春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

「2006年度 第2回先進的工学教育講演会-『科学者の倫理』-」開催记者発表

「2006年度 第2回先進的工学教育講演会-『科学者の倫理』-」開催

平成19年1月18日

 各 位

东京大学工学系研究科工学教育推进机构长
                           藤原毅夫(工学系教授)

2006年度 第2回先进的工学教育讲演会-「科学者の伦理」-开催について

平素は格别のご高配を赐り、厚く御礼申し上げます。
このたび、「科学者伦理」の重要性の指摘に応え、また东京大学工学系内での诸课题に対する対応の一つとして、研究科内の大学院生、若手研究者、教员の「科学者伦理」に対する理解を深め、共通の理解に立つために、第2回先进的工学教育讲演会(工学系研究科工学教育推进机构)として「科学者の伦理」を取り上げる事といたしました。
本讲演会では、大学の中で研究者を志して研究に参加している大学院学生、ポスドク等若手研究者、教员を対象として、学术会议声明の経纬とその内容、本学工学系研究科はどのように科学者伦理に対応するか、大学における研究现场で気をつけるべき问题(データの捏造、改窜、二重投稿、补耻迟丑辞谤蝉丑颈辫、研究费申请、研究资金、グループ运営、その他)などに関する议论を行い、今后の指针を提供します。

この讲演会は学内の人たちを対象としておりますが、东京大学の努力を报道各社の方々に知っていただきたく、お知らせ申し上げます。もちろん学内の掲示等をご覧になった学外の方々の参加を排除するものではありません。现状は、大学内でも充分な共通认识にいたっていない事柄も多数存在すると考えています。従いまして、多数の学外の方々がご来场になられて、限られた时间内に充分な议论を行うのが困难になるとすれば、それは避けたいと考えております。このような事情から、新闻纸上等を通じての事前の一般への告知等に関してはご远虑いたしたく、胜手ながらお愿い申し上げます。

日時:2007年1月22日(月曜日) 13時℃?br> 场所:东京大学(本郷キャンパス)工学部2号馆1阶212号讲义室
対象:大学院学生、ポスドク、教员、学部学生も参加可。
プログラム:
13:00-13:05 开会と趣旨説明
13:05-13:40 『日本学术会议声明「科学者の行动规范について」』笠木伸英教授
13:40-14:10 『东京大学工学系研究科?工学部はどう対応するか』松本洋一郎研究科长
14:20-15:00 パネルディスカッション『科学者伦理と现场の问题』

连络先?问い合わせ先:东京大学工学系研究科 工学教育推进机构 

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる