春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

「研究者と市民との双方向交流イベント『ゲノムひろば2006』」开催记者発表

「研究者と市民との双方向交流イベント『ゲノムひろば2006』」开催

100名规模の研究者が、ゲノム研究の実际をわかりやすく绍介?説明します

研究者と市民との双方向交流イベント
「ゲノムひろば2006」

<東京> 11月4日(土) 5日(日)  : 丸ビル ホール&コンファレンススクエア
<京都> 11月18日(土)19日(日) : 京都大学 百周年時計台記念館


文部科学省科学研究费
特定领域研究ゲノム4领域
総代表 高木利久
(東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 教授)

 本年11月、文部科学省科学研究费特定领域研究ゲノム4领域は「ゲノムひろば2006」を、東京と京都で開催します。
「ゲノムひろば」は、全国から最先端の研究者が集い、来场の皆様に自らの研究を伝え、问いに応えるという双方向の交流イベント。100名规模の研究者による「ゲノム研究势ぞろい」を中心に、研究の実际をわかりやすく绍介します。
  2002年に東京?京都?福岡で第1回開催以来、2003年(東京?京都?福岡)、2004年(京都?福岡)を経て、今年は第4回目の開催となります。

ゲノム研究は、地球上のあらゆる生命を広く対象とし、様々な研究分野と繋がっています。関连の技术开発も多岐に及び、社会生活との様々な関わりをもっています。ゲノム研究は、生命と科学と社会の巨大な交差点ということができます。
ゲノム研究は、生命现象の解明とともに社会生活への応用へ向けたフェイズにも突入しました。具体的な研究成果も次々生まれ、ゲノムはますます身近になりつつあります。「ゲノムひろば」は、社会と共にあるゲノム研究を、研究者自身が见つめ直す机会でもあります。研究者が何にときめき、何を思い、何を探ろうとしているのかを知っていただきたい。疑问や质问を投げかけていただきたい。多くの皆様に、ゲノム研究の醍醐味をわかちあっていただきたいと愿っています。

开催概要

1) 约100名の研究者が店构え、研究内容をわかりやすく展示?説明
メインプログラム「ゲノム研究势ぞろい」は、<バイオインフォマティクスが切り拓く生命科学><ゲノムでわかる生物の进化と多様性の秘密><医学?微生物学の新展开><ゲノム研究の縁の下の力持ち><ゲノム研究と社会との接点>という5つのカテゴリーを轴に构成し、特定领域研究に参加する第一线の研究者约25チーム(约100名)が参加。実际の生物や顿狈础?顕微镜?実験机材?パソコンを交えて研究の一端を绍介し、ゲノム研究の広さと大きさを楽しく体感していただきます。また、ゲノム研究の基础知识をパネルなどで解説し、様々な质问に答える「そもそもゲノム」コーナーも併设します。

2) 研究最前线を伝える「ゲノムセミナー」、ゲノムと时代を考える「ゲノム谈议」など
最前线の研究报告を行う「ゲノムセミナー」、文科系研究者やジャーナリストを交え、ゲノム研究の时代的意义や社会的课题について议论する「ゲノム谈议」、サイエンスカフェ形式で研究者と语り合う「おしゃべりゲノム」を行います。

 东京会场 

名 称: ゲノムひろば2006颈苍东京 ~ 最先端の生命科学が大集合
日 时: 11月4日(土)12时~17时 ※ゲノムセミナー:13时~15时
5日(日)10时~17时 ※ゲノム谈议:13时~15时
会 场: 丸ビル ホール&コンファレンススクエア(千代田区丸の内)
参 加: 入场无料。「ゲノムセミナー」「ゲノム谈议」参加希望者は要事前申込
主 催: 文部科学省科学研究费 特定领域研究ゲノム4领域
后 援: 东京都教育委员会

 京都会场 

名 称: ゲノムひろば2006颈苍京都 ~ 最先端の生命科学が大集合
日 时: 11月18日(土)12时~17时30分
※ゲノムセミナー:13时30分~15时30分
         19日(日)10時~17時30分
※ゲノム谈议:13时30分~15时30分
会 场: 京都大学 百周年时计台记念馆(京都市左京区、京都大学本部构内)
参 加: 入场无料。「ゲノムセミナー」「ゲノム谈议」参加希望者は要事前申込
主 催: 文部科学省科学研究费 特定领域研究ゲノム4领域
后 援: 京都府 京都市 京都府教育委员会 京都市教育委员会

 

 

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる