氏名:厂?碍さん
所属学部?研究科(留学开始时):教养学部2年
留学先大学名:香港大学
留学プログラム名:全学交换留学
留学期间:2016年8月~2017年5月
まず、英语で実践的な学习ができる环境を探して、候補の国を考えました。さらに、Faculty of BusinessやFaculty of Lawで学部のうちからなるべく専门的な教育を受けられる大学を考え、さらにこれからはアジアの时代だと感じたので、香港とシンガポールで迷いました。その中で、英国领であった歴史的経纬や中国本国との距离感から、自身の専门である法律分野に関して兴味深い状况が生まれていること、さらに惯れた都会での生活ができること、将来のビジョンのためにビジネス界とのつながりを得られる环境があること、などの理由から香港大学に决めました。
二学期间の香港での生活は、近年の円安倾向と香港の物価高も影响して、予想していたよりも出费でした。二学期间で百贤亚洲研究院様からいただいた150万円程度の奨学金は、生活の大きな足しになり、家族の金銭的负担も减らすことができました。奨学金をいただけたことで、金銭面で余裕ができ交换留学が充実したものとなったのは言うまでもありません。まず、読书のための书籍の购入や、中国本土やマカオへの旅行、香港内の観光などの余暇にお金を使うことができました。余暇とはいえ、経済的に势いのあるアジア诸国や中国を実际に体験できたことは、自分の将来を考える上でも大きな影响を与えてくれました。香港留学で自身の见闻を大幅に広め自分の将来をある程度明确にできたと自负していますが、それは、本奨学金によるところが大きいです。また、水泳やジムなど、体力づくりにお金を惜しまず使えたことで、交换留学を通じて健康を维持でき、交换留学中、一度も大きな体の不调を抱えることなく过ごすことができました。学生割引があるとはいえ、ある程度の料金のかかるプールやジム、およびその前后の水分补给や食事について、金銭面を気にすることなく出费できたのは奨学金のお阴でした。
まず、サマープログラムへの参加は、百贤亚洲研究院础贵尝厂笔採用者の义务となっていますが、サマープログラムの存在は、「支给要件」というよりは、无料で再び香港、中国、台湾を访れ、かつ、将来に役立つ二週间を过ごすことができるという点で、むしろ、奨学金にさらに追加でいただけるチャンスといった色合いが强かったです。特に、自分の年は、开催がこれまで访れたことのなかった台湾であったため、サマープログラムでの滞在を通して见闻を広めることができたと思います。サマープログラム中に提供された讲义も、普段目にすることのできないものもあり勉强にもなりました。そしてやはり、一番のメリットはサマープログラムを通じて出会った友人です。まず、本奨学金が支给されている学生层は幅広く、香港人や日本の他大学の学部生はもちろん、たとえば、北京大学燕京学堂の优秀な大学院の学生たちは、みなアメリカのアイビーリーグをはじめとした名门大学の学部出身者も多かったり、社会人経験者も多くおわれました。彼らと出会い、二週间の间、生活をともにし、プレゼンのプロジェクトなどを通して日々切磋琢磨しあった経験は、自分自身の视野を大きく広げてくれただけでなく、生涯にわたって连络を取り合えるような友情をはぐくむことができました。今でも、中国に行けば自分を快く迎えてくれる友人も多くいるし、彼らが东京を访れてくれた际には、东京にいる友人ともども集まって彼らを迎えるのが恒例となっています。社会人になってからもきっといろいろなところで助け合える仲间ができたことは大変、有益であると言えると思います。