春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

「国际ワークショップ『世界における社会科学的日本研究の现状と展望』」の开催记者発表

「国际ワークショップ『世界における社会科学的日本研究の现状と展望』」の开催

东京大学社会科学研究所创立60周年记念
社会科学研究所附属日本社会研究情报センター创立10周年记念
东京大学社会科学研究所主催
国际ワークショップ
「世界における社会科学的日本研究の现状と展望」

日时:2006年11月17日(金)~18日(土)
会场:东京大学本郷キャンパス

1.プログラム
11月17日(金)
10:00  开会
10:00~10:05 主催者挨拶 小森田秋夫(东京大学社会科学研究所长)
10:05~12:30 
ワークショップ滨「各国の社会科学的日本研究の现状(1):アメリカ?ヨーロッパ
からの报告」
会场:社会科学研究所?大会议室
司会:工藤 章(东京大学社会科学研究所教授)
报告:
Patricia Golden STEINHOFF(米国?ハワイ大学教授)
Glenn HOOK(英国?シェフィールド大学教授)
Natacha AVELINE(フランス?リヨン大学教授)
Corrado MOLTENI(イタリア?ミラノ大学教授)
质疑
12:30~14:00  昼食休憩
14:00~17:00 
公开シンポジウム「今なぜ日本研究か:社会科学の视点から」
会场:理学部?小柴ホール
司会:中村圭介(东京大学社会科学研究所教授)
开会挨拶 小森田秋夫(东京大学社会科学研究所长)
报告:
John Creighton CAMPBELL(米国?ミシガン大学教授)
樊勇明(FAN Yongming)(中国?復旦大学教授)
Glenn HOOK(英国?シェフィールド大学教授)
Franz WALDENBERGER(ドイツ?ミュンヘン大学教授)
橘川武郎(东京大学社会科学研究所教授)
讨论
18:00~20:00 恳亲会
会场:山上会馆

11月18日(土)
9:30~11:30 
ワークショップII「各国の社会科学的日本研究の現状(2):アジアからの报告」
会场:社会科学研究所?大会议室
司会:田嶋俊雄(东京大学社会科学研究所教授)
报告:
  孫新(SUN Xin)(中国社会科学院日本研究所教授)
金浩燮(Kim, Hosup)(韓国?中央大学教授)
Bachtiar ALAM(インドネシア?インドネシア大学教授)
Pasuk PHONGPAICHIT(タイ?チュラロンコーン大学教授)& Chris BAKER
(タイ?チュラロンコーン大学教授)
质疑 
11:30~11:40 休憩
11:40~12:30 
绍介プログラム「社会科学研究所の最近の活动」
会场:社会科学研究所
司会?説明 小森田秋夫(东京大学社会科学研究所长)
12:30~14:00 昼食休憩
14:00~17:00 
ワークショップIII「東アジアの中の日本:社会科学的日本研究の展望(総括讨论)」
会场:社会科学研究所?大会议室
司会 平石直昭(东京大学社会科学研究所教授)
  17:00 閉会

2.使用言语  日本语(一部英语)

3.参加登録
(1)第1日目(17日)午后の公开シンポジウムはどなたでも自由にご参加いただけます。これについては事前のご登録は不要です。
(2)公开シンポジウム以外のプログラムに参加ご希望の方は、お名前?ご所属?ご连络先(电话番号?メールアドレス)を明记のうえ、下记までお申込みください(様式は自由です)。

参考鲍搁尝 丑迟迟辫://颈蝉蝉苍别飞蝉.颈蝉蝉.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫/颈苍诲别虫.辫丑辫?别=284

连络先:东京大学社会科学研究所?所长室(担当:藤山緑)

 

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる