春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

青と黄色の表紙

书籍名

経済学叢書 Introductory 国际経済学入门

着者名

判型など

304ページ、础5判、并製

言语

日本语

発行年月日

2022年5月25日

ISBN コード

978-4-88384-348-0

出版社

サイエンス社

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

「教科书にして教科书にあらず」
 
その名が示す通り、本书はれっきとした教科书です。理论を中心に、初学者が知ってほしいことは网罗してあります。わかりやすい説明を心がけると同时に、理论としての厳密性を担保するため、全体的に数学的な论理展开をしています。国际経済学を初めて勉强する大学3年、4年生はもちろんのころ、大学院に进み国际経済学を研究しようという人にも最适の教科书です。
 
しかし、私にとっては教科書を「超える」ものでもあります。研究書と言ってもよいくらいです。私自身が大学院で本格的に国際経済学を学び始めてから35年が経ちますが、その間の学びと研究の集大成が本書だからです。これまで、経済ニュース、特に国際経済に関するニュースに触れるたび、それを理論的な枠組みの中で捉え、理解し、必要な政策などについて (一人で) 考えてきました。知らず知らずに行ってきたそうした思考実験の結果、国際経済を理解するために必要なコアな理論とその応用のコツが見えてきたのです。本書は、その「コアな理論と応用のコツ」をみなさんとシェアするために生まれた「教科書」なのです。
 
本书は4部构成になっています。第1部では、これだけは知っておいてほしいと思う国际贸易理论の基本中の基本を绍介します。そこで国际贸易の构造と利益について学んだのち、第2部では、関税や非関税障壁に代表される贸易政策について考えます。第3部は、研究テーマとしても新しい、公司活动と国际贸易について考察します。近年、アメリカのハイテク公司を中心とする一部の大公司の行动が、世界経済に大きな影响を与えるようになりました。ここでは、贸易政策が公司行动の変化を通した経済への影响を分析します。そして第4部では、経済モデルに货币を导入し、国际贸易と金融?マクロ経済学の相互连関について学びます。この分野は、さらなる研究が待たれる分野であり、この2章の执笔は、まるでそのテーマの研究をしているかのような感覚でした。
 
経済学は、人々の消费行动や公司行动を分析するミクロ経済学から始まり、それら経済主体の集合体としての一国経済の振る舞いを考えるマクロ経済学へと进んでいきます。国际経済学は、そうした国々が経済的に结びつき、竞争し、相互に影响を与え合う様子を分析する学问です。経済学の他の分野に関わる人には怒られそうですが、「全ての経済活动を包括する分野」を研究するとてもエキサイティングな分野です。「贸易赤字はよくない」、「円安は日本経済にとってよいことだ」、「贸易によってジョブが失われる」など、多くの误解が生まれている分野でもあります。今日のグローバル社会で起きている経済の诸现象を正しく理解するためには、グローバル経済の基本构造を正しく理解する必要があります。本书は、强力にそのお手伝いをいたします。
 

(紹介文執筆者: 経済学研究科?経済学部 教授 古沢 泰治 / 2022)

本の目次

序章 国と国との経済的つながり
 
第1部 国际贸易理论のエッセンス
第1章 これだけは知っておきたい国际贸易の仕组みと利益
  1.1 财?サービスを交换する利益:対比として见た个人间取引
  1.2 国际间の财?サービスの交换:国际贸易の光と影
 
第2章 生産技术の国際間での差異と貿易パターン
  2.1 生産技术の国際間での差異
  2.2 リカード?モデル
  2.3 机会费用と比较优位
  2.4 生产可能性集合と生产可能性フロンティア
  2.5 各国の生产点
  2.6 二国间贸易
  2.7 特化の利益
 
第3章 自由贸易均衡と贸易利益
  3.1 消费サイドから见た贸易利益
  3.2 闭锁経済均衡
  3.3 国际贸易における大国と小国
  3.4 贸易均衡と贸易利益:小国のケース
  3.5 贸易均衡と贸易利益:大国のケース
  3.6 国の経済规模と交易条件
 
第4章 生产要素赋存の国际的差异と贸易パターン
  4.1 生产要素赋存の国际的差异
  4.2 ヘクシャー?オリーン?モデル
  4.3 要素赋存と财生产:リプチンスキー定理
  4.4 要素赋存と比较优位:ヘクシャー?オリーン定理
  4.5 自由贸易が各国経済に与える影响
  4.6 要素価格均等化定理
  4.7 贸易と生产要素移动の代替性
  4.8 财価格と要素価格:ストルパー?サミュエルソン定理
 
第5章 国际贸易の短期的影响と长期的影响
  5.1 短期と长期
  5.2 特殊要素モデル
  5.3 财価格上昇の赁金率への影响
  5.4 产业保護政策の所得分配への効果
  5.5 国际贸易の所得分配への効果
 
第2部 贸易政策
第6章 输入関税と非関税障壁
  6.1 输入障壁の経済分析
  6.2 部分均衡分析
  6.3 闭锁経済均衡
  6.4 自由贸易均衡
  6.5 输入関税の効果
  6.6 最适関税理论
  6.7 非関税障壁
 
第7章 外部経済と贸易政策
  7.1 外部経済
  7.2 生产(消费)外部性と社会的供给(需要)曲线
  7.3 正の生产外部性と政策効果
  7.4 负の消费外部性と政策効果
 
第8章 骋础罢罢/奥罢翱の下での贸易自由化と特恵関税协定
  8.1 骋础罢罢/奥罢翱体制下での协调的関税削减
  8.2 协调的関税设定:関税ゲーム
  8.3 特恵関税协定
 
第3部 不完全競争と产业内貿易
第9章 国际寡占市场と贸易政策
  9.1 产业内貿易と相互ダンピング
  9.2 相互ダンピング
  9.3 戦略的贸易政策
 
第10章 多様な公司による国际贸易?海外直接投资
  10.1 多様な公司による多様な国际戦略
  10.2 メリッツ?モデル
  10.3 海外直接投资(贵顿滨)
 
第4部 国际収支と為替レート
第11章 贸易収支はなぜ均衡しないのか
  11.1 国际収支
  11.2 経常収支:マクロ経済的视点
  11.3 経常収支:异时点间贸易の视点
 
第12章 為替レートの决定と国际贸易および国际资本移动
  12.1 各国通货と為替レート
  12.2 為替レートの长期的水準
  12.3 為替レートの短期的水準:外国為替市场の役割
  12.4 金融取引が為替レートに与える影响
  12.5 财?サービス取引が為替レートに与える影响
  12.6 金融政策が為替レートと国际収支に与える影响
  12.7 贸易政策が為替レートと国际収支に与える影响
 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています