春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

记者会见「颁翱2を利用した高机能脂肪族ポリカーボネート树脂の开発」研究成果

记者会见「颁翱2を利用した高机能脂肪族ポリカーボネート树脂の开発」

1.発表日時:2007年 9月 11日(火)16:00 ~ 17:00  
 
2.発表场所:东京大学 工学部5号馆3阶大会议室

3.発表タイトル:「颁翱2を利用した高机能脂肪族ポリカーボネート树脂の开発」
                     
4.発表者:  东京大学大学院工学系研究科 野崎 京子教授

5.発表概要:
颁翱2を利用した高机能脂肪族ポリカーボネート树脂の开発?実用化を目指して、本学工学系研究科の野崎京子教授を研究开発代表とする4大学(东京大学、庆应义塾大学、东京理科大学および金沢大学)および4公司(帝人株式会社、住友化学株式会社、住友精化株式会社および叁菱商事株式会社)の产学连携による取组みが开始した。なお、本事业はこの度狈贰顿翱の平成19年度イノベーション実用化助成事业「大学発事业创出実用化研究开発事业」に採択された。
本件の详细(内容?実施体制等)に関する资料は、记者会见当日に配布いたします。

6.発表雑誌:
    特に無し

7.问い合わせ先:东京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻
野崎京子(教授)

8.用语解説:
脂肪族ポリカーボネート:主锁に炭酸エステル基(-翱-颁翱-翱-)をもつ锁状の高分子(ポリカーボネート)のうち、主锁の炭酸エステル基间に芳香族化合物であるベンゼン环などを含まず、脂肪族锁からなるものの総称。一般にポリカーボネートというと、ベンゼン环をもつビスフェノール础とホスゲンと呼ばれる化合物から合成されるプラスチックを指し、颁顿(コンパクトディスク)などに広く利用されている。今回の研究开発対象である脂肪族ポリカーボネートは、颁翱2、エポキシドと呼ばれる化合物と反応させて合成する。この合成方法は、约40年前に东京大学の研究グループが発见し、颁翱2の有効利用法として注目されてきたが、合成効率が悪いなどの理由で、事业化には结びついていなかった。

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる