博士の学位授与の取消しについて记者発表
博士の学位授与の取消しについて |
平成22年 3月 5日
东京大学は、アニリール?セルカン大学院工学系研究科建筑学専攻助教に対し、平成15年3月28日付けで本学が授与した博士(工学)について、平成22年3月2日に取消しを决定しました。
この决定は、东京大学评议会申合せ「学位授与の取消」における取消しの事由である「不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したとき」に该当するためです。(参考资料①、②)
当该助教に対しては、この旨を通知して学位记の返还を要请しております。
本件に関する本学の见解、また、再発防止のため、本日付けで工学系研究科长及び総长から本学构成员に宛てて発表された文书については、それぞれ参考资料③、④、⑤のとおりです。
参考资料①
「不正の方法により学位の授与を受けた事実」の概要
东京大学においては、アニリール?セルカン氏(以下、アニリール氏という。)の学位请求论文に係る盗用の疑いについて调査した结果、概要下记のとおり重大な不正行為の事実を认定し、学位の授与を取り消すことが相当であるとの结论に至った。
记
1.当该学位请求论文(和名:「宇宙空间で长期居住を可能にする轨道上施设に関する研究」)
においては、他の着作物の一部を盗用した箇所が、全文376ページのうち149ページ(全体の约4割)にわたって存在する。
2.その主要な部分(第6章)においても120ページのうち53ページ(约4割)について、既発表の文献资料并びにウェブサイト上に公开されている文章もしくは図表を盗用して构成している。
3.これらの広範にわたる盗用について精査すると、出典不记載に止まらず、自らの創作物であるかのように偽装した悪質な盗用と判断できる箇所が11箇所、その疑いがあると判断できる箇所が計10箇所存在する。
<悪質な盗用の態様例>
? 原典における主语を着者に相当する语(滨等)に置き换える
? 原典の表現に著書の関与を加筆(by the Author等)
【取消しの根拠】
■ 「学位授与の取消」(平成4年3月17日评议会申合せ)
「学位规则の一部改正について、総长から、本件について諮り、审议の结果、原案どおり承认された。また、このたびの学位规则の一部改正により、第17条の学位授与の取消しに関する规定が削除されたが、今后とも、学士、修士、博士の学位を授与された者が、その后において、不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したときは、従来の手続きに従い、学位の授与を取り消すこととなるので、その旨ご承知おき愿いたい旨発言があり、了承された。」
■ 旧学位规则の规定(平成4年削除)
第17条 学位を授与された者が、その名誉を汚す行為をしたとき又は不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したときは、総長は、研究科委員会の議を経て、学位の授与を取消し、学位记を還付させ、かつ、その旨を公表する。(以下略)
参考资料②
本件に関する対応の経纬
平成15年 3月28日 东京大学がアニリール氏に学位(博士(工学))を授与
平成21年11月13日 工学系研究科コンプライアンス室に调査委员会を设置
平成22年 1月 5日 教育运営委员会のもとに学位审査の在り方等に関する特别调査委员会(委员长:佐藤愼一理事?副学长)を设置
平成22年 2月10日 工学系研究科コンプライアンス室调査委员会が报告书をとりまとめ(悪质な盗用の事実を认定)
平成22年 2月16日 学位审査の在り方等に関する特别调査委员会を开催し、学位授与の取消しに関する手続きについて确认するとともに、工学系研究科から调査の进捗状况を聴取
平成22年 2月18日 工学系研究科においてアニリール氏から弁明聴取
平成22年 2月24日 工学系研究科教育会议を开催し、アニリール氏に関する博士の学位授与认定の取消しを审议?决定、これを受けて保立和夫研究科长が滨田纯一総长に対して学位授与の取消しを上申
平成22年 3月 1日 学位审査の在り方等に関する特别调査委员会を开催し、工学系研究科からの上申内容を确认
平成22年 3月 2日 教育运営委员会を开催し、工学系研究科の上申に基づく学位授与认定の取消しを承认。総长が博士の学位授与の取消しを决定
参考资料③
このたび、学位请求论文に係る盗用が判明したことにより、本学が授与した博士の学位の取消しを行う事态となったことは极めて遗憾である。今后、引き続き原因究明及び再発防止策の策定を进め、二度とこのようなことが生じないよう、全学をあげて取り组んでまいりたい。
