記者会見「筑波大学、東京大学、京都大学 発 オープンスパコン仕様策定へ- 大学の知を支援するスーパーコンピュータ実現を目指して -」记者発表

記者会見「筑波大学、東京大学、京都大学 発 オープンスパコン仕様策定へ- 大学の知を支援するスーパーコンピュータ実現を目指して -」
|
1.発表日时:2006年 9月 5日(火) 14:00 ~ 15:00
2.発表場所:東京大学山上会館(本郷キャンパス内) 会議室201
(添付地図をご参照ください)
3.発表タイトル:
筑波大学、東京大学、京都大学 発 オープンスパコン仕様策定へ
-- 大学の知を支援するスーパーコンピュータ実現を目指して --
4.発表者:
東京大学 情報基盤センター 米澤 明憲
筑波大学 計算科学研究センター 宇川 彰
京都大学 学術情報メディアセンター 美濃導彦
5.発表概要:
国立大学法人 筑波大学 計算科学研究センター、国立大学法人 東京大学 情報基盤センター、国立大学法人 京都大学 学術情報メディアセンターの3機関は、共同で、次期スーパーコンピュータ共通基本仕様「オーブンスパコン仕様」のフィージビリティスタディ(実現可能性の検討/研究)を開始しました。既存スーパーコンピュータ製品にとらわれず、先端技術をタイムリーに取り込んだスーパーコンピュータを導入するために、今回のように3大学が共同してフィージビリティスタディを行い、基本仕様を策定する方式は、世界的にも新しい試みです。
2006年9月6日午后1时45分より、东京大学武田先端知ビル武田ホールにおいて「大学の知を支援するセンターマシン」ワークショップを开催し、今后の大学计算センターの役割ならびにオープンスパコン仕様に関して议论します。本ワークショップに先立ち、报道机関に対して、今回の取り组みの背景、意义、基本仕様の概要を公表します。
6.问い合わせ先:
东京大学情报基盘センター 総务係(03-5841-2710)
7.参考
本件に関するワークショップ:
「大学の知を支援するセンターマシン」ワークショップ
○ 日時:2006年9月6日(水) 13:45~17:15
○ 会場:東京大学 武田先端知ビル武田ホール
? 文京区弥生2-11-16 千代田線根津駅徒歩5分
○ 定員:200名 (事前参加登録をお願いします)
○ 事前参加登録締め切り:9月1日(金)
问い合わせ先:飞辞谤办蝉丑辞辫06蔼肠肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