春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

研究成果「学ぶほど頭がよくなる仕組みがわかった 」研究成果

研究成果「学ぶほど頭がよくなる仕組みがわかった 」

1.タイトル:「学ぶほど头がよくなる仕组みがわかった」

2.発表概要:
  経験的に、学ぶことで頭をよく使えば、学習能力が高まることが知られているが、この際脳の細胞にどのような変化があるか、詳細について不明であった。マウスの海馬において、今回、学習の際に特徴的に現れる脳回路活動(シータ波)によって、記憶形成を担う海馬新生ニューロンの分化が促進されることがわかった。「学ぶほど頭がよくなる仕組み」の一端を垣間見ることができた。

3.発表内容:
成人の海马では、どんなに歳をとっても新しくニューロンが生み出されつづけていて、记忆を形づくるはたらきをしている。学习などで、海马の活动が高まると、新生ニューロンの数が増加することが报告されてきたが、この仕组みについては全く不明であった。东京大学大学院新领域创成科学研究科の久恒辰博助教授および戸塚祐介(大学院生)らのグループは、海马にシータ波が伝わるとニューロン前駆细胞が刺激され、ニューロンへの分化が促进されることを発见した。この际、最终的には新生ニューロンの数が増加することも証明した。
本研究において、成体海马において分裂を繰り返す前駆细胞が、周囲の海马回路网との间にシナプス结合を作っていることを始めて明らかにした。(分裂中の前駆细胞にシナプスがあるという报告はこれまでに全くなく、この点だけにも极めて高い新规性がある。)実験では、マウスから海马を含むスライスを作製し、电极によりシータ波刺激を加えた。すると、海马にある骋础叠础性ニューロンが兴奋し、骋础叠础性シナプスを経て、ニューロン前駆细胞が兴奋し、カルシウム流入反応が起きることがわかった。このカルシウム流入反応が引き金となって、ニューロンへの分化にスイッチを入れる転写因子(ニューロ顿)の発现量が増加し、最终的に新たなニューロンの数が増加することがわかった。
本成果は、脳细胞の可塑性と学习における新たな因果関係を示すと共に、近年非常に问题となってきた精神性疾患の治疗法の开発にも一石を投じる。うつ病などの精神病患者において脳内の骋础叠础浓度の低下が报告されており、慢性的なストレス状况下では海马の新生ニューロン数も低下することがわかっていた。今回、我々は骋础叠础の浓度を高める薬剤を使用することで海马での新生ニューロンの数が増加することもあわせて突き止めた。うつ病に対する薬剤开発の新たな切り口としても、本研究の成果は意义深い。さらに、今回、大人の脳の中で新しくニューロンが生まれる际の分子メカニズムが详しくわかったことで、アルツハイマー病や脳血管障害による老人性の认知症患者において、神経回路の再生を促す治疗法の开発が、一段と加速してくることも期待される。

画像

4.発表雑誌: Neuron 2005年9月15日号

5.注意事项:

6.问い合わせ先:

久恒 辰博
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻

7.用语解説:
海马新生ニューロン: 1998年11月、スウェーデンのイエーテボリにあるサールグレンスカ大学病院のエリクソンとソーク生物学研究所のゲージらは、大人の脳の中でも、少なくとも、记忆と学习に重要な海马において、ニューロンが日常的に新生しているという惊くべき発见を発表した。19世纪の末にスペインの大科学者ラモニ?カハール(1906年にノーベル医学生理学赏を受赏)によってニューロンが発见されて以来100年间余り、ニューロンは决して再生しないと信じ続けられてきたが、この定説は20世纪の最后の年に、完全に覆されることになった。时を前后して、ほかの动物(サルやマウス)でも、成体の海马でニューロンが新生していることが立証されている。様々な生活习惯によって、海马新生ニューロンの数が増减することが、その后に実施された动物実験の结果から示されており、一般的な関心も非常に高い。海马新生ニューロンは、海马での记忆形成の过程に関与する细胞として注目されている。

8.参考:

ホームページ: 丑迟迟辫://辫补谤办.颈迟肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫/丑颈蝉补迟蝉耻苍别-濒补产/

参考図书:
1)?大人の脳の锻え方?           碍碍ベストセラーズ (2005)
2)?脳と体のしくみ絵辞典?            PHP研究所 (2004)
3)?幸せ脳は自分でつくる?-脳は死ぬまで成长する 讲谈社+α新书(2003)

 

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる