东京大学产学连携协议会第一回アドバイザリーボードミーティングの开催记者発表

东京大学产学连携协议会第一回アドバイザリーボードミーティングの开催 |
東京大学では産学連携の一層の発展をめざして、産学連携本部を立ち上げ、全学的な産学連携推進体制のもとで積極的な産学連携活動を実施致しております。
本学の産学連携活動の一環として、日本経済団体連合会のご協力を得て、平成17年1月17日に東京大学産学連携協議会を設立致しました。本協議会は、産業界から本学に対する要望?提案を受け入れ、本学からも産業界に対して直接的な情報発信を行うことにより、社会に役立つ新しい価値の創造を可能とする産学連携活動のプラットホームと位置づけております。
このたび、東京大学の産学連携並びに本協議会の企画運営等に関して、産業界からのご意見、ご提言をいただく場として「東京大学産学連携協議会アドバイザリーボード」を設置致しました。本アドバイザリーボードは、産業界を代表する6名の方並びに関連する本学の理事?副学長から構成され、年3回程度のミーティングを開催する予定となっております。東京大学の産学連携並びに本協議会が実り多いものとなるようアドバイザリーボードを活用して行く所存です。
东京大学产学连携协议会アドバイザリーボードミーティングの概要
目的:
産学連携推進に関して各々の立場での提言?提案
産学連携協議会の運営についての意見交換
産学連携協議会の企画?運営に関するアドバイス
开催回数:
年3~4回程度
任期:
平成17年1月17日~平成18年3月31日
(以後1年交代を原則として多くの方からご意見をいただく予定)
アドバイザー:
勝 俣 恒 久 氏 (東京電力?社長)
庄 山 悦 彦 氏 (?日立製作所社長)
千 速 晃 氏 (新日本製鐵?会長)
西 岡 喬 氏 (三菱重工業?会長)
米 倉 弘 昌 氏 (住友化学?社長)
山野井 昭 雄 氏 (味の素?技術特別顧問)
尚、东京大学侧出席者は、佐々木毅(総长)、小宫山宏(理事?副学长)、桐野高明(理事?副学长)、藤井敏嗣(理事?副学长)、池上久雄(理事)、石川正俊(副学长)の6名。