春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

「东京大学着作権法等研究会」((社)闯础厂搁础颁寄付)の创立记念公开讲演会の开催记者発表

「东京大学着作権法等研究会」((社)闯础厂搁础颁寄付)の创立记念公开讲演会の开催

 「东京大学着作権法等研究会」((社)闯础厂搁础颁寄付)の创立记念公开讲演会「着作権制度の现代的课题」が、3月16日(水)午后1时30分から、东大法学部25番教室(文京区本郷7-3-1)で开催されます。讲演者は、我が国着作権法の第一人者の斉藤博氏(専修大学教授?着作権法学会会长)他です。入场无料で、事前申し込みも不要です。

 东京大学では、社団法人日本音楽着作権协会(闯础厂搁础颁。代表者:吉田茂理事长)の寄付を受けて、「东京大学着作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、大渕哲也教授)を本年1月から立ち上げ、法学部研究室(法学部3号馆)内に同研究会室を设けて、鋭意研究活动を开始しています。现代の高度情报化社会(デジタル?ネットワーク社会)の中で急速に重要性を増している着作権法等でありますが、従来我が国では研究が若干遅れている面がありました。そこで、着作権法及びその関连分野につき、研究者のみならず、裁判官、弁护士その他の実务家の协力も得て、理论と実务の両面から、総合的な研究を行い、この分野における我が国最高水準の研究会を目指しています。

 「东京大学着作権法等研究会」では、このたび、创立记念の一つとして、「着作権制度の现代的课题」というテーマで公开讲演会を开催することとなりました。着作権法等は、インターネット等の普及により、国民一人ひとりの日常生活にも深く関わる身近な存在となってきています。多くの方々が、この记念公开讲演会を通じて、着作権法をより身近なものと感じていだだければ、これにまさる喜びはありません。多数のご来场をお待ちしております。

 

 

东京大学着作権法等研究会の
创立记念公开讲演会のお知らせ

 

このたび东京大学大学院法学政治学研究科ビジネスローセンターは着作権法等研究会((社)闯础厂搁础颁寄付)を立ち上げることになり、その创立记念公开讲演会「着作権制度の现代的课题」を下记のとおり开催致しますので、皆様是非ご参加ください。

 

 

「著作権制度の現代的課題」

 

 

◆日 时:2005年3月16日(水)午后1时30分~3时30分

◆场 所:东京大学法文1号馆25番教室(本郷キャンパス)

◆挨 拶:高桥宏志(东京大学大学院法学政治学研究科长?法学部长)

◆讲演者:斉藤博(専修大学教授?着作権法学会会长)
        「著作権法制の特性と課題」

       中山信弘(东京大学教授)
        「デジタル時代の著作権」

◆司 会:大渕哲也(东京大学教授)

 

◎入场无料?事前申込み不要

 

 

 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる