春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

东京大学とNEC、社会心理学分野での共同研究开始に合意记者発表

东京大学と狈贰颁、社会心理学分野での共同研究开始に合意

ロゴロゴ
2006年1月26日

国立大学法人东京大学

日本电気株式会社

东京大学と狈贰颁、社会心理学分野での共同研究开始に合意

~将来社会の新サービスが人の価値観?行动に与える影响の定量评価を目指す~

国立大学法人东京大学(総長:小宮山 宏、以下「東京大学」)と日本电気株式会社(代表取締役 執行役員社長:金杉 明信、以下「NEC」)はこのたび、将来社会における新しいサービスが提供するライフスタイルやワークスタイルの変革が人間の価値観や行動に与える影響の評価プロセス確立を目指した共同研究を開始することに合意しました。

东京大学が社会心理学を専门とする人文社会系研究科研究者を主担当者とした共同研究を开始することは今回が初めてです。

今回の合意を踏まえ、东京大学 大学院人文社会系研究科?文学部(教授 池田 谦一)と狈贰颁 基础?环境研究所(所长 曽根 纯一)は、将来社会における新しいサービスが提供するライフスタイルやワークスタイルの変革が人间の価値観や行动に与える影响を定量的に评価する「新サービスの社会受容性评価技术」の构筑を目的とした共同研究を、2006年1月から2008年3月までの约2年间、実施する予定です。

本研究では、人间とサービスとの相互作用を分析するためのモデル构筑とその可能性検証を行います。本研究を通して构筑する「新サービスの社会受容性评価技术」は、来るべきユビキタス社会の次世代情报基盘をベースとした社会に受容される新たなサービス创出の际の指针となることが期待されます。

このたびの共同研究では、东京大学が主にコミュニケーションを考虑した心理学的分析手法による人间の数理モデル构筑に向けた体系化を担当し、狈贰颁が主にサービス机能の体系化、受容性评価シミュレーション技术の构筑を担当する予定です。

本共同研究は具体的成果创出を目的として东京大学产学连携本部(本部长:石川正俊)が提唱している笔谤辞辫谤颈耻蝉21(プロプリウス21)のスキームを使い、约4ヶ月间、东京大学と狈贰颁の双方が最适な学内研究パートナーを探索し、研究课题の検讨段阶から、学内研究者の研究手法と产业への応用を考虑して検讨を加え、合意に至ったものです。

従来、产学连携は主として理系の领域で実践され、文系の研究者は主として、アドバイザーあるいは、学术指导等を通して产业界との関わりを持つことが一般的でした。このたびの共同研究を契机に、従来、产学连携とは直接的な関连が薄かった文系研究者と产业界との本格的な产学连携活动が広がることが期待されます。东京大学はスーパー产学官连携本部支援事业の対象大学の一つであり、この事业の活动目标の一つとして文系研究者との产学连携共同研究をあげており、今后も文系研究者の「知」の社会への还元を积极的に推进していきます。

东京大学は创立以来、学术的贡献はもちろんのこと、产业界との连携を通じ研究成果の社会への还元等を通して我が国の社会の発展に大きく贡献してきました。东京大学を巡る环境は大きく変化しつつありますが、総合大学である特长を活かして引き続き社会に対して多様な形态で「知」の効果的発信と社会との连携を进めていきます。

また、狈贰颁は、今回の共同研究により得られる成果を、ユビキタス社会における人や社会に优しいサービス创出のために活用していきます。例えば、新たに狈贰颁が市场投入を予定している新サービスについて、顾客の视点に立ってサービス価値を検証していくことで、満足度の高いサービスを提供することが可能となるため、製品企画などへの応用が期待されます。

东京大学と狈贰颁は今回の共同研究において、双方の强みを最大限に活かして独创性ある研究成果や知的财产権を创出していきます。更に、その成果を教育?研究机関?政府?官公庁および产业界における新たな価値の创造に繋げ、社会への还元?贡献を目指します。

【本件に関する报道関係からの问い合わせ先】

国立大学法人 东京大学 产学连携本部 教授 太田与洋

狈贰颁 広报部 福本 充真

罢贰尝: (03)3798-6511

【本件に関するお客様からの问い合わせ先】

東京大学産学連携本部 お問合せ窓口

http://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/faq/index.html

狈贰颁 研究企画部 企画戦略グループ

https://www.nec.co.jp/r_and_d/ja/cl/contact.html

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる