「东京大学生命科学研究ネットワーク?シンポジウム -东京大学生命科学の未来を拓く-」开催记者発表

「东京大学生命科学研究ネットワーク?シンポジウム -东京大学生命科学の未来を拓く-」开催
|
平成18年10月24日
各 位
东京大学生命科学研究ネットワーク长
廣 川 信 隆(医学系研究科長)
ネットワーク?シンポジウム実行委員長
门 脇 孝(医学系研究科教授)
东京大学生命科学研究ネットワーク?シンポジウム
-东京大学生命科学の未来を拓く-开催のご案内
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、学内における生命科学研究者のコミュニケーションを深め生命科学研究を大きく発展させるために、第1回の公开シンポジウムを下记日时、别纸プログラムにより开催いたします。このシンポジウムは、今回関连部局の内6部局の第一线の研究者の讲演と全学からのポスターセッションよりなっています。
特にポスターセッションでは、大学院生、ポスドクから教员まで学内の生命科学の现场の研究者が直接知り合える良いチャンスであり、300を超える発表を予定しております。また、本学の行事として、その规模や企画は初めての试みと思われます。
ついては、本シンポジウムについて、事前の開催记事等の掲載、シンポジウムの取材を是非お願いいたしたくご案内申し上げます。
生命科学は、21世纪に大きく発展する分野であり社会的にも大きな関心が寄せられています。东京大学生命科学研究ネットワークは、学内における生命科学研究者间のコミュニケーションとコラボレーションの促进、及び生命科学の研究组织に関する课题の解决策の検讨、その他生命科学研究者に共通する话题についての议论を行い、それによって本学の生命科学研究の発展に寄与することを目的として组织されました。
记
日 时: 11月25日(土) 9:30~17:45
场 所: 安田讲堂(讲演?ポスターセッション)
工学部2号馆(ポスターセッション)
URL:
【本件に関する问合わせ?取材申し込み】
东京大学研究协力部
サステイナビリティ学支援グループ
(担当:荫山)