春雨直播app

FEATURES

印刷

知のバトンゾーンとしての図书馆(后编) |  総长室だより~思いを伝える生声コラム~第16回

掲载日:2018年12月3日

东京大学第30代総长 五神 真

知のバトンゾーンとしての図书馆(后编)


  総合図书馆別館のライブラリープラザでのリレートークの話の続きです。学生時代の図書館の思い出の話をする中で、それぞれの駒場時代に話が及びました。将来の夢を迷いながら求めていた時期です。最終的には物理学科に進みましたが、数学や建築、あるいはエンジニアになるかなど、様々な可能性を模索しながら駒場時代を過ごしました。トークでは、今も鮮明に記憶している、駒場の大教室での哲学概論の講義の話になりました。実は、その講義で熊野純彦附属図書館長と私が同じ講義室にいた可能性が高いこともわかりました。

 讲义の合间に、図书馆で、书架に并んでいる本を背表纸をたよりに何気なく取り出して読むということを楽しんでいました。あるとき取り出した本の中で、结晶成长の速度を理论的に予测することは大変难しいという记述を见つけました。饱和溶液から结晶の核が生まれ、それが结晶へと成长するプロセスについて、どのぐらいの速さで成长するかということを予测することは最先端の物理学でも极めて难しく、计算结果が実験事実とまるで合わない、というのです。この记述を见つけたことが、私が固体物理学に兴味を持ったきっかけとなりました。図书馆が、时代や分野を超えた知との遭遇を可能にするということの実体験です。

 今、资料のデジタル化が进み、最先端の研究の现场において、必要な学术情报はほとんどオンラインで手にすることが出来ます。私自身、この20年ぐらいは図书馆に行く机会はめっきり减りました。しかし、研究を进めていると、すこし违った视点をもつことが重要になることがあります。そのような时に、先人が死にものぐるいで守ってきた书籍に触れ、ちょっとわき道にそれてみることも重要なのです。思いがけない出会いをする场として、书籍を集积する図书馆は现代においても大変贵重なのです。

 ライブラリープラザは会话もしながらインタラクティブに学び、知を共に生みだすという新しい机能を持った空间です。これは、东大が培ってきたこれまでの知と新たな知の出会いを意识的に生みだすための场とも言えます。それは、纸媒体を中心に人类が培ってきた知の文化をデジタル时代に着実に受け渡すための「バトンゾーン」とも言えるかもしれません。是非ライブラリープラザを大いに活用しましょう。

 

「学内広报」1516号(2018年11月26日)掲载
 

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる