Eventsイベント
日本型ネイチャーポジティブとは?(东京大学农学部150周年记念関连シンポジウム)
2025.3.21
関连イベント
自然と共生する社会を目指すために、自然環境や生物多様性の損失を止め、流れを反転させる手法について、議論が国際社会で活発化しています。これに向けては社会の根本的な変革(transformative change)が必要となっているとの声もあります。
私たちは、そのような中でも、もう一度、现场での人々の取り组みに立ち返り、対応を议论することが重要だと考えています。例えば、农业の生产现场などでネイチャーポジティブの取り组みを新しく始めたいと考えても、そのための资金を调达する必要があります。しかしビジネス化のアイデアや课题などに定型的なものはなく、各事例も関係者の中でも共有できていないのが现状です。自然と共生する活动の価値をどう创造することができるのか、ビジネスと消费者の间を繋ぐ方策や、サステナブルファイナンスの実现化に向けた新しいアイディアが必要となっています。地形が多様で降雨量が多い日本では、条件に适用した独特の取り组みもなされています。この取り组みを议论し、世界の中での日本の立ち位置をしっかりと认识することが重要です。
これらの课题について、东京大学の学生や教员、スタートアップ公司、生产现场の関係者などを交えて対话を行い、新しい気づきを得ることが、このシンポジウムのねらいです。またシンポジウムでは、东大発の产官学ネイチャーポジティブ?ネットワークの立ち上げを目指します。
东京大学农学部では、生き物の力で社会を変え、そして多様な生き物を社会で守る仕组み、私たちはこの仕组みをどう构筑するかを考えています。皆さんも、私たちと一绪に考えてみませんか?

开催日时 | 2025年3月26日(水)13:30-17:40 |
---|---|
场所 | 弥生讲堂(农学部弥生キャンパス内) |
定员 | 300名 |
申込方法
お申込等の详细は、以下贬笔よりご确认ください。