ミクロ経済学の技
「天下国家を论じてみたい」「时事问题をただフォローするだけでなく、自分で何が正しく、何がまちがっているかを判断できるようになりたい」&丑别濒濒颈辫;そんな君たちに、「社会を见る技」を磨く本书を赠りましょう。
ぼーっとしていると気が付きませんが、现代社会はとても不思议な仕组みで动いています。あらゆるものに「価格」という妙な数字がくっついていて、ひとりひとりは胜手に好きなことをやり、経済全体がうまくいくようにかじ取りをする「指令塔」のようなひとが谁もいないのに、それなりに社会がうまく回っています。そこに働いているメカニズムを理解することこそが、社会の动きを理解するカギになります。
経済学は、长年にわたる论争と思索の末、このメカニズムを明确にとらえることができました。それを学んで身に着けるには、実际に问题を解いてみることが重要です。本书は、私の教科书『ミクロ経済学の力』に準拠した演习问题集で、経済学の基本的な考え方が身につくような问题が网罗されています。さらに、「各种の试験対策のために、わけのわからない奇妙な计算问题ばかりを大量にやる演习书」とは一线を画するため、「なるほど、経済学という切れ味の鋭いツールをつかうと、こんなことが分かるのか!」ということを実感できるような问题を多数集めてみました。例えば、次のような意见を皆さんはどう思うでしょうか?
[1] すでに作られた音楽や動画は、すべてダダで公開するのが世の中のためになる。
[2] 東大卒業生の年収が高いのは、それまでに受けた教育が卒業生の質を高めているからである
本書を読むと、これらのことに関して意外な「正解」があることがわかります (ちょっとだけ答えをいうと、[1] どう考えても間違えのような気がするが実はこれは正論、[2] 東大の教育がまったくのカスで、何の役にたたなくても東大卒の給料が上がることがある、です)
さあ、兴味を持ったひとはがんがん问题を解いて、「社会を见る技」を身に着けてみましょう!
(紹介文執筆者: 経済学研究科?経済学部 特別教授 神取 道宏 / 2019)
本の目次
経済学ビフォーアフター
技を磨く心得叁カ条
第1章 消费者行动の理论
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 事実解明的な問いと規範的な問いとは
A2 選好と効用
A3 無差別曲線
A4 最適消費の図解
A5 限界効用
A6 限界代替率と限界効用の関係
A7 効用最大化から最適消費を導く
A8 上級財、下級財、ギッフェン財とは
A9 所得効果と代替効果の図解
A10 価格弾力性
発展问题と现実への応用
B1 ラグランジュの未定乗数法
B2 選好関係や効用関数の実例
B3 ミクロ経済モデルを使った政策分析の信頼性
B4 支出関数
B5 消費の二面性 (双対性)
B6 スルツキー分解式
B7 代替材?補完財の定義
B8 価格下落による安物と高級品の需要の変化の違い
B9 データを見れば効用最大化しているかどうかがわかるか?
B10 電力値上げとスルツキー分解
B11 損害賠償の金額を、需要曲線から推定する
B12 タクシー需要の価格弾力性
B13 豊作貧乏
B14 頭の体操:3つの財の間の補完性
解答
第2章 公司行动の理论
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 限界生産性、平均生産性、可変費用、固定費用、サンク?コスト
A2 生産関数と利潤最大化
A3 費用?供給?利潤の関係
A4 生産関数から費用を導く
A5 労働と資本を使った最適生産
A6 短期と長期の平均費用の関係
A7 規模に対する収穫一定と完全分配定理
A8 コブ?ダグラス生産関数
A9 機会費用、产业の長期均衡状態
発展问题と现実への応用
B1 エンジニアと会計士の意外な関係
B2 携帯電話会社に、使用する周波数帯を買わせると、料金が高騰する?
B3 等量曲線モデルと現実
B4 安定した労働分配率と経済成長
B5 頭の体操:供給曲線から生産者余剰ではなく利潤そのものを計算できるか?
B6 頭の体操:たくさん作れるようになると供給は増えるか?
解答
第3章 市场均衡
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 余剰とは何か
A2 余剰分析ができるための条件
A3 一般均衡モデル
A4 価格と物価水準
A5 パレート効率性
A6 エッジワースの箱
A7 厚生経済学の第1基本定理と第2基本定理
発展问题と现実への応用
B1 厚生経済学の第1基本定理の証明
B2 交換経済の市場均衡
B3 レタスの需要曲線の推定
B4 コメの自由化に向けてソフトランディングするには?
B5 望ましい税制を考える
B6 政策評価とミクロ経済学
B7 頭の体操:風邪の流行と総余剰
経済学ビフォーアフター
C1 音楽の無料ダウンロード
C2 表参道や銀座のレストランが高いのはなぜか?
C3 生活必需品への補助金
C4 輸入自由化はケースバイケース?
C5 高速道路料金はタダにすべきか?
C6 重要产业の保護
C7 グローバル経済における勝ち組と負け組
解答
第4章 市场の失败
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 技术的外部経済と技术的外部不経済とは
A2 ガソリン税を理解する
A3 公共財の定義
A4 リンダール均衡
発展问题と现実への応用
B1 リンダール均衡と完全競争均衡の関係
経済学ビフォーアフター
C1 首都高速の料金はなぜ高いか?
C2 景観保持のための規制は望ましいか?
解答
第5章 独占
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 独占における最適生産量、独占がもたらす非効率性
A2 自然独占
発展问题と现実への応用
B1 経済学的直観を養うとはどういうことか
B2 独占価格をつけるより、もっと良い方法がある?
解答
第6章 同时手番のゲームとナッシュ均衡
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 ナッシュ均衡とは
A2 個人の利益追求と社会全体の利益の関係
A3 寡占への応用
A4 期待効用モデル
A5 混合戦略均衡
発展问题と现実への応用
B1 立地ゲーム
B2 交通政策とゲーム理論
B3 企業数が増えると完全競争に近づく
B4 地球温暖化問題と水産資源の乱獲問題
B5 保安警備とゲーム理論
B6 ゲームの利得の決め方を理解する
B7 サッカーのペナルティ?キック
経済学ビフォーアフター
C1 金融ビジネスが生み出す社会的価値
解答
第7章 时间を通じたゲームと戦略の信頼性
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 部分ゲーム完全均衡とは
A2 ゲームの木と部分ゲーム
A3 応用問題による基本事項の確認
A4 寡占への応用
A5 コミットメントとは
A6 くり返しゲームと協調
発展问题と现実への応用
B1 経営者は合理的でないほうがよい?
B2 図書館誘致の交渉を部分ゲーム完全均衡で理解する
B3 談合とゲーム理論
経済学ビフォーアフター
C1 破綻しかけた金融機関の救済の是非
解答
第8章 保険とモラル?ハザード
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 モラル?ハザードと逆淘汰
A2 モラル?ハザード下での最適契約
発展问题と现実への応用
B1 機会の平等と結果の平等
B2 これからの社会を生き抜くために
解答
第9章 逆淘汰とシグナリング
本章で学ぶこととキーワード
復习问题:基本中の基本を身につけよう!
A1 自己選択条件とシグナリングの原理
発展问题と现実への応用
B1 学歴社会はみんなを不幸にする?
経済学ビフォーアフター
C1 受験勉強と労働者の能力
解答
最后に一言
経済学ビフォーアフターの解答ページ一覧
索引