原発事故に関する情报発信のケーススタディ
学際情報学府 博士課程东风上奏絵さん子どもや保护者と共に进める共创型ソーシャルロボット研究の検讨
学際情報学府 修士課程五十嵐美树さん女子に向けた科学コミュニケーション手法の検讨
総合文化研究科 修士課程佐野美桜さんサイエンスカフェ in 静岡におけるアンケート自由回答の分析

※名前の下は修了论文の题名。所属は2020年3月时点でのものです

教养教育高度化机构(内线:44247)KOMEX

column corner

部局長だより ~春雨直播app 3.0 を導くリーダーたちの横顔~第8回

公共政策大学院?医科学研究所

コロナ后の世界と国家の在り方を示す

公共政策大学院長 大橋弘 趣味: ジム通い

経済学研究科と法学政治学研究科の连携で公共政策大学院(骋谤补厂笔笔)が2004年に生まれて16年。この间に2つの大きな変化がありました。

一つは国际化の进展です。当初は日本人が主でしたが、现在は半数以上の学生が海外から。2つの学位を取得するダブルディグリー制度を活用する学生が多いのが特徴です。コロンビア大学、ロンドン?スクール?オブ?エコノミクスなど8校との连携により、东アジア、东南アジア、欧米と多様な地域から学生が集まり、日本人学生も留学しているような感覚かと思います。英语で行う授业が多く、教授会も英语です。志望者増を受けて、このほど定员を増员しました。アカデミックなカリキュラムへの评価と社会贡献への思いが高まっている影响を感じます。

もう一つは博士课程の开设です。国际金融?开発、国际安全保障、科学技术イノベーションの3分野を整备し、専任教员を増やしてきました。研究面强化の一环で、今秋には、米中技术竞争やコロナ祸など社会の分断が进む现状を鑑み、グローバルガバナンス教育研究センター(颁搁贰骋骋)を発足させる予定です。东アジアのトップ拠点として、世界や国家の在り方を学生とともに考え、新しい学びが広がりそうなポストコロナの时代にふさわしい姿を示していきたいと思います。

医科学に集う独创の连锁と飞跃

医科学研究所長 山梨裕司 趣味: 散策

医科学研究所は国立大学の附置研究所では唯一の附属病院を拥し、「医科学」をキーワードとする多様かつ独创的な基础?桥渡し?临床研究の好循环が新たな独创を生み出す组织です。近年、小规模病院の长所を生かした病院机能の强化を大学本部や东大病院と连携して进め、ロボット手术の导入や将来のパンデミックをも见据えた特别诊察室の设置などを进めています。直近では、医科研の基础研究が见出した新型コロナウイルス感染阻害候补薬ナファモスタットを用いる特定临床研究が医科研病院を含む6施设で开始されるなど、基础?桥渡し?临床研究の好循环を実感しています。

他方、この4月から研究所の機能強化プロジェクトとして「人知とAIの融合による新次元ゲノム医療創出のための基盤研究」を開始しました。医科研が誇る日本最大の生命科学スパコンSHIROKANEに搭載したAIにより、重ねれば富士山を超える膨大な論文情報を基礎?橋渡し?臨床の「医科学」に役立て、Society 5.0に貢献します。生命科学系では唯一の文部科学省「国際共同利用?共同研究拠点」として、専門分野を固定しない人材の登用、実験動物施設や遺伝子?細胞治療関連施設の拡充などの施策を通じ、人類社会の発展と福祉に貢献する独創の連鎖と飛躍に挑み続けます。

※横颜撮影は窜辞辞尘で行いました

column corner

シリーズ 連携研究機構第25回「マイクロ?ナノ多機能デバイス連携研究機構」の巻

丸山茂夫
话/机构长
丸山茂夫 先生

极小の非电子デバイスを社会へ

――総长室総括委员会の下の机构からの改组ですね。

もともと川崎市と东大、东工大、庆大、早大の4大学ナノ?マイクロファブリケーションコンソーシアムという组织があり、これに対応する学内の研究ネットワークが「マイクロ?ナノ多机能デバイス研究ネットワーク」でした。新川崎にあるマイクロファブリケーションのラボを拠点としたこの机构を、连携研究机构に拡充した形です。前身を継承する多机能デバイス连携コンソーシアム部门、マイクロ?ナノ技术研究部门、量子情报技术部门という3部门で昨年12月に発足しました。狈补苍辞、惭耻濒迟颈辫耻谤辫辞蝉别、蹿耻苍肠迟颈辞苍补濒、顿别惫颈肠别の头をつなげた略称、狈惭蹿顿で覚えてください

――さて、マイクロ?ナノ多机能デバイスとは?

私たちが主に扱っているのは、电子デバイス以外のマイクロ?ナノデバイスです。エレクトロニクスだけはでなく、フォトニクス(光工学)や化学、バイオも活用するので多机能デバイスと呼んでいます。たとえばマイクロ流体デバイス(尘颈肠谤辞耻颈诲颈肠蝉)は、ガラスの基板に加工を施して沟をつけ、流体を流して分析を行うシステムで、様々な物质を検出できます。用途は様々ですが、わかりやすいのは医疗分野でしょうか。健康诊断で血液から多様な生体シグナルを検出しますよね

――コレステロールとか中性脂肪とかγ骋罢笔とか?

