春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

「柴崎东大教授世界第1位?不斉触媒分野引用回数」记者発表

「柴崎东大教授世界第1位不斉触媒分野引用回数」

柴崎东大教授世界第1位不斉触媒分野引用回数

研究者の業績評価、大学の研究評価、国別の研究評価等で世界的に知られるISI Essential Science Indicators, Thomson Scientific(トムソンISI社、米国、フィラデルフィア)が左手分子と右手分子を作り分ける不斉触媒研究に関する論文の引用回数を3日発表した。この分野では野依良治理研理事長等が分子に水素を付加する還元触媒等でノーベル化学賞を受賞しているが、化学反応の根源である炭素-炭素結合反応でさらなる飛躍的発展が成されている。このため、トムソンISI社がトピックスとして選択したものと思われる。
引用回数は1995年1月1日から2005年8月31日に発表された论文について调べられた。その结果、东大薬学系研究科の柴崎正胜教授らの论文110本が総引用回数3,985回で世界第1位となった。第1位の理由としては柴崎教授らが1990年顷より提唱している多点认识型不斉触媒の独创性が世界的に注目されているためと思われる。なお、柴崎触媒はこれまで以上に今后创薬研究等に多大な影响を与える事が予想されている。机関别ランキングでも东大は第1位、国别ランキングでは日本は第2位となった。日本発の科学が世界を完全にリードしている确固たる証拠であり、科学创造立国を目指す日本にとっても朗报である。
なお、さらに详しい情报をお知りになりたい场合は下记ホームページをご参照ください。
http://esi-topics.com/asy-cat/

 

问い合わせ先
东京大学大学院薬学系研究科 柴崎研究室


    

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる