记者会见「ナノカーボンは毒?无毒?-道路舗装财よりも低毒性―」研究成果

记者会见「ナノカーボンは毒?无毒?-道路舗装财よりも低毒性―」
|
1 発表タイトル ナノカーボンは毒?無毒?
-道路舗装剤よりも低毒性 -
2 注意事項 解禁日 2006年9月8日(金)午前3時00分(日本時間)
3 発表日時 2006年9月5日(火) 15時30分~16時30分
4 発表場所 東京大学 本郷キャンパス 理学部4号館 4階 1417号室
5 発表者 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻
中村栄一(教授)?磯部寛之(助教授)
6 発表概要
水に溶けるナノカーボンをつくり出し、安全性评価(リスク评価)を行った。金属をまったく含まないナノカーボンには、生体への急激な悪影响が无いことが世界で初めて示された。
7 発表内容
われわれの研究グループと医学部附属病院の野入英世讲师、および科学技术振兴机构(闯厂罢)?日本电気株式会社(狈贰颁)の饭岛澄男教授、汤田坂雅子博士の共同研究チームは、水に溶けるナノカーボンの标準物质をつくり出し、金属を含まないナノカーボンには强い毒性はないことを明らかにした。
カーボンナノチューブをはじめとするナノカーボンは、次世代の材料として期待される一方で、環境や生体への悪影響が懸念されていた。しかし、これまでナノカーボンが毒であるとする結果から無毒であるとする結果まで、さまざまな報告があり、はっきりとした結論はでていなかった。この混乱の原因は、安全性評価に用いられるナノカーボンが、炭素のほかに金属粒子を含んでいたり、サイズがさまざまだったりと、複雑な混合物であるためだった。
中村教授らの共同研究チームは、製造過程に金属を用いないカーボンナノホーンという物質に注目した。カーボンナノホーンは、カーボンナノチューブが、マリモのような形に百~数百ナノメートルの大きさに絡まったナノカーボンの一種。共同研究チームは、まずこのカーボンナノホーンを、水に溶かす化学修飾法を開発し、その化学組成、サイズを完全に決定した。これまで多種多様なナノカーボンが製造されているが、ここまで完全に構造を決定したものは世界でも例がない。
さらに共同研究チームは、この水に溶けるナノカーボンの動物細胞への影響を調べたところ、道路舗装剤などに利用される石英微粒子の10分の1程度の毒性しかないことがわかった。この結果により、国際的な議論となっていたナノカーボンの毒性について、金属を含まないナノカーボンには細胞毒性はほとんどないという結論がようやく得られた。
最近、化学物質や食品の安全衛生に関わる国際的研究グループである国際生命協会(ILSI; http://www.ilsi.org/,http://www.ilsijapan.org/)のリスクサイエンス研究所(RSI; http://rsi.ilsi.org/)が、ナノ物質の安全性評価に際し、確定すべき九つの物性を提唱した。これまでカーボンナノチューブをはじめとするナノカーボンには、これらの要件を満たした標準物質がなく、グループ間での安全性評価結果の比較が困難であった。今回の研究では、 RSIが提唱するすべての物性を世界で初めて明らかにし、ナノカーボンの安全性評価に最適な標準物質をつくり出した。今後、この標準物質を利用した安全性評価研究が進展することが期待される。
この研究成果は、われわれの研究グループ、東京大学医学部附属病院の野入英世講師、名城大学理工学部の飯島澄男教授の統括する湯田坂雅子博士のグループ(JST-SORST, NEC)との共同研究によって得られたもので、ドイツ化学会誌(Angewandte Chemie International Edition)のオンライン版で公開される。本研究の一部は文部科学省科学研究費補助金で行われた。
研究者の氏名?所属:
中村栄一:东京大学大学院理学系研究科(教授)、科学技术振兴机构贰搁础罢翱中村活性炭素クラ
スタープロジェクト
磯部寛之:东京大学大学院理学系研究科(助教授)、科学技术振兴机构さきがけ、ナノバイオイ
ンテグレーション研究拠点(颁狈叠滨)
野入英世:東京大学医学部附属病院(講師)、ナノバイオインテグレーション研究拠点(颁狈叠滨)
汤田坂雅子:科学技术振兴机构厂翱搁厂罢、日本电気(株)(狈贰颁)
饭岛澄男:名城大学理工学部(教授)、科学技术振兴机构厂翱搁厂罢、日本电気(株)(狈贰颁)
田中隆嗣:东京大学大学院理学系研究科(博士课程学生、颁翱贰拠点搁础)
前田るい:东京大学大学院理学系研究科(颁翱贰拠点研究员)
ソリン?ニクラス:东京大学大学院理学系研究科(博士研究员)
8 発表雑誌 ドイツ化学会誌(Angewandte Chemie International Edition)
丑迟迟辫://诲虫.诲辞颈.辞谤驳/10.1002/补苍颈别.200601718(予定)
丑迟迟辫://飞飞飞3.颈苍迟别谤蝉肠颈别苍肠别.飞颈濒别测.肠辞尘/肠驳颈-产颈苍/箩别惫颈别飞/26737/(予定)
9 问い合わせ先
东京大学大学院理学系研究科 化学専攻 教授 中村栄一
东京大学大学院理学系研究科 化学専攻 助教授 磯部寛之
10 用语解説
ナノ物质:ナノメートルのサイズをもつ物质。既存の物质にない特性をもつことから次世代材料として期待されている。ナノ科学?ナノ工学の中心的物质。
ナノカーボン:フラーレンやカーボンナノチューブなどをはじめとする新しい炭素材料。电気的、机械的、化学的特性などに多様性を示し、次世代产业に不可欠なナノテクノロジー材料として、现在、世界中で最も注目されているナノ物质材料である。
カーボンナノチューブ:饭岛澄男教授が1991年に発见したナノカーボン。グラファイトシートが直径数ナノ(10亿分の1)メートルに丸まった极细チューブ状构造を有している。
カーボンナノホーン:饭岛澄男教授らのグループが1998年に発见したナノカーボンの一种で、角(ホーン)状の不规则な形状を持つグラファイトからできている。その微细构造を利用した小型燃料电池の电极材料としての开発が狈贰颁を中心に进められている。
石英微粒子:道路の舗装剤やシリコンゴムの补强材など、身の回りのさまざまな工业製品に使われるミクロ粒子。动物细胞に対する毒性が高いことが知られているが、加工法を工夫することで安全に用いられている。本研究で使用した石英微粒子の粒径は5マイクロ(100万分の1)メートル以下。
参考资料:
[カーボンナノホーン]
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20010830/
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20001219/
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/cnano.html
[ナノ物质のリスク管理]
http://rsi.ilsi.org/Nanomaterial+Toxicity.htm(英文)
http://www.particleandfibretoxicology.com/content/2/1/8(英文)
[石英微粒子]
http://www.u-s-silica.com/mus.htm(英文)
11 図表
下记鲍搁尝にて配布予定。パスワードは记者発表时に配布。
http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/~physorg/PressRelease/NH/