「リーマン?ブラザーズ、东京大学経済学部に寄付讲座を开设『グローバル化の中の金融(仮题)』」记者発表

「リーマン?ブラザーズ、东京大学経済学部に寄付讲座を开设『グローバル化の中の金融(仮题)』」
|
2006年12月11日
国立大学法人东京大学大学院経済学研究科
リーマン?ブラザーズ証券株式会社
リーマン?ブラザーズ、东京大学経済学部に寄付讲座を开设
「グローバル化の中の金融(仮题)」
国立大学法人东京大学大学院経済学研究科(研究科長:植田和男)とリーマン?ブラザーズ証券株式会社 (代表取締役:桂木明夫)は、東京大学経済学部において「リーマン?ブラザーズ証券株式会社 寄付講座『グローバル化の中の金融(仮題)』」を開設することで合意しました。世界規模で事業展開する投資銀行の寄付により東京大学が開設する講座としては最初のものとなります。寄付講座は2007年度より5年間の予定で設置し、経済金融市場のグローバル化の一層の進展を踏まえて、経済学部を中心とした全学部の学生を対象に世界水準の金融実務教育を提供することを目指します。
东京大学大学院経済学研究科?経済学部は、高度な金融教育?研究の一层の充実を推进しています。2005年4月に设置した大学院の「金融システム専攻」及び「金融教育研究センター」に加えて、2007年4月には経済学部に「金融学科」を设置する予定です。今回の大学と金融业界との交流の目的について、东京大学大学院経済学研究科长の植田和男教授は、「东京大学とリーマン?ブラザーズは、主要な国际金融センターとしての日本市场で主导的な役割を果たす优秀な人材を育成することを共通の目的として、今回の寄付讲座を开设、运営することで合意しました」と述べています。
寄付讲座には、大学の教授阵に加えリーマン?ブラザーズの社员も讲师として参加し、グローバルな金融の実绩?経験に基づき実践レベルの讲义を行います。このほか、学生による论文コンテストや国内外から着名な讲师を招いての讨论会、リーマン?ブラザーズのディーリング?ルーム等のオフィス见学など多様なプログラムを通じて、将来日本の金融界を担う学生にグローバル?ファイナンスの最先端に触れる机会を提供していきます。
リーマン?ブラザーズは、本年12月16日より日本での组织を株式会社に改编し、これを机に日本への継続的かつ长期的なコミットメントを一层强化していきます。リーマン?ブラザーズ証券株式
会社 代表取締役の桂木明夫は、「リーマン?ブラザーズは、多岐にわたる業務を世界的に展開する投資銀行として、事業を展開する各地域社会における貢献活動を重視しています。この度の寄付講座開設は、『次世代の教育?育成』という観点から取り組んでおり、東京大学と共同する機会に恵まれたことを大変光栄に思っております。講座を通して日本の次世代を担う若者の育成を支援し、ひいては社会に貢献していく所存です」と表明しています。
プレスリリースに関するお问い合わせ:
国立大学法人东京大学大学院経済学研究科等事務部
事務長 佐藤 紀志雄
电话:03-5841-5600
リーマン?ブラザーズ証券準備株式会社 広報部
电话:03-6440-3100
【参考:リーマン?ブラザーズについて】
リーマン?ブラザーズ(狈驰厂贰:尝贰贬)は、多岐にわたる金融サービスを提供する革新的投资银行として、世界中の公司、政府机関や地方自治体等、および机関投资家や个人富裕层の金融面でのニーズに応じたサービスの提供に努めています。1850年の创业以来、リーマン?ブラザーズは株式/债券のセールス、トレーディング、およびリサーチ、また投资银行、个人顾客向け投资运用、资产运用およびプライベート?エクイティの各业务で最大手の投资银行のひとつです。ニューヨークを本拠地、ロンドン、东京をヨーロッパ、アジア?太平洋地域の拠点として、世界中の主要金融市场で业务を展开しています。リーマン?ブラザーズのサービス、商品等に関する详细な情报については、ホームページ(飞飞飞.濒别丑尘补苍.肠辞尘)をご覧下さい。