东京大学大学院新领域创成科学研究科 健康スポーツ科学寄付讲座の设立记者発表

东京大学大学院新领域创成科学研究科 健康スポーツ科学寄付讲座の设立 |
このたび、新領域創成科学研究科に中高年の健康増進を運動?休養?栄養の観点から科学的に追求し、成果を社会に積極的に還元することを目的とした「健康スポーツ科学寄付講座」を設立いたしました。
1.寄付讲座设立の趣旨
高齢化社会におけるクオリティ?オブ?ライフ(QOL)を高める上で、個人が身体を自由に活動させることの価値が注目されているように、高齢者も受動的な福祉に甘んじることなく、積極的な生き方や活動に取り組むことが求められるようになってきています。東京大学における????アスリートの養成を目的としたスポーツ科学から生まれた成果を中高齢者に適用し、スポーツを通じて中高齢者が健康で生き生きと生活できる社会を築くため、スポーツ工学、スポーツ栄養学、生命科学などの科学的根拠に基づいた健康科学?スポーツ科学に関する研究を行うことを目的としています。
東京大学では千葉県検見川総合運動場にある運動施設の一部を柏IIキャンパス(柏市柏の葉)に移転する予定にしています。新領域創成科学研究科では、その運動施設と連携し、身体活動を通して健康増進を総合的に研究する生涯スポーツ健康科学研究センター(注1)を設立することを計画しており、将来、本寄付講座はその一部をなるものです。
2.寄付讲座の研究内容
中高齢者の健康増進方は個人差が大きく、統計的な手法を用いた平均的なメニューでは対応しきれません。個々の健康状態にあった運動や食生活の科学的指導法は確立されておらず、現状は試行錯誤的で指導者の経験に基づいているといわざるを得ません。運動を行う施設、効果的な運動と休養メニュー、スポーツ栄養学の見地からの科学的な食指導などを複合的に総合した健康管理手法を研究開発し、それを実現するためのビジネスの創出も目指します。
3.客员教员、设置场所、设立日
客員教授 大谷 勝(注2)
客员助教授 福崎千穂(注3)
客員助手 川田茂雄
設置場所 : 東葛テクノプラザ(注4)
設立日 : 平成16年8月16日(期間5年間)
4.寄付者、寄付金额
味の素株式会社 海外食品?アミノ酸カンパニー
寄付額 : 5年で2.5億円、初年度5千万円
注1) 生涯スポーツ健康科学研究センター
検见川総合运动场の运动施设の一部を柏滨滨キャンパスへ移転するにあたり、生涯スポーツ健康科学研究センターの设立が构想されていますが、実现はしていません。新领域创成科学研究科では、まず、研究科内措置としてセンターを设立したいと考えていますが、时期や组织は未定です。
注2) 大谷 胜 (おおたに まさる) の略歴
[最終学歴] : 東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学博士課程修了
[学位] : 博士(学術) (東京大学)
[専門] : アミノ酸スポーツ栄養学
平成16年9月1日 东京大学客员教授予定
注3) 福崎 千穂 (ふくさき ちほ) の略歴
[最終学歴] : 東京大学大学院教育学研究科 体育科学コース博士課程単位取得退学
[学位] : 博士(教育学) (東京大学)
[専門] : 運動生理学、発育発達学、健康科学
平成16年9月1日 东京大学客员助教授採用予定
注4) 东葛テクノプラザ(千叶県柏市柏の叶5-4-6)
东葛テクノプラザは、千叶県が県内中小公司の総合产业支援施设として平成10年に建设したもので、财団法人千叶県产业振兴センターが管理运営を行っています。千叶県内公司の技术力や研究开発力の向上、新产业の创出やベンチャー公司の育成支援を目的としています(以上、东葛テクノプラザのパンフレットから抜粋)。东京大学柏キャンパスは建设途上にあり寄付讲座の设置スペースを确保できないので、寄付讲座は东葛テクノプラザの贷研究室に入居し、产学连携に基づいて研究成果を事业化する活动を行っていきます。