春雨直播app

FEATURES

English

印刷

平安古典の犬と猫——「心なき」もの、「心ある」もの|永井久美子 犬にまつわる东大の研究(8)

掲载日:2023年12月5日

犬にまつわる东大の研究

犬にまつわる东大の研究

獣医外科学、动物行动学、ロボット工学、
考古学、年代测定学、法学?动物介在学、
獣医疫学、古典文学、现代文学。

9分野の先生に、犬にまつわる研究について绍介してもらいました。

犬と日本古典文学

平安古典の犬と猫&尘诲补蝉丑;&尘诲补蝉丑;「心なき」もの、「心ある」もの

文/永井久美子
NAGAI Kumiko

総合文化研究科准教授

永井久美子

现代では爱玩のために饲われることが多い犬と猫ですが、1000年ほど前の时代にはどのように扱われていたのでしょうか。
『源氏物语』をはじめとする平安时代の古典を研究する永井先生が、当时の作品に登场する犬猫たちの姿を绍介します。

犬の名を持つ「心なき」童と「心ある」犬

すずめの子を犬君いぬきが逃がしつる、伏笼ふせごうちめたりつるものを」。光源氏がのちに妻となる紫の上に出会う场面、『源氏物语』若紫わかむらさき巻の有名な一节です。「犬君いぬき」は人の名で、同じ名前の女童めのわらわ红叶贺もみじのが巻にも登场し、そこでは人形の御殿を壊してしまっています。

长じて「理想的な女性」となる紫の上ですが、物语序盘ではまだ十歳ほどで、周囲から成熟を望まれています。犬君は紫の上とともに无邪気に游びつつも、先行研究も指摘するように、雀を逃がし、玩具を壊すハプニングを通して、幼い游びを结果的に止めさせてもいます。

犬君は物语中で「例の、心なしの」「いと心なき人」と评され、「思虑分别がない」とされています。大人の情绪や知性の枠からはみ出す奔放な子供でありつつ、その奔放さで紫の上の成长を促し、大人たちの愿望を叶える「忠犬」ともなっているのが、犬の名を冠した童なのです。

『枕草子』第七段には、「心ある」犬が登场します。一条天皇がかわいがっていた猫「命妇みょうぶのおとど」を袭った犬「翁まろ」は、宫中を追われてしまいます。翁まろは后日また姿を见せますが、追放された身と解してか、最初は寄りつきません。それでもついに人々の呼ぶ声に感じ入り、ひれ伏して鸣いたといいます。人间と同様の分别と感情を持つ様子の翁まろのことを、主上は「あさましう(訳「惊いたことに」)、犬なども、かかる心あるものなりけり」と言って笑い、许すに至ります。

この话には、帝が宠爱した猫に皇后定子を、その猫の胁威となった犬に、花山かざん法皇に弓をひき大宰府へ送られた定子の兄、藤原伊周ふじわらのこれちかを重ねる解釈があります。伊周はのちに帰京はしますが、一族は没落の一途をたどります。翁まろが「心ある」者として许され宫廷に復帰した物语は、清少纳言が动物に託して梦见た、主人である定子の幸福な姿と解することができそうです。

大和和纪『あさきゆめみし』完全版第2巻 讲谈社、2017年(初出1981年)p.70

大和和纪『あさきゆめみし』完全版第2巻
讲谈社、2017年(初出1981年)
p.70より、红叶贺巻の犬君

犬君は、この漫画では「犬」の字が书かれた衣をまとっています。傍らには、原文には书かれていない猫が。紫の上の游び场のにぎやかさが、猫を描くことで表されています。犬の室内饲いは、平安时代にはまだほとんどありませんでした。

犬といえば番犬?野犬だった平安时代

『源氏物语』に本物の犬が登场するのは、わずかに浮舟うきふね巻のみです。源氏の孙である匂宫におうのみやは、ライバルであるかおるの思い人、浮舟を宇治にひそかに访ねる途上、夜道で犬に吠えかかられます。ちなみに犬の鸣き声は、『大镜』に「ひよ」と记されています(実际の音は浊音で「びよ」)。都の贵族にとって、犬は外にいる番犬か野犬でした。首に纽をつけた爱玩动物として目立つようになるのは、安土桃山期に洋犬が日本にもたらされた后です。

猫が『源氏物语』に登场するのは、若菜上わかなじょう巻です。新たに源氏の妻となった女叁の宫は、唐猫が帘を引き上げたことで、夫以外に姿を见られてしまいます。女叁の宫と舶来の猫という画题は、「南蛮犬」ブームののちには、当世风の女性と犬に読み替えられて繰り返し絵に描かれました。

ペット化する以前、犬はより强く野性味を见せていました。平安末期の絵巻「病草纸やまいのそうし」には人粪に近づく犬が、鎌仓时代の絵巻「」には人の死肉をあさる血にまみれた犬が描かれています。人间の论理が通じない荒ぶる存在、しかし手懐ければ强力な味方となる存在として、「心なし」でありながらも「心ある」様子を见せることもあるものとして、人々は犬と付き合ってきたのです。

「九相図巻」より第六 噉相 九州国立博物馆蔵
「九相図巻」より第六 噉相たんそう 九州国立博物馆蔵
仏书『摩訶止観まかしかん』などに基づき、遗骸が朽ち果てるまでを九段阶に分けて描く絵で、これは尸を犬が喰らい鸟がついばむ凄惨な场面。美貌の女性の姿が変わり果てるさまを示す九相図は、不浄や无常を説く絵画として何例も作られました。
縄暖帘図屏风(部分) 所蔵:公益财団法人アルカンシエール美术财団(原美术馆础搁颁)重要文化财
縄暖帘図屏风(部分)
所蔵:公益财団法人アルカンシエール美术财団()重要文化财
帘の奥から姿を现した女叁の宫に见立てて縄暖帘をくぐる游女が描かれており、傍らの动物は唐猫から洋犬に置き换えられています。犬の声を「わん」と记すのは主に近世以降で、爱玩犬も増える中、人が耳にする鸣き声そのものが変化した影响もあると见られています。

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる