Effect of name change of schizophrenia on mass media between 1985 and 2013 in Japan: a text data mining analysis (Schizopherenia Bulletin, Volume 42, Issue 3)
この研究は、过去约30年间の新闻记事2,200万件の网罗的な调査から、统合失调症の病名に変更后、旧病名を使用する记事はほとんどなく、统合失调症の偏见?差别の减少に一定の贡献をしている可能性を示しました。その一方で、病名変更后も「统合失调症」を含む记事は、犯罪に関连づけされる倾向が続いていることも明らかにし、精神疾患についての报道のあり方を提案しました。
これまでの国内外の研究から、统合失调症が犯罪関连记事とともに报道されることが多いことは、偏见?差别を助长する原因の一つと指摘されてきました。日本では2002年に、统合失调症の名称を変更し、统合失调症の偏见?差别を小さくすることを世界に先駆けて示してきました。しかしこれまで、病名変更がマスメディアに与えた影响を网罗的に解析した研究はなく、実态の把握が望まれていました。
我々は、1985年1月1日から2013年12月31日に朝日新闻、产経新闻、毎日新闻、読売新闻で记载された29年间の新闻记事2,200万件から、旧病名、もしくは「统合失调症」を见出しもしくは本文に含む记事をテキストマイニングという手法を用いて抽出し、解析しました。そして、2002年の新闻记事では、38.9%统合失调症に関する记事が、旧病名と「统合失调症」双方の名称を含んでいる一方で、2004年以降は、3件に减少していることを明らかにしました。また、病名変更后も统合失调症に関する记事は、その见出しに用いられた単语の24.5%が犯罪関係であり、この倾向は名称変更の前后で违いはありませんでした。
これまでの犯罪研究により、犯罪事案は、统合失调症など精神疾患の有无よりも、贫困などの社会経済的状况、両亲の离婚や虐待などの社会环境、アルコールや违法薬物の问题と関係していることが分かっています。マスメディア报道では、犯罪记事で精神疾患との関係を安易に结びつけず、他の要因も踏まえたうえで、多元的に议论する必要があります。
なお、この研究は、日本での反响はほとんどありませんでしたが、海外の研究者からより问い合わせがあります。その多くは、「なぜ日本のマスメディアはここまで完璧に用语を统一して使用できるのか」ということです。今回の结果のみからみると、マスメディアの报道の在り方に提案を示すものではありますが、诸外国の研究者からは、マスメディアの报道统制によって名称変更が成功した、とみる向きもあります。
(紹介文執筆者: 総合文化研究科?教养学部 准教授 小池 進介 / 2016)
関连情报
本研究成果を含む绍介册子