京都の灾害をめぐる
――さあ、京都の灾害探検に出かけよう
――これから起きるかもしれない灾害へ、备えの「スイッチ」を入れるために
――歴史の中に埋もれた灾害の事実を、地図と写真とともに解説する、今までにない京都案内
本书の帯の文言である。どれも执笔の意図を凝缩したものになっている。绍介はこれらに尽きるが、もう少し解説を加えてみたい。
観光都市である京都に関しては、多数のガイドブックが出版されている。小説やエッセイ、学术书などのテーマにもなり、书店にも「京都本」のコーナーをよくみかける。このようなコーナーで书籍を手にとりながら、自分の研究分野の本をこの棚に置くことはできないか、などとぼんやり考えていた。ふだんの生活ではあまり意识しないかもしれないが、京都では繰り返し灾害が発生している。そのことを観光ガイドブック风の体裁で绍介するような本を作りたい。また、その本をベースにしたツアーを企画したい、学校教育にも活用できる本にしたい、という思いもあった。それが出版社との幸运な出会いもあり、実现したのである。
ガイドブックであれば、见所、食べるところ、泊まるところなどと分类され色やアイコンで区别して地図上にしめされ、それぞれの説明や写真が掲载されている。それにならって「地震」「风水害」「火灾」「その他灾害」「防灾?学习」に分类して色分けしている。もちろん、文章での説明だけでなく、写真や関连する资料を项目ごとに掲载している。ガイドブック风の作りがうまくいっているか、ぜひ手にとって确かめていただきたい。
本书では、1册に多数の地点を绍介するためそれぞれの説明はごく简単なものになっている。読者がさらに深く调べることができるように、参考とした研究成果や史料、データの一覧をつけた。また出版社の奥别产サイトにはこれらのリンク集も掲载している。さらに、绍介した各地点の名称や纬度経度、そして写真と説明文の一部をオープンデータとして公开しており、出典を明示すれば谁でも自由に使っていただける。また、各地点について绍介する动画も公开している。兴味のある方は、出版社の奥别产サイトおよび骋颈迟丑耻产や驰辞耻罢耻产别を参照していただきたい。
本书に掲载した地図は、过去に灾害が発生した地点の地図ともいえるが、ある地域に印がついていないからといって安心しないでいただきたい。収録できていない地点や出来事はたくさんある。纸幅の都合もあり掲载できた事物はよく知られたものや着者が重要と考えたものである。また,今后の研究で新たに発见されるものもあるだろう。本书の続编としてまとめることも考えられるが、市民参加型の事物の収集プロジェクトを企画するのもおもしろいのではないかと思っている。これは京都以外の地域でも企画すべきかもしれない。灾害の歴史を研究者だけが知っているのではなく、広く社会に认知されることで、灾害への备えのひとつとなると思う。
(紹介文執筆者: 地震研究所 准教授 加納 靖之 / 2021)
本の目次
■近世以降京都を袭った主な灾害の概要
1596年 庆长伏见地震
1662年 寛文近江?若狭地震
1788年 天明京都大火
1830年 文政京都地震
1854年 伊贺上野地震
1864年 元治の大火
1885年 明治18年の水害
1934年 室戸台风(第一室戸台风)
1935年 京都大水害
1953年 南山城水害
■全域地図
■左京北部
K-NET 広河原観測点
鞍马寺
北山と黄砂
旧岩仓村
宝が池の电子基準点
御荫神社
音羽川砂防学习ゾーン
上賀茂神社 (賀茂別雷神社)
水害纪念碑
上贺茂桥上流右岸堤防
半木神社 (流木神社)
京都府立京都学?歴彩馆
贺茂川堤防
贺茂街道の松并木
落差工
下鴨神社 (賀茂御祖神社)
出町柳の柳
鸭川公园
河合桥
京都大学総合博物馆
京都大学時計台 (百周年時計台記念館)
【コラム1】地震をどうはかる?
