东京大学职员の中皮肿発症について记者発表

东京大学职员の中皮肿発症について
|
平成18年11月17日
东京大学
东京大学职员の中皮肿発症について
本学施设系技术职员(男性、50代)が中皮肿と诊断されましたので、ご报告いたします。
1.本职员は本年4月に検査入院后、要観察として検査を行っていましたが、组织検査の结果、11月初めに中皮肿と诊断されました。
11月上旬手术を行い无事终了し、现在顺调に回復中です。
なお、本学は本人の速やかな职场復帰を支援する所存です。
2.本職員は东京大学に採用されて以来、施設整備における計画、設計、工事監理、維持管理業務を担当してきており、昭和46年度からアスベスト吹き付けおよび撤去等を含む工事の施工立会いを行ってきました。
なお、アスベスト関连工事に従事した期间は昭和46年度から昭和51年度と推定されます。
3.本学では以前から国の通知に基づいたアスベスト対策を行ってきましたが、本年3月にはさらに、アスベスト使用状况の把握、环境管理や作业管理、过去に在籍した学生や教职员を含めて学生?教职员の健康管理等について详细な対応を定めた「东京大学石綿対策ガイドライン」を作成し、アスベスト浓度测定、安全卫生教育、相谈窓口の设置等を実施しました。
このことについては学内で説明会を行うとともにホームページに掲载し、学内外に公表しました。(http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/b02_10_j.html)
また、学内のアスベスト飛散の恐れのある建物については飛散防止対策工事を実施済みであり、加えて、当該建物について空気中のアスベスト濃度測定を実施、アスベスト飛散がないことを確認しております。
4.本学でアスベスト関連工事に従事したことのある在職職員及び他機関に異動、または退職した職員については、リストアップ及び追跡調査を行い、「东京大学石綿対策ガイドライン」に従って特殊健康診断や保健指導を行います。
本学から他机関に异动または退职した职员の方で新闻报道等をご覧になり健康诊断等をご希望の方は是非ご连络をお愿いします。
相谈窓口:环境安全本部 担当 河原、山本
(电话)03-5841-1052 (ファックス)03-5841-1053
冈村定矩理事?副学长 コメント
本学において、施设系技术职员が中皮肿と诊断され、手术を受けました。手术が无事终了し、顺调に回復しています。一日も早い职场復帰を愿っています。
本学においては、以前からアスベスト対策を行ってきましたが、さらに環境管理?作業管理?健康管理の強化を目的として平成18年3月9日に「东京大学石綿対策ガイドライン」を制定、学内外に公表しました。またアスベスト飛散防止対策も実施済みであり、空気中のアスベスト濃度測定によりアスベスト飛散が無いことも確認しています。
ただし、中皮肿についてはアスベスト曝露から発症まで长期间といわれております。
本学では过去にアスベスト関连工事に従事した在职职员だけでなく、他机関に异动した方や退职した方についても、健康に不安を感じられる方や健康诊断を希望される方に対して诚意を持って対応していきたいと考えています。
健康诊断等をご希望される方は是非ご连络ください。