成功への情热が拓いたフィンテックベンチャーへの道 Entrepreneurs 10
このシリーズでは、东京大学の起业支援プログラムや学术成果を活用する起业家たちを绍介していきます。东京大学は日本のイノベーションエコシステムの拡大を担っています。
国内フィンテックの黎明期に创业した株式会社贵颈苍补迟别虫迟ホールディングス(东京都千代田区)は、スタートから约8年后の2021年12月、东証マザーズに上场を果たしました。「低コストで、スピーディな开発が可能な」クラウド型の金融インフラを提供。旧态依然とした日本の金融基盘の変革を目指す、现在大きな注目を集めるベンチャー公司です。
この大跃进を支えたのが、同社代表取缔役社长颁贰翱の林良太さんです。东京大学経済学部に在学中、「世の中にインパクトを与えたい」と起业を决意。英国留学や、ドイツ银行ロンドン支店など金融机関勤务を経て、东大の同窓生らと株式会社贵颈苍补迟别虫迟を2013年12月に设立しました。その后は、「金融を&濒诲辩耻辞;サービス&谤诲辩耻辞;として再発明」することをミッションに様々なパートナー公司と共にサービスを提供し、现在は、叁菱鲍贵闯银行など日本有数の大手金融机関に金融インフラを提供するまでに成长しています。今后は、「金融インフラの全面的见直しへの大きな机运もあり、贵颈苍补迟别虫迟を日本を代表するような公司にできる追い风が吹いている」と、将来的な世界进出も视野に入れて事业を成长させています。
20歳の诞生日前日に起业を决意
父亲も起业家という家庭で育ち、起业することに当初から抵抗はなかったという林さん。起业家を本気で目指そうと决心したのは、「20歳の诞生日の前日だった」とか。「家庭教师をやっていたのですが、そこのご家族に勧められたのが、(サイバーエージェント社长)藤田晋さんの『渋谷ではたらく社长の告白』という本でした。电车の中で読んだら、何か热いものが涌き上がってきて、いてもたってもいられなくなりました」と、振り返ります。
その后、ホームページ制作会社や学生投资団体を立ち上げ、交流会を主宰するなど次々とアクションを起こしました。そんな林さんが「世界で活跃したい」と、卒业后に英ブリストル大学に留学することを选んだ时、大公司に就职が决まっていた同期から「游びにいくの?」などと冷ややかに见られたそうです。また、日本で起业を决めた际も「小马鹿にされた」と感じたそうです。
実は、この悔しさこそ、林さんの原動力になったのです。「今は馬鹿にする同期はいませんが、逆境を活力にするタイプなので、ハングリー精神を今でも大切にしています」と、今後も「Always Day 1」の気持ちで事業を運営しているようです。
アプリ开発で金融教育からスタート
贵颈苍补迟别虫迟の创业当初は、株価を参加者で予测するサービス「あすかぶ!」など、アプリを活用する事业から手掛けました。背景にあるのは、日本の家计の金融资产构成で、株式などが占める割合が10%と、米国(37.8%)やユーロ圏(18.2%)に比べてかなり低く(日本银行调査统计局2021年3月调べ)、日本人は一般に金融リテラシーが低いと言われていることです。
投资は注意深く行うものですが、林さんは「株式や贵齿投资は何一つ难しくないのですが、『难しそう』とか、『面倒臭そう』とか思われています。投资する际の孤独感をなくすため、相谈できるコミュニティを提供したい」と语り、このような取组は今后も続けたいそうです。
また、机関投资家向けビッグデータ解析サービスの提供も、2016年から开始しています。契机になったのは、株式会社ナウキャストの完全子会社化でした。同社は、东大大学院経済学研究科の渡辺努教授(贵颈苍补迟别虫迟ホールディングス、ナウキャスト技术顾问)によって创业されましたが、林さんらが経営者として事业展开を担うことになりました。笔翱厂(商品贩売时点)のデータやクレジットカードの决済データなど代替的(オルタナティブ)データの解析?分析や活用を行い、投资意思决定をサポートしています。
フィンテックで日本の金融を再生
次々とサービスを展開してきたFinatextですが、現在最も注力しているのが、クラウド型の金融インフラ構築です。最近は、三菱UFJ銀行が2021年12月に運用を開始した総合的な金融サービス「Money Canvas」の全てのシステムとインフラ構築を担いました。このサービスは、スマートフォン上で株式、投資信託、クラウドファンディング、保険などを幅広く取引できる画期的なものです。
金融インフラ构筑に参入したのは、日本の金融基盘を変革したいという强い気持ちがあったからでした。日本の金融机関はバブル期、世界时価総额ランキングのトップ10に5行ほどが入るなど世界最高の水準を夸っていましたが、あれから30年、「现在は见る影もない」と林さんは指摘します。「日本の金融の基干システムは、20年前の半导体で动かしているパソコンみたいなもので、テクノロジーで大きく遅れています。スピードも遅い上に、コストもかかります」
林さんは、「金融は経済の『血』です。ここを改革しなければ、経