教育担当理事?副学长 佐 藤 愼 一
参考资料④
博士(工学)の学位授与の取消しを受けて
平成22年3月5日
このたび、本研究科から博士(工学)の学位を认定された学位请求论文に関して重大な不正のあったことが判明したため、学位の授与が取り消されるという深刻な事态が発生致しました。科学技术の最前线を开拓する人材の育成を社会から负託されている东京大学大学院工学系研究科においてこのような事态が生じたことは、极めて遗憾であります。
今回の不正は、本研究科博士課程に在籍していた学生から提出された学位請求論文において発覚致しました。本研究科では、不正を調査する委員会を設置して当該学位請求論文を精査して参りました。その結果、本論文中には他人による既発表の論文やウェブ上の记事から出典を明记しないまま使用された部分が論文全体にわたり多くの箇所でまた大量に存在し、かつ学位請求者本人の文章であるかのように見せかけるための修正も施されていて、悪質な盗用等の不正が存在すると判断するに至りました。そこで、本研究科は、教育会議において当該学位の認定を取消す決定を行い、それに基づき、総長は学位授与の取消しを決定しました。
不正行為は、社会活动の如何なる场面においても许されるものではありませんが、特に研究活动においては、その性格上、さらに特别な意味を持ちます。研究とは新たな知を创造する活动であるからであり、捏造、改ざん、盗用といった不正は创造活动を正に根底から覆す行為であるからです。
东京大学大学院工学系研究科の博士课程においては、学生は日々研鑚を积み、教员は研究指导に力を尽くすことによって、科学技术の进展と社会の発展に贡献すべく、新たな知を创造する役割を果たしつつ博士人材の育成に努力して参ったところであります。しかしながら、その中でこのような耻ずべき不正が行われ、それが见过ごされてしまったことは、研究科长として、诚に残念でなりません。工学系研究科として、今回の事态を极めて重く受け止め、深く反省するとともに、研究指导や学位审査の过程についてあらためて検証することにより、原因の究明と再発防止策の策定を急ぐ所存であります。
工学系研究科の教员ならびに学生诸君には、再発防止についての理解と协力を要请するとともに、この机に、研究活动と研究伦理の深意を再确认して顶き、真に独创性に富んだ研究成果を生み出していくことを、あらためて誓って顶くように求めるものです。
东京大学大学院工学系研究科
研究科长 保 立 和 夫
参考资料⑤
研究伦理の保持と厳正な学位审査について(総长训辞)
平成22年3月5日
このたび、学位请求论文に係る重大な不正行為の存在が判明したことにより、博士の学位授与の取消しを行うという、前例のない事态が生じました。日本の博士人材育成にとって重要な役割?责任を果たすべき东京大学において、このような问题が発生したことは极めて遗憾であります。
今回认定された不正行為は盗用であり、当该论文全体に広く存するなど、その态様は悪质です。改めて言うまでもなく、他者の论文や研究业绩等を无断で使用し、さらには、それを自らの研究业绩のように装うことは絶対にあってはなりません。知の拠点である大学の学术研究の担い手には、高度な伦理性が求められるのであり、不正行為は断じて许されないことです。
研究をめぐる不正行為は、一义的には研究者?学生个人の伦理に関わる问题です。しかし、大学院教育の充実に力を注いできた东京大学にとって、今回の问题は、自らの教育指导や学位审査の在り方に対し、厳しく反省を迫るものであると受け止めています。既に原因究明と再発防止策の策定に着手していますが、まずもって、东京大学の构成员一人ひとりが、学ぶ者、知を探求して后进を导く者として、それぞれの责任を改めて自覚することが肝要です。
全教员は、自らが研究伦理を遵守して创造性のある论文を生み出すことはもちろん、学位という目标に向け、学生に対するきめ细かな教育指导を一层充実しなければなりません。また、学位审査に携わる教员各位に対しては、学位の水準を维持するため、论文を精査して厳正な判断を下すよう、更なる努力を求めます。
学生诸君、とりわけ博士课程の大学院学生は、自立した研究者の証である博士号の重みに思いを致して下さい。研究伦理を遵守した论文作成の过程こそが、诸君を锻え、学问の蕴奥に导くのです。
今回の事态によって损なわれた东京大学の学位に対する社会的信頼を回復するため、本学の全教员および全学生が、それぞれの立场で最善と考える行动をされることを强く求めます。
东京大学総长
滨田 纯一