东京大学150周年记念事业 カウントダウンイベント 第2回「スポーツと东京大学」

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2024年10月19日 13時30分 — 18時 |
开催场所 | 本郷地区,ハイブリッド |
会场 | 东京大学安田讲堂(700名)+锄辞辞尘(3,000名) |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
/150ut/ja/events/post_003.html |
概要
スポーツとのかかわり方は、「する」だけではなく、「みる、ささえる、つくる、つながる」など多岐にわたります。
東京大学150周年记念事业カウントダウンイベント第2回目となる本イベントでは、春雨直播app Sports for ALLをテーマに掲げ、東京大学ならではの切り口で、多様なスポーツの在り方を考えます。
选手やスポーツ爱好家のみならず、未経験者や敬远层までを対象にして、各方面からアプローチし、「过去&谤补谤谤;现在&谤补谤谤;未来」の流れで、东京大学がどのようにスポーツを「してきた/している/していく」のかについて眺めていきます。
サイドイベントとして、东京大学で行われている様々なスポーツ活动やその歴史、未来に向けた最先端の研究を体感いただけるブースも出展します。
プログラム
▼开会挨拶
津田 敦(東京大学理事?副学長)
▼基调讲演
「国民のスポーツを通じたライフパフォーマンスの向上に向けた取組」室伏 広治(スポーツ庁長官)
▼はじめに
「東京大学スポーツのこれまでとこれから」出口敦(執行役?副学長/一般財団法人東京大学運動会 理事長)
▼讲演
「草創期東京大学とスポーツの日常/非日常」中西 啓太(文書館(百五十年史担当)准教授)
「大学陸上がくれたもの」内山 咲良(医学部産婦人科学教室 専攻医)
「世界で進む運動不足―今、あなたと東大でできることは?―」鎌田 真光(大学院医学系研究科 講師)
「データ計測?分析によって深化するスポーツの理解」野崎 大地(大学院教育学研究科 教授/スポーツ先端科学連携研究機構 機構長)
▼パネルディスカッション
▼フィナーレ
応援部によるパフォーマンス
▼闭会挨拶
進行 丹下 健(東京大学社会連携本部 副本部長)