■御所?左京南部
本禅寺
清浄华院 供养塔
梨木神社 染井の井戸
史跡御土居 (蘆山寺)
寛文新堤
圆通寺 供养塔
PICK UP 京都御所
1文政の地震の被害
2地震の原因に関する怪しいうわさ
3泉殿?地震殿
4堺町御门
5石薬师御门
6叁条西家
7蛤御门
8柳原纪光が见たオーロラ
中御門京極 (寺町通丸太町上る)
京都市歴史资料馆
下御霊神社
行願寺 (革堂)
铜驼の水
长州藩邸跡
檀王法林寺里门前
叁条大桥
鳩居堂
圣护院门跡
圣护院村
法勝寺九重塔の基壇の石 (京都市動物園)
二条川东の寺町
白川桥
【コラム2】天明の大火における松平信道の活跃
■上京?洛北
鹰峯
立命館大学 歴史都市防災研究所
北野天満宫
船冈山
水火天満宫
妙莲寺 慰霊塔
旧西陣小学校 花壇 记念碑
本隆寺
昭和十年水害浸水被害记念碑
北舟桥町
京都市考古资料馆
浄福寺
一条戻桥
出水通
京都府庁
京都府庁近くの一等水準点
西阵空袭
古典の日記念 京都市平安京創生館 (京都アスニー内)
【コラム3】叁条柳马场で地震を体験した武士の话
■右京
仁和寺
妙心寺麟祥院
天神川?御室川
御室川治水碑
神护寺
爱宕神社
爱宕参诣道の茶屋
清凉寺
天龙寺
渡月桥
戸无瀬の滝
【コラム4】桂离宫の水害対策
■二条城?西京
PICK UP二条城
1液状化
2堀?石垣
3番众小屋
4唐门
5二条城の防火
二条西洞院町
神泉苑
京都地方気象台
京都地方合同庁舎
Hi-net 京都観測点
西院小学校 风灾记念碑
高山寺 风灾慰霊塔
【コラム5】デジタルアーカイブの利用
■下京?洛南
桥弁庆町
霰天神山
长刀鉾町
佛光寺
永养寺
樋口富小路 (万寿寺通富小路)
亀山稲荷神社 (亀山藩邸跡)
平安京乌丸綾小路遗跡
东本愿寺
本圀寺跡
西本愿寺
兴正寺
平安京皇嘉门大路
东寺百合文书
京都市市民防灾センター
■东山
东山と『方丈记』の地震
将军塚
知恩院
知恩院前 师弟爱の像
大谷本庙 师弟爱の碑
京都女子大学 师弟爱の像
観亀神社
白川
仲源寺
四条大桥
団栗辻子
恵比寿神社
松原桥
森下町
五条大桥
若宫八幡宫
五条坂
清水寺の回廊
音羽の滝
地主神社
音羽川
马町空袭
方広寺石塁
耳塚
鸭川の浚渫
七条二宫町
七条大桥
伏见街道一ノ桥
【コラム6】地震のおかげで土地を手に入れた公家の话
【コラム7】活断层の调査
■伏见?淀
K-NET 京都観測点
京都市青少年科学センター
桃山高等学校 风灾记念碑
御香宫神社
伏見城 (指月城)
纪州藩伏见屋敷
冈山藩伏见屋敷
京桥
中书岛
向岛小学校 风灾记念碑
市田観世堤防
Hi-net 久御山観測点
称名寺 (法蓮寺)
一口
水垂町
淀小桥
纳所町
淀停留所跡
淀城
与杼神社
稲叶神社
淀大桥
淀川颜町
石清水八幡宫
八幡市立ふるさと学习馆
离宫八幡宫
PICK UP宇治川
1文政地震の影响
2旧堀内村宇治川支川缔切箇所堤防
3叁栖の堤防
4伏见の水害対応
■宇治?南山城
笠取
能化院 不焼地蔵
万福寺
京都大学防灾研究所
宇治桥
塔の岛?浮岛十叁重石塔
宇治郷での大火
兴圣寺
志津川村碑
K-NET 宇治観測点
宇治市歴史资料馆
五里ごり館 (城陽市歴史民俗資料館)
枇杷庄
南山城水害记念碑
大正池
玉川
闯搁玉水駅の巨石と水难记念碑
石垣区公民館 水難者慰霊塔
灾害记念塔
记念碑
不动川砂防歴史公园
北河原区公民館 水害记念碑
正覚寺 洪水供养石仏
叁地震の供养塔
京都府立山城郷土资料馆
瓶原
海住山寺
灾害记念塔
K-NET 南山城観測点
【コラム9】地震と液状化现
■参考文献一覧
関连情报
掲载地点の奥别产骋滨厂(奥别产地図)アプリケーション
地点名と纬度?経度一覧、本文抄録肠蝉惫データ
本书掲载の地図データ?画像を公开
本书収録のうち、ネットで閲覧できるオープンな史资料?奥别产骋滨厂等と奥别产サイトのリンク
着者による掲载地点の解説动画
『京都の灾害をめぐる』余話
过去のイベントなどの记事
github: 『京都の灾害をめぐる』オープンデータ:
YouTube: 『京都の灾害をめぐる』スポット紹介:
书评:
京都面「京都読书之森」 (『毎日新闻』 2020年5月19日)
青山雅史 (群馬大学) 評 (月刊『地理』 2020年2月号)
岸本清行 (産総研 地質調査総合センター 地質情報研究部門)、田中明子 (同 活断層?火山研究部門) 評 (『GSJ 地質ニュース』Vol.9 No.1 2020年1月)
岡田一祐 (国文学研究資料館古典籍共同研究事業センター特任助教) 評
&濒迟;连载&驳迟;「デジタル、縦书き、そして人文学」 (メールマガジン『人文情报学月报』第99号 2019年10月31日)
书籍绍介:
京都大学防灾研究所『DPRI Newsletter』93号2020年3月
『京都新闻』2019年12月30日朝刊一面下コラム「凡语」
『読売新聞』2019年12月12日夕刊 (大阪本社版) - 著者2人への取材
『月刊京都』2020年1月号 (2019年12月10日発売)
『京都新聞』12月4日夕刊 (まち歩きなどの取り組み)
『Leaf』2020年1月号 (2019年11月25日)
『京都新闻』2019年11月20日夕刊