宫崎県都城市との连携により大型絵図のデジタルアーカイブを构筑
このたび、のが所蔵する「琉球并诸岛図」(りゅうきゅうならびにしょとうず)の画像を、の構築した新たなシステムから広くWeb公開することになりました。これに関連して、20231年9月20日、都城市と史料编纂所は記者会見を行いました。
この「琉球并諸島図」は江戸時代に作られたもので、琉球などの南西諸島を描いた貴重な絵図として注目されていたものの、大型絵図であるために取り扱いが難しく、分析は進んでいませんでした。そこで史料编纂所では、新たに「」を构筑しました。このデジタルアーカイブは、単に画像のみを閲覧する従来の公开方法とは异なり、画像データを构造化することでさまざまな机能を盛り込み、书かれた文字の検索、地名から现代地図へのリンクなどといった操作を可能にしています。
この公開方法は史料编纂所が近年導入しているもので、これまでは「」をはじめとする史料编纂所の所蔵史料を対象にしていましたが、今回は初めて、自治体の所蔵する史料を対象にしています。その背景には、絵図が持つ史料的な意義の高さもさることながら、これまでに培ってきた都城市と史料编纂所との緊密な連携関係があります。すでに都城市と史料编纂所とは、2021年7月に覚书を締結して連携を強化しており、都城岛津邸所蔵史料の調査を進めてきました。都城岛津邸所蔵史料は、にある「Hi-CAT Plus」(ハイキャットプラス)から史料画像の検索?閲覧が可能となっていますが、今回構築されたデジタルアーカイブは、データの構造化によって多様な閲覧方法を付加したものになります。
これによって、研究者にとっては絵図への分析手法を増やすものになるとともに、利便性が高くスマートフォンなどで操作できることから、一般の方や学校教育の场などでも利用しやすいものになっています。さまざまな切り口から江戸时代に描かれた絵図の特徴を探り、地域の歴史を学ぶ手がかりになるとともに、大学と地域との连携や研究成果の社会还元の一つとして、大きな意义を持つものといえます。
9月20日に開催された記者会見では、池田宜永?都城市長と、本郷惠子?史料编纂所長(オンライン出席)より、デジタルアーカイブを通じて絵図に親しみを持つ機会が増え、さまざまな興味関心が広がっていくことを期待する旨が述べられました。