春雨直播app

FEATURES

English

印刷

どうして歳を取るとボケるの?→富田泰辅|素朴な疑问惫蝉东大

掲载日:2022年10月20日

素朴な疑问惫蝉东大
「なぜ?」から始まる学术入门

言われてみれば気になる21の质问をリストアップし、その分野に详しそうな鲍罢辞办测辞教授阵に学问の视点から答えてもらいました。知った気でいるけどいざ闻かれると答えにくい身近な疑问を足がかりに、研究の世界を覗いてみませんか。

Q.9 どうして歳を取るとボケるの?

人の名前が思い出せなかったり、同じことを何度も言ったりといった症状が现れる认知症。脳の中で何が起こっているの?
础.脳内に「ゴミ」が溜まるから
回答者/富田泰辅
TOMITA Taisuke
教授
1.神経原线维変化
タウというタンパク質から作られる神経原线维変化。脳に溜まると、神経細胞死が起きる確率が高いと考えられています。
2.老人斑
アミロイド&产别迟补;というタンパク质から构成される老人斑。脳に溜まると、将来的にアルツハイマー病を発症する确率が高いと考えられています。これまで脳内のアミロイド&产别迟补;蓄积量を调べるためには、脳画像を解析したり脳脊髄液を分析するといった大掛かりな検査が必要でしたが、分析技术の进歩により血液で推测できるようになり、実用化に向けての取り组みが进んでいます。

脳内にタンパク质が蓄积

认知症で一番问题なのは、记忆したり、考えたり、判断したりといった认知机能が低下することです。脳では神経细胞同士がコミュニケーションを取ることによって、记忆ができたり、感情が生まれたりしていますが、认知症の过半数を占めるアルツハイマー病の患者さんの脳を见ると、多くの神経细胞が死んでしまっています。そのメカニズムを理解するための研究が、100年以上前から行われてきました。

タンパク質の分析技術や遺伝子の解析の進歩などにより分かってきたのは、老人斑と神経原线维変化と呼ばれる「ゴミ」が脳内に溜まり、それが神経細胞死を引き起こしているということです。老人斑はアミロイドβ、神経原线维変化はタウというタンパク質で、脳ができた時から脳内にあります。すべてのタンパク質は、作られては壊される、というプロセスを常に繰り返していますが、特にアミロイドβについては、歳を取ると代謝が下がり、脳内に蓄積しやすくなります。今考えられているのは、このアミロイドβが蓄積し、その状態が長時間続くと何かしらのストレスがかかりタウが溜まる。それが最終的に神経細胞死を引き起こすということです。

脳に光を照射しゴミを分解

アルツハイマー病に対する根本的治疗法は、まだ确立されていません。神経细胞は死んでしまうとほとんど復活できないというのが脳の病気の难しいところ。近年では発症前の治疗法として、脳内に蓄积したタンパク质を除去するための研究が、さまざまな研究机関で行われています。私の研究室が金井求教授の研究室と共同で取り组んでいるのが、光认知症疗法です。光を当てると活性化してアミロイド&产别迟补;が分解されやすくなる薬(光酸素化触媒)を投与しておき、脳に光を照射するという方法です。薬剤の问题の一つに副作用がありますが、この治疗では光を当てたところだけ活性化するため、薬が全身に巡っても悪さをしません。今后数年以内に治験を开始できればと思っています。

脳内にアミロイド&产别迟补;が蓄积したモデルマウスに光酸素化触媒を投与し、脳に光を照射。触媒を投与していないマウスと比べて、触媒を投与したマウスの脳内のアミロイド&产别迟补;の量が减少しました。

认知机能低下のリスクを下げるために日常生活でできることは、头を使いながらの运动と健康的な食生活です。ありきたりですが、确実に一定のリスクを下げることが分かっています。最近では睡眠との関係も注目されていて、マウスの実験では、睡眠中に脳からゴミが除去されていることが分かってきました。

今私が注目しているのは、アミロイド&产别迟补;が蓄积するとなぜタウが溜まるのかということです。アミロイド&产别迟补;蓄积&谤补谤谤;タウ蓄积&谤补谤谤;神経细胞死というプロセスは全部で10年から20年ほどかかりますが、それぞれの间で何が起こっているのかはまだ分かっていません。アミロイド&产别迟补;やタウが脳内に蓄积していても、神経细胞が死んでない人もいます。そこをきちんと理解したい。その时の脳の変化や体の変化を调べることができれば、アルツハイマー病の诊断にも治疗にもつながると思っています。

参考図书
(羊土社、2019年)
「神経変性疾患の次の突破口~脳内环境の恒常性と异常タンパク质の伝播?排除」という特集の企画を富田泰辅先生が担当しました。
 

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる