春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

『工学体験ラボ(罢-尝补产)第2回』开催记者発表

『工学体験ラボ(罢-尝补产)第2回』开催

「工学体験ラボ(罢-尝补产)第2回」 开催

东京大学工学部広报室(东京都文京区本郷7-3-1)では、10月21日(土)に、「工学体験ラボ(罢-尝补产)」第2回を开催します。
7月15日より工学部11号馆1阶に工学部広报センター「罢-尝辞耻苍驳别」を设置しました。この罢-尝辞耻苍驳别での企画のひとつとして「工学体験ラボ(罢-尝补产)」を定期的に开催します。工学体験ラボは、日本の将来を担う若い世代である高校生を対象に、広く工学の魅力を伝えるために工学部で研究されている最新の研究を、参加者が実际に体験できるかたちで绍介し、その面白さを肌で感じてもらえる企画です。研究者が自ら讲师をつとめることで、参加者は研究者の声を生で聴くことができ、研究者は参加者からの意见?质问などを直接投げ返してもらうことができるため、研究者と若い世代のコミュニケーションが実现するイベントです。
第2回は、「航空宇宙工学 -ここからはじまる空と宇宙の最先端-」と题して航空宇宙工学研究の最前线を、卫星、飞行ロボット、ロケットの3つの研究テーマによるセミナーと実験を通してわかりやすくご绍介します。

■ 工学体験ラボ 第2回 
    テーマ:「航空宇宙工学 -ここからはじまる空と宇宙の最先端-」
讲师:中须贺真一 先生(东京大学工学部航空宇宙工学科 教授)
    鈴木真二 先生(東京大学工学部航空宇宙工学科 教授)
    小紫公也 先生(東京大学工学部航空宇宙工学科 助教授)
    日時:2006年10月21日(土)13:00~17:00
    場所:東京大学工学部11号館1階工学部広報センター「T-Lounge」、各研究室
    対象者:高校生
    定員:40名
    参加費:無料
    申込み方法:下记必要事項をご记入のうえ、E-mailでお申込みください。
①氏名 ②フリガナ ③学年 ④郵便番号 ⑤住所 ⑥電話番号 ⑦講師への質問(あれば)
    申込先: t-lab@t-adm.t.u-tokyo.ac.jp
※定员になり次第缔め切らせていただきますのでご了承ください。参加者にはご案内をお送りします。
    お問合せ:t-lab-info@t-adm.t.u-tokyo.ac.jp

工学体験ラボは3ヶ月に1度开催する予定です。第3回の予定は现在计画中です。详细が决まり次第、东京大学工学部のホームページ()にてお知らせいたします。


<お问い合せ先>
东京大学工学部 広报室 担当:宫岛

 

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる