「居眠り运転防止シートを开発~座席に取り付けたセンサーにより入眠予兆を検知~」研究成果

「居眠り运転防止シートを开発~座席に取り付けたセンサーにより入眠予兆を検知~」
|
平成19年2月15日
鉄道?运输机构
东 京 大 学
大 分 大 学
(财)岛根难病研究所
(株)デルタツーリング
居眠り運転による交通事故発生の低減は、依然大きな社会的問題となっていますが、このほど東京大学をプロジェクトリーダーとする産学研究グループ「入眠予兆研究会」(注)と(独)鉄道建設?運輸施設整備支援機構(鉄道?运输机构)は、世界で初めて入眠予兆検知着座センサーによる居眠り運転防止シート(座席)を開発しました。
(注)東京大学、大分大学、(财)岛根难病研究所 及び(株)デルタツーリングから構成。
この产学グループは、东京大学金子成彦教授をリーダーとし、机械工学、电気工学、医学、シート设计者からなるユニークな研究活动集団で、研究では、従来から行われてきた画像や脳波の计测では予见できない覚醒时の入眠予兆(眠くなる前の前兆)を脉波や呼吸数といった生体信号のゆらぎから検出する斩新的な方法を医学的、工学的立场から确立することを目指しました。
その结果、研究グループでは、脉波と呼吸の状态を観察すると、入眠状态になる10分程度前(疲労度に反比例して短くなります。)に一定の前兆信号が表れることを突き止め、その信号をセンサーで検知して测定することによって居眠り状态になる前に警告を発することができる运転シートを开発しました。この运転シートは次のような优れた特徴を持っています
? シートに組み込んだ磁気回路センサーと圧力センサーにより運転手の体動、心拍数及び呼吸数を運転席に着座した状態で計測することができます。この場合、運転手は座席に通常通り座るだけで、体になんらの装置もとりつける必要はなく測定できます。
? 自動車が一般道路を走行中と高速道路を走行中では路面から人体に伝わる振動が異なりますが、このシートのシステムは、シートの骨格と人を支持するばね系との間で振動を減衰させ、路面振動の影響がセンサー部に入り難くいので、路面の状態とは無関係に生体信号を測定することができます。
? 生体信号を捕らえるセンサーとしては小型のものがシートに埋め込まれているので、運転シートは一般のシートと同じ大きさのものとなりました。
またこのグループの研究では、この开発のベースとなる基础研究の成果として、次のような点も明らかにしました。
? 入眠前の筋肉運動量が大きいほど、入眠潜時(入眠予兆が現れて入眠状態になるまでの時間)が短くなることを医学的に明らかにしました。
? 人が座席に着座した状態で覚醒状態を維持し、肉体的?精神的に疲労の少ない着座姿勢としては、背もたれ角度33度が最もリラックスした姿勢であることを検証しました。
さらに现在、入眠予兆と同じく、饮酒状态で现れる特徴的な脉派や呼吸状态などの生体信号の解明にも取り组んでおり、この信号を测定することにより饮酒状态で着座すると始动しないようなシステムとすることも可能となります。研究グループでは、今后、饮酒运転防止シートについても开発をしていくことにしています。
なお、この研究の成果は、3月5日(月)に開催する「交通機関における居眠り事故防止を目指した入眠予兆シンポジウム」(東京大学武田先端知ビルにて入眠予兆研究会及び鉄道?运输机构の共催。プログラムなど詳しくは別紙2に掲載。)で詳細を発表します。同シンポジウムでは、この運転シートの実物も公開する予定です。
居眠り运転防止シート(着座センサー付き)
【问合せ先】
研究内容及びシンポジウムに関して:
东京大学大学院工科系研究科
机械工学専攻 教授 金子成彦
研究制度に関して:
鉄道?运输机构
研究開発部 基礎研究課長 奥村耕之
研究内容