GX(Green Transformation)に関係する21の質問に春雨直播app教授陣が学問の視点から答えます。他人事にできない質問を足がかりにGXと研究者の世界を覗いてみませんか。
Q.8 どうして気候に正義や不正義があるの?
最近よく耳にする「気候正义」。気候って自然现象の话なのに、正义や不正义があるってどういうこと?回答者/佐藤 仁
SATO Jin
教授
国际开発协力
格差や不平等から见る环境问题への新たな视点
大洪水や旱魃など、世界各地で极端な気象现象が频発しています。その気象灾害の甚大な被害を受けるのは、往々にして资金やインフラや技术が脆弱な途上国です。気候変动の责任はどこにあるのかと考えると、二酸化炭素を大量に排出してきた、いわゆる工业化が先に进んだ国々にあります。このような现状を途上国の人々が见ると、格差や不平等といった「不正义」があると考えたくなるのではないでしょうか。国际社会もこれを「正义」の问题として取り上げ、先进国は途上国に対して気候変动対策技术や资金などを支援する责任がある、という话になっているのだと思います。
私が研究対象にしてきたのは、気候変动などに関する政策や援助などです。环境保护などの政策は、闻こえがよく素晴らしいと思うかもしれませんが、実际に现地に行ってみると「援助」のオブラートに包まれたより深刻な不正义が潜んでいる场合があります。
私がこのテーマに取り组むきっかけとなったのは、タイの农村でのフィールドワークです。1980年代から90年代にかけて、东南アジアでは热帯林の焼失が森林や生物多様性の保护政策の大きな课题でした。その対策として、政府は特定の豊かな森を国立公园や野生动物保护区のようなものに指定し、「森を守る」という大义名分をつけることによって人々のサポートを得、强制的にそこの住民を追い出していました。タイでは1960年代に保守的な政府と険悪な関係にあった共产主义势力が森林地帯に隠れていました。彼らの排除を本当の目的にした森林政策もあります。私は、环境というラベルを贴った见えにくい不正义があると感じ、その后、先进国の発展途上国への援助や政府による资源の管理、そしてコミュニティ开発など、闻こえのいい政策の正体は何かと考えるようになりました。
これまで、地域研究や政治学、また环境学など様々な分野にまたがりながら既存の学问分类に収まりにくいテーマを研究してきました。そのような分かりにくいけれども大事なテーマに取り组む学生が増えてほしいと愿っています。