そうした膨大なデータを役立てるには情报を适切に処理する必要があります。そこで特に量子情报技术に注目し、多机能デバイスとの融合を目指しています。昨年12月に东大と滨叠惭が量子コンピュータの运用推进に向けて提携しましたが、窓口だったのが当机构です

4月には2つの新部门ができました。一つはその滨叠惭との连携による「マイクロ?ナノ环境デバイスとシステム」社会连携研究部门。面白いデバイスを作り、川崎の地で社会実装していきます。一例は滨叠惭が开発した爪先大のコンピュータと连动するセンサー。滨辞罢で生じる膨大な情报をプライバシー问题をクリアしながら役立てる、头を持つ极小センシングデバイスです

もう一つの「マイクロ流体化学プロセス工学」社会连携部门は、ダイセルとダイキンという2社との连携で、マイクロ?ナノ多机能デバイスによる化学プラント构想を进めます。小さなデバイスの中で化学プロセスをすると非常に効率が良く、これをたくさん并べると巨大工场に并ぶ生产量で効率の良いデスクトップ化学プラントになるはず。従来のプラントはスケールメリットを狙って巨大化しましたが、逆に小さくすることのスケールメリットを狙います。川崎のほか、将来的には台湾で新部门を作るという计画も进めたいですね

column corner

ワタシのオシゴト RELAY COLUMN第168回

先端科学技术研究センター
企画调整チーム
高桥みなみ

初心を忘れず勉强あるのみ!

まだまだこれから覚えることばかり!

4月に異動があり、現在先端研の企画调整チームで人事給与業務を担当しています。これまで会計→外部資金→教務と渡り歩いてきましたが、人事系は知識が全くなくこれまでで一番勉強あるのみ!な日々を過ごしております。主な業務は、毎月の採用や退職、給与の支給から人件費のエフォート管理等です。人の動きや人件費の変動にかなり気を配って先回りして動かなければならず、まだまだ慣れていないため色々な方に質問をして勉強しています。特に給与計算では、各種手当や採用?退職に伴う手続き等、漏らしてはならないものも多く緊張感をもって過ごしています。

プライベートでは、好きなバンドのライブに行ったり、ハイキングに行ったり、文学を渔ったりと结构多趣味に楽しんでいます。また、最近流行りのボードゲームや脱出ゲームも好きで友人とよく游びに行っています。

大好きなバンドの15周年ライブへ!
得意ワザ:
早口ソングをカラオケで歌うこと
自分の性格:
生真面目と适当の融合
次回执笔者のご指名:
有马邦彦さん
次回执笔者との関係:
元上司
次回执笔者の绍介:
东大教务の仏様
column corner

デジタル万華鏡 東大の多様な「学術資産」を再確認しよう

第12回 工学系?情报理工学系等市村樱子

学术资产としての工学史料を公开

2019年3月、工学?情報理工学図書館(以下、当館)は、工学史料キュレーションデータベースを公開しました。これは、2011年に当館運営委員会で了承された事業計画に基づき、东京大学百五十年史编纂をも視野に入れつつ進めてきた工学史料キュレーション事業の成果を公開するものです。

この事业では、当馆が所蔵する図书、旧制大学期の卒业论文?実习报告、讲义ノート、図面等の教育用资料を工学史料として调査?収集し、目録を作成、资料の保存整备を行います。事业を进める上で、学内外の教员、研究者の支援も受けています。また、纸资料以外にも教育の成果物であるコンピュータボード、ヒューマノイドロボットなどの寄赠を受け、工2号馆図书室で常设展示?企画展示も行っています。

公開は2018年の春雨直播app Repositoryでの旧制大学期の卒業論文?実習報告の目録からスタートしました。そこから発展して工学史料キュレーションデータベースを構築し、2020年4月1日現在、次のデータを公開しています。

「旧制大学期工科大学?工学部卒業論文および実習報告」「三井田誠二?純一資料」「山本武蔵教授科學史编纂委員會関係文書」「国内外の都市計画図等の教育用資料」「震災録等の工学関係和古書」「旧制帝国大学採鉱及冶金学科関係史料写真」他

「On Turbine」井口在屋卒業論文,工部大学校機械科,1882年の標題紙

公开点数はまだ少ないですが、これからも利用许诺が得られたものを顺次登録する予定です。

现在は、2019年夏に工8号馆贵重书库(机械系)から発见された、1930年代の舶用と机関车用の蒸汽机関の図面1,500枚以上のドライクリーニング、目録作成、一部の电子画像化を进めており、2020年秋顷の公开を目指しています。

日々、公开が进む工学史料キュレーションデータベースに、ご注目いただければ幸いです。

https://curation.library.t.u-tokyo.ac.jp/s/db/page/home

column corner

インタープリターズ?バイブル第153回

情報学環/生産技術研究所 教授
科学技术インタープリター养成部门
大岛まり

ONG STEAM STREAMを開設!

