春雨直播app

FEATURES

English

印刷

バイオロギングを世间の常识に。 | UTOKYO VOICES 009

掲载日:2018年2月9日

UTOKYO VOICES 009 - バイオロギングを世间の常识に。

大気海洋研究所 海洋生命科学部門 教授 佐藤克文

バイオロギングを世间の常识に。

海の中は谜だらけ。

四半世纪前は、陆上动物に比べて、多くの水生动物の生态が未解明だった。そこで考案されたのが、データロガーという小型の记録计を用いるバイオロギングだ。データロガーを动物に装着することで、水生动物の行动?生理?生态の解明はもちろん、现在では地球レベルの気象研究にも贡献している。

佐藤をバイオロギングに导いたきっかけは、小学生のときに読んだ漫画『钓りキチ叁平』だ。初めて钓りに行ったときに、ビギナーズラックで父よりも大きな鱼を钓り上げ、その楽しさにものめり込んだ。中学?高校はサッカーに热中しながら、「『钓りキチ叁平』全65巻を読んで、将来钓りができる仕事につきたいと思い」、京都大学农学部水产学科に入学。「京大に入ったのは亲元から离れたかったこともありました」と、神奈川育ちの佐藤は话す。

「当时はバイオテクノロジーによるミクロな研究が主流になりつつある时代で、动物まるごとを研究するマクロな研究をする人が少数派になっていました」と振り返る。大学4年间はサッカーにのめり込み、体力と精神は锻えたが、研究者になろうとは思っていなかったという。ところが、卒业研究でデータロガーを使ったウミガメ研究に取り组んだことが、研究者へと导いた。装置の脱落やカメが帰还しないといった不测の事态が次々と発生し、データを入手できなかったため「このままでは终われない」と大学院に进学したのだ。

修士2年のとき?「ウミガメは爬虫类の仲间なので変温动物のはずですが、得られたデータを分析すると、胃の中の温度は変化しないことがわかりました」と、今までの常识を覆す结果を得て、ますますバイオロギングにのめり込んだ。结局、「カメは大きな物体なので物理的な性质として冷えにくいということがわかり、それが学位论文になりました」。

今、最もホットな研究は、闯础齿础に开発してもらったフライトレコーダー(方位、高度、速度、加速度、温度などを细かく记録)を鸟の背中に装着して行う行动研究だ。「一人の学生が鸟に装着したフライトレコーダーで风速や风向、温度などがわかるのではと闪き、人工卫星による観测の空隙を埋める気象データとしても活用できることがわかったんです」。

动物の生态研究の手段として生まれたバイオロギングが、気象研究者から见て画期的な装置にもなったのだ。2016年12月からは、気象研究者と连携してバイオロギングで得られたデータを活用する大型プロジェクトが始まった。「鸟を使って推定する风情报はかなり信頼できるということまでは分かってきました。今后、鸟由来のデータを使って気象予测の精度が上がれば大ホームランです」と、佐藤は期待している。

また、佐藤は「中学校の国语教科书に『バイオロギング』が载り、毎年数十万人が読んでその可能性を感じてもらえることが最高に嬉しい」と语る。バイオロギングによって野生动物の生态が次々と明らかになっている。「野生动物を漠然ととらえずに、同じ地球に暮らす身近で大切な存在であることを理解して欲しい」。

今后は「バイオロギングを活用した研究成果が世间の常识になるだけでなく、バイオロギングという手法の面白さも世间に広めたい」と佐藤の梦は広がる。

取材?文/佐原 勉、撮影/今村拓馬

Memento

岩手県大槌町にあった研究室の资料は东日本大震灾で全て流されたが、瓦砾の中から祖父が使っていたハサミ「种子岛」が见つかった。1945年の新潟県の长冈大空袭と3.11の津波をくぐり抜けた100年物のハサミは今でも现役として、封筒を切っている

Message

Maxim

ほとんどの研究はうまくいかないが、「自分で试行错误を繰り返すと、なぜか最后はうまくいく。バイオロギングという面白い分野があるから是非参加して欲しい」と、佐藤はエールを送る

プロフィール画像

佐藤克文(さとう?かつふみ)
1990年京都大学农学部水产学科卒业、92年京都大学大学院农学研究科水产学専攻修士课程修了、95年京都大学大学院农学研究科水产学専攻博士课程修了(农学博士)。日本学术振兴会特别研究员(国立极地研究所)を経て、1997年より国立极地研究所助手。2004年3月より东京大学大気海洋研究所国际沿岸海洋研究センター准教授、2014年から同研究所行动生态计测分野教授となる。着书に「サボり上手な动物たち」(岩波科学ライブラリー)、「ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ~ハイテク海洋动物学への招待~」(光文社新书)など。

取材日: 2017年12月5日

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる