「细胞外から细胞内へ分子を取り込む细胞膜陥入机构を解明―生命现象の基本であるエンドサイトーシスの一端が明らかに―」研究成果

「细胞外から细胞内へ分子を取り込む细胞膜陥入机构を解明―生命现象の基本であるエンドサイトーシスの一端が明らかに―」
|
独立行政法人理化学研究所
国立大学法人东京大学
件 名
细胞外から细胞内へ分子を取り込む细胞膜陥入机构を解明
―生命现象の基本であるエンドサイトーシスの一端が明らかに―
概 要
独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)と国立大学法人东京大学(小宮山宏総長)は共同で、細胞が外部から分子を細胞内へ取り込む過程(エンドサイトーシス)において細胞膜を陥入させる機能を持つ「EFCドメイン」の立体構造を世界で初めて解明、その細胞膜陥入機構を明らかにした。理研ゲノム科学総合研究センター(榊佳之センター長)タンパク質基盤研究グループの横山茂之プロジェクトディレクター/東京大学大学院理学系研究科教授、白水美香子上級研究員らと、理研放射光科学総合研究センター(石川哲也センター長)嶋田睦研究員、丹羽英明協力研究員ら、東京大学医科学研究所(清木元治所長)の竹縄忠臣教授、末次志郎助手、辻田和也研究員、大学共同利用機関法人自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンターの永山國昭教授、新田浩二研究員らの研究グループによる成果で、わが国が推進している「タンパク3000プロジェクト」の一環として行なわれた。
真核细胞が外部から物质を取り込む仕组みのうち、最も基本的な现象の一つとしてエンドサイトーシス过程が知られている。例えば、エンドサイトーシスは、シナプスにおける神経伝达物质のリサイクリング、体细胞における栄养の摂取など、真核生物が活动するために欠かせない様々な基本生命现象において、重要な働きをしている。エンドサイトーシスの过程における陥入ステップの详细な分子机构はこれまで不明だった。今回研究グループは、ヒト贵叠笔17とヒト颁滨笔4タンパク质の贰贵颁ドメインの立体构造を决定、贰贵颁ドメインが脂质膜に巻き付くようにらせん状の繊维を形成することで、生体膜を陥入させることを明らかにした。また贵叠笔17がこの机构に基づいてクラスリン依存性のエンドサイトーシスの膜陥入ステップに関与していることを、细胞生物学的な手法を用いて突き止めた。今回の成果は、未解明の问题の多いエンドサイトーシスの机构の理解に大きく贡献し、医学的応用の観点からも重要であると考えられる。
掲載雑誌 米国の科学雑誌『Cell』5月18日号
発表日時 平成19年5月18日(金)午後2時
<解禁:5月19日(土)午前1时>
発表主体 独立行政法人理化学研究所、国立大学法人东京大学
発表場所 文部科学省会見室
同時発表 文部科学記者会、科学記者会、大学記者会
発表形態 レク?事前レク?資料配付?事前資料配付?説明付資料配付
発表者:ゲノム科学総合研究センター 横山茂之 プロジェクトディレクター