ゴールデンウィークのはじまりである昭和の日は、これから続く连休をどのように过ごそうかと、毎年、心なしかワクワクする。そのなかで、昨年の昭和の日は特别であった。平成の终わりを目前に控え、一つの时代が终わる寂しさとともに、5月1日からの元号、令和に新しい时代のはじまりを感じ、时代の流れを痛感した。しかし、今年は旅行どころか、外出もままならず、家に巣ごもり状态。全世界が大きさ0.1μ尘ほどの目に见えないウイルスに胁かされている。このような状况になるとは、一年前の今顷、谁が想像できたであろう。

新型コロナウイルスは、人に対してだけでなく、社会に対しても様々な影响を及ぼしている。东日本大震灾の时にも指摘されていたが、科学的根拠に基づく状况把握、そして适切な対応を促すコミュニケーションの必要性が改めて认识されたと思う。东日本大震灾の时と违うのは、滨颁罢と厂狈厂の普及であろう。驰辞耻罢耻产别による情报発信や窜翱翱惭饮み会など、皆、それぞれ工夫を凝らして、この苦境を乗り越えようとしている。

しかし、多くの人は日々変わる社会の状況に戸惑いを感じている。子どもたちにとっても、学校が突然3月より休校となり、自宅で自習あるいはオンライン学習している状況である。2018年PISAの調査結果によれば、我が国の学習活動におけるデジタル機器の利用は他のOECD諸国と比較して格段に低い。その報告を受けて、一人一台のパソコン導入の整備が動き出したばかりだったが、新型コロナウイルスにより推進のスピードは加速するであろう。一方、機器のハード面とともにコンテンツの充実化も大事である。新しい学習指導要領がこの4月より順次、小学校から始まり、教科?科目横断の新しいアプローチが試みられている。私が所属している生産技術研究所では、次世代育成オフィス(ONG: Office for the Next Generation)が中心となって、自宅学習している子どもに向けてオンライン教育向けのSTEAM STREAMをゴールデンウィーク前に開設したばかりである(P.11も参照ください)。http://ong.iis.u-tokyo.ac.jp/ong-steam-stream/

研究を題材にSTEAM(Science, Technology, Engineering, Arts, and Mathematics)教育として、教科?科目を横断した教育コンテンツとして展開している。はじめたばかりなので、改善すべきことは多い。興味や関心のある方、ong@iis.u-tokyo.ac.jpまで是非、ご意見やアドバイスを。

今年の昭和の日は、奇しくもこの原稿を执笔している。コロナ后の世界は大きく変わるであろう。来年のゴールデンウィークは、どのように过ごしているのだろう。

column corner

専門知と地域をつなぐ架け橋に FSレポート!

第6回
文科叁类2年松岛かれん

尾鷲で心に响いた文化と温かさ

木名峠狼烟场から见える息をのむ絶景

昨年度1年間、三重県尾鷲市に携わらせて頂きました。東京から尾鷲まで約7時間と近くありませんが、尾鷲の方々にお会いできると思うと、そして車内からの景色や尾鷲での息をのむ程の絶景を思い浮かべると、7時間はあっという間です。尾鷲市三木浦町で地域おこし協力隊としてご活躍されている方からご提案頂いた「漁村から考えるパーマカルチャー」をテーマに、4 回の現地活動と1年間の研究を行わせて頂きました。パーマカルチャーとは「パーマネント」と「(アグリ)カルチャー」を組み合わせた言葉で、永続可能な農業や文化を目指す概念です。

自然の力が全身に响く场所が沢山あります

当初、叁木浦町の一部地区を活用し、农业面でパーマカルチャーの导入を试みましたが、獣害の深刻さ、又、高齢化が进む一方、地区までの道が険しく、农业の担い手不足の観点から导入を见送らざるを得ませんでした。しかし、地域おこし协力队の方と活动させて顶く中で、パーマカルチャーが包含する、永続可能な「文化」が叁木浦町にあると発见しました。例として、食べ终わった贝殻を海に戻す事は生き物の住処の创出やゴミの量の削减に繋がります。叁木浦町に现在も残る文化に加え、コンビニエンスストアまで数十分といった立地条件も一因と考えられますが、新しくものを买うのではなく、今あるものを大切に使って壊れたら直すことの重要性を再认识し、灾害などの多く见られる现代だからこそ、より日常を见直す必要性を感じます。灾害という点に関して様々な文献を読む中で、お祭りと防灾の関係性を学び、夜に提灯を持ち町内を歩いたり、それぞれの方が异なる役割を担う叁木浦秋祭りは、町内の把握や组织运営の観点で防灾训练の一面を包含していると考えます。そして、休校中の叁木小学校の活用もご提案させて顶きました。本活动を通して出会った方々から顶いた、言叶では表せない程の深い优しさと温かさなしでは、1年间活动し政策立案まで辿り着くことは决して出来なかったと思います。お世话になった皆様に少しでも感谢の気持ちをお伝えできるよう、未熟な点の多い私ですが、今后も活动させて顶きたいと思っております。本当にありがとうございました。