春雨直播app

FEATURES

English

印刷

バイオ医薬のデリバリー技术开発に挑む Entrepreneurs 16

掲载日:2022年11月24日

このシリーズでは、东京大学の起业支援プログラムや学术成果を活用する起业家たちを绍介していきます。东京大学は日本のイノベーションエコシステムの拡大を担っています。

Red Arrow Therapeutics(レッドアローセラピューティクス)株式会社(東京都文京区)は、体内の免疫細胞を増殖?活性化させるタンパク質を、がんなどの患部のみに到達させるドラッグデリバリーシステムを開発する創薬ベンチャーです。ヒトの体内に存在するタンパク質は約10万種類あると言われています。しかし、薬として有効性が高いものが多い一方、毒性も強く、薬に使用されているのは現在、約200種類に過ぎません。

强い毒性を抑えつつ患部にピンポイントに成分を届けるドラッグデリバリーシステムを开発することで、タンパク质を幅広く活用し、难治性疾患を根治する――。この世界的なミッションに挑むのは、同社を2021年8月に设立した宫崎拓也?最高経営责任者(颁贰翱)です。

宫崎さんは、东京大学大学院工学系研究科のマテリアル工学専攻修士课程を経て、2019年に同研究科のバイオエンジニアリング専攻博士课程を修了。その中で医师や研究室の先生たちと関わりを持ち、「难治性疾患で苦しむ患者さんを救いたい」と考えるようになりました。他大学で博士研究员として所属した后、进路に迷いがあったそうですが、起业へと背中を押したのは东大関係者や「社会の强い要请」でした。

すでに、ベンチャーキャピタルの东京大学エッジキャピタルパートナーズ(鲍罢贰颁)から1亿円のシードラウンド资金を调达。博士课程の恩师であるオラシオ?カブラル准教授の研究成果を基にドラッグデリバリーシステムを开発し、マウスを用いた実験を进めています。目指すのは、世界の创薬市场に参入すること。世界中にネットワークを広げ、サイエンスと社会を桥渡しするという目标に迈进します。

大学院での出会いが意识変革を促す

宫崎さんは、修士课程で高分子など材料の基础研究に従事する中で、东大医学部附属病院の医师らと接点を持つ机会が多くありました。「基础的な研究はもちろん重要だが、目の前で困っている患者さんに研究成果を届けることを意识しなければならない」との医师の言叶を闻き、研究成果を社会へ还元する重要性に気付かされたそうです。その経験もあり、博士课程では生命科学と工学を融合させるバイオエンジニアリングを専攻しました。

修士课程においては、ナノマシン(高分子集合体)を用いたドラッグデリバリーシステム研究の世界的権威である片冈一则?东大名誉教授の研究室に所属。博士课程では、片冈研究室を引き継いだカブラル先生の研究室に所属しました。カブラル先生はアルゼンチン出身。グローバルな研究环境の中で、宫崎さんは文化?言语、科学への姿势の违いはもちろん、研究と临床现场の间の沟など数多くの「ギャップ」を认识し、「私なら、それらのギャップを埋められるのでは」と、起业を意识したそうです。

しかし、その后の博士研究员时代の2年半は、研究の道を歩み続けるか、起业するかで揺れ动いていたのも事実でした。転机になったのは、博士研究员1年目の时に受讲した东大の「贰顿骋贰-狈贰齿罢」プログラムでした。「いかに研究成果を社会に还元させるか」をテーマに掲げる同授业に参加した际に、主催する东大产学协创推进本部の関係者や実业家たちから起业を强く勧められたそうです。「授业に热心に参加することで、他のかたの目に留まり、起业への道に引っ张ってもらうことができました。その背景には、片冈先生やカブラル先生のサイエンスの存在があったと思います」

难しいタンパク质のデリバリー

Red Arrow Therapeuticsのコア技術INTERMICINの概略図

主にタンパク质を有効成分として生产される抗体薬などが「バイオ医薬品」です。タンパク质の大きさは、低分子の薬と比べて数倍も大きく10ナノメートルほどです。构造も复雑で、患部に届く前に壊れるなどデリバリー技术の难易度が高く、患部に届かずに肝臓など健康な部位に薬が送达されると、强い副作用が起きてしまいます。

Red Arrow Therapeutics社が取り組むのは、高分子の一種「ミセル」にタンパク質を内包し、患部に到達するまでの間に分解されないようにする「ミセル型ナノ粒子のプロドラッグ*」の開発です。肺がんや乳がん、腎臓がんなどの固形がんや、メラノーマを原発巣とする転移性がんの治療が当面の目標です。さらに、がんや高血圧症の妊婦の治療薬を、胎盤を透過させず、薬の影響から胎児を守りつつ患部へ届ける技術の確立を目指します。

また、この技术は、薬になるタンパク质さえあればデリバリーシステムに応用することができ、将来的には、难治性のがんや治疗法が存在しない自己免疫疾患の根治も可能になると、宫崎さんは考えています。

グローバルなチームで世界を目指す

Message

同社の运営は、日本では珍しい形态で、日本?アルゼンチン?インドネシア?米国?ブラジルなど各国のパートタイムスタッフ约10人が、现地において研究开発を进めています。宫崎さんの仕事は、いわばオーケストラの指挥者であり、事业?研究の方向性など、日本から各国のスタッフにさまざまな指示を出しながらプロジェクトをまとめています。

パートタイムスタッフとはいえ、研究开発のプロ集団です。宫崎さんは、「我々のプロドラッグの认証はぜひ米国で取得し、日本の技术と米国のビジネスを融合させたい。我々の技术が他の医薬技术と融合して『このプロドラッグはどこの技术?』といったかたちで业界に浸透した时こそが、我々が最も辉く瞬间だと思います」と、结んでくれました。

*プロドラッグ&丑别濒濒颈辫;ドラッグデリバリーシステムの一つ。原型では薬理作用を示さず、体内で代谢されることによってはじめて活性化し、薬効を発挥する薬剤。

 

Red Arrow Therapeutics株式会社

2021年8月に宫崎拓也?颁贰翱が设立。宫崎さんは、修士课程で片冈一则?现东大名誉教授の研究室に在籍。片冈先生は、ナノマシン(高分子集合体)技术を応用したドラッグデリバリーシステムの开発などを行い、研究室から数々の起业家を辈出した。研究室を受け継いだオラシオ?カブラル准教授も、ナノデリバリーシステムを研究する。宫崎さんは、この系统を汲む技术をベースに、「社会に引っ张られて」起业したという。すでに鲍罢贰颁から1亿円のシードラウンド资金を调达し、2023年には更なる资金调达を予定。グローバルなプロ集団をまとめ、米国でのプロドラッグ认証を目指す。

取材日: 2022年9月20日
取材?文/森由美子
撮影/原恵美子

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる