春雨直播app

PRESS RELEASES

印刷

研究成果「国际共同研究により希少な火星陨石が新たに発见された」研究成果

研究成果「国际共同研究により希少な火星陨石が新たに発见された」

発表の概要

 4年前にフランスの有名な陨石ハンターであるフェクテーとビドートがモロッコから数百个もの陨石を持ち帰ってきた。その中にいくつかの破片になった黒い石が含まれていたが、最初は陨石だとは考えられなかった。ところが、昨年の夏になって、その石を分析したフランスの研究者によって、火星から来た陨石である可能性が明らかになり、ヨーロッパ(フランス、イギリス)?アメリカ?日本(东京大学?叁河内 岳)による国际的な共同研究が组织された。その石は、18世纪のフランスの博学者にちなみ「ディデロット」と名付けられ、その后、国际陨石学会の命名委员会から、「狈奥础2737」という公式な名称が与えられた。

 陨石は、これまでに南极やアフリカの砂漠などから、约25,000个以上も见つかっているが、火星陨石は、わずか30个ほどしか见つかっていない。火星陨石は、火星に衝突した陨石の衝撃で、火星の石がはじき飞ばされて地球に到达したものである。现在、火星では狈础厂础の2机のローバー、スピリットとオポチュニティーが探査を続けているが、人类が手にしている実物の火星の石は、火星陨石のみであり、火星の地质や太阳系の天体の进化などを知る上で、非常に贵重な试料となっている。

 今回、见つかった狈奥础2737(総重量:611グラム)は、火星陨石の中では、これまでにたった1个しか见つかっていなかった希少なグループ(シャシナイト)に属することが明らかになった。この陨石は、1815年にフランスのシャシニーという村に落下したもので、火星から来た陨石と分かったのは20年ほど前であるが、火星陨石の中では、いちばん昔から知られているものである。それから200年近くたって、再びフランス人によって2つ目のこのタイプの火星陨石が见つかったわけである。この火星陨石ができたのは、约13亿年前と见积もられており、火星の过去の歴史を知る上で贵重な试料になっているが、今回の狈奥础2737の発见によって、多くの新しい発见が期待されている。

 现在、狈奥础2737は、上记の国际共同研究チームのメンバーによって详细に分析されており、3月にアメリカ?ヒューストンで开催される第36回月惑星科学会议で最初の分析结果が报告されることになっている。

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる