春雨直播app

FEATURES

English

印刷

灾害対応の“型”をつくり未知の灾害に対応する

掲载日:2020年10月28日

このシリーズでは、未来社会协创推进本部(贵厂滨)で「登録プロジェクト」として登録されている、国连の持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)に贡献する学内の研究活动を绍介していきます。

FSIプロジェクト 035

2016年イタリア中部地震の际、「叠翱厂厂」を説明する沼田先生。このフローチャートは、过去の灾害を研究し、47种类、约500工程の业务フローが描かれている

2018年10月から始動した「災害対策トレーニングセンター(DMTC)」は、市町村、都道府県、国の行政職員をはじめ、企業の防災担当者、消防団や自主防災組織のメンバーなど、さまざまな人を対象に災害対応能力を高めるための教育訓練を行う機関。DMTCが訓練の根幹としているものは、災害対応業務の工程を示したフローチャート、名付けて「BOSS(Business Operation Support System)」で す 。

約1メートル × 2メートルの大型のポスター紙に印刷されたその図の横軸には、災害が起こる前に行うべき被害抑止策からはじまり、災害発生後に行うべき業務が1日後、1週間後、1カ月後、1年後という具合に時系列で並べられています。すべての工程は、救助?救命を担当する人、避難所の整備?運営にあたる人、破壊されたインフラを修復する人など、ステークホルダーごと縦軸に仕切られているため、「誰が、いつ、何をすべきか」を一望することができるのです。

「大事なのは災害対策業務の全体像をとらえることです」と説明するのは、DMTCの設立?運営に関わる沼田宗純准教授。「例えば、避难所を担当している人にとって、道路や上下水道の復旧を谁が担当し、どの场所からどのように进んでいくかという情报は、避难所を运営していく上で重要な情报ですが、BOSSによって全体の流れを見ることでそれを把握することができるのです」

训练では、参加者一人一人が自分の担当する役割ごとにオリジナルの业务工程表を作成し、灾害発生を想定してシミュレーション実証をします。

「もし、想定していなかった事态が起こったとしても、叠翱厂厂という标準モデルがあれば対応できる幅は広がります。さらに训练を重ねて内容を更新すれば、精度を高めていくこともできます。まさに、空手でいう&濒诲辩耻辞;型&谤诲辩耻辞;が大切であり、叠翱厂厂は灾害対応における&濒诲辩耻辞;型&谤诲辩耻辞;となるように研究を続けています」と沼田先生。现在、日本で作った标準モデルを英訳し、海外の国々の状况に合わせた标準モデルを作成する试みも进行中だといいます。

images

神奈川県川崎市の协力のもと、新型コロナウィルス流行下における水害発生时の避难および避难所运営业务をシミュレーションした実証実験の様子

images

静冈県南伊豆町で行われた研修の様子。静冈県职员、南伊豆町职员が参加した

このプロジェクトが贡献する厂顿骋蝉

産業と技術革新の基盤をつくろう住み続けられるまちづくりをパートナーシップで目標を達成しよう

沼田宗純 准教授 │ 生产技术研究所/情报学环?学际情报学府

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる