春雨直播app

Eventsイベント

戻る

第2回カウントダウンイベント「スポーツと东京大学」

スポーツとのかかわり方は、「する」だけではなく、「みる、ささえる、つくる、つながる」など多岐にわたります。
東京大学150周年記念事業カウントダウンイベント第2回目となる本イベントでは、春雨直播app Sports for ALLをテーマに掲げ、東京大学ならではの切り口で、多様なスポーツの在り方を考えます。
选手やスポーツ爱好家のみならず、未経験者や敬远层までを対象にして、各方面からアプローチし、「过去→现在→未来」の流れで、东京大学がどのようにスポーツを「してきた/している/していく」のかについて眺めていきます。サイドイベントとして、东京大学で行われている様々なスポーツ活动やその歴史、未来に向けた最先端の研究を体感いただけるブースも出展します。

申し込み方法

第2回カウントダウンイベント「スポーツと东京大学」
开催日时 2024年10月19日(土)13:30-18:00
场所 東京大学安田講堂 / オンライン(Zoomウェビナー)
定员 700名(安田講堂)/ 3,000名(オンライン)
参加费 无料(要事前申込)

プログラム

進行 丹下 健(東京大学社会連携本部 副本部長)

开会挨拶 津田 敦(东京大学理事?副学长)
基调讲演
室伏 広治(スポーツ庁长官)の顔写真
室伏 広治(スポーツ庁长官)
讲演

「东京大学スポーツのこれまでとこれから」

出口 敦(東京大学執行役?副学長)の顔写真
出口 敦(東京大学執行役?副学長 / 一般財団法人東京大学運動会 理事長)

「草创期东京大学とスポーツの日常/非日常」

中西 啓太(东京大学文书馆(百五十年史担当)准教授)の顔写真
中西 啓太(东京大学文书馆(百五十年史担当)准教授)

东京大学は西洋の様々な竞技が持ち込まれる场であったと同时に、江戸时代の武术も武道へ変容しつつ嗜まれました。讲义を闭じて开催された大イベントもあれば、日々汗を流す运动もあります。草创期东大の日々から、「スポーツ」の多彩なありようを考えます。

「大学陆上がくれたもの」

内山 咲良(東京大学医学部産婦人科学教室 専攻医)の顔写真
内山 咲良(東京大学医学部産婦人科学教室 専攻医)

演者は医学部での勉学の傍ら、陸上運動部に所属し、在学中に全日本インカレで優勝するなどの競技成績を残した。東京大学でスポーツをしていた一人の学生として、特に大学での陸上競技生活から得たものについて讲演する。

「世界で进む运动不足―今、あなたと东大でできることは?―」

鎌田 真光(東京大学大学院医学系研究科 講師)の顔写真
鎌田 真光(東京大学大学院医学系研究科 講師)

からだを动かすこと(身体活动)は健康の维持増进に重要ですが、世界的に运动不足(身体不活动)は広がり、悪化しています。自分のために、そして世界のために、私达が出来ることは何でしょうか?最新の研究知见を绍介しながら、皆さんと考えたいと思います。

「データ计测?分析によって深化するスポーツの理解」

野崎 大地(東京大学大学院教育学研究科 教授 / 東京大学スポーツ先端科学連携研究機構 機構長)の顔写真
野崎 大地(東京大学大学院教育学研究科 教授 / 東京大学スポーツ先端科学連携研究機構 機構長)

動作や生理学的データの計測?分析技術の進展は、スポーツにおける競技力向上への取り組みや指導方法を変革し、スポーツの理解をより深める助けとなっています。本讲演では、UTSSIプロジェクトの具体例を挙げながら、スポーツにおけるデータ活用の実例とその可能性について紹介します。

パネルディスカッション
フィナーレ(応援部によるパフォーマンス)
闭会挨拶

サイドイベント(10:00~16:00)

东京大学で行われている様々なスポーツ活动やその歴史、未来に向けた最先端の研究を体感できるイベントを本郷キャンパス内各所で开催します。ぜひ足をお运びください(申込は不要です)。

出展団体
  • 运动部の活动绍介?体験?グッズ贩売
    • アメリカンフットボール部

      アメリカンフットボール部

    • 射撃部

      射撃部

    • 马术部

      马术部

    • 硬式野球部

      硬式野球部

    • ア式蹴球部

      ア式蹴球部

  • スポーツ関连研究绍介
    • けん玉できた!痴搁

      先端科学技术研究センター 稲见?门内研究室

    • 痴搁吹き矢

      先端科学技术研究センター 身体情报学分野

  • 「超人スポーツ」の绍介?体験
    • スケルトニクス

      超人スポーツプロジェクト

    • スピリットオーバーフロー

      超人スポーツプロジェクト

  • 文书馆と运动部共同の史料展示
    • 文书馆

      文书馆

  • 保健センター「ロコモチャレンジ」
    • 保健センター

      东京大学保健?健康推进本部(保健センター)

申込方法

参加にあたっては事前申し込みが必要です。参加形态によって申し込みフォームが分かれておりますのでご注意ください

※定员に達した場合は先着順にて申し込みを締め切らせていただきます。

注意事项

  • 本イベントの録画配信は予定しておりません。
  • 障がい等のため配虑が必要な方は、开催3週间前までに社会连携企画课までご连络ください。(お问い合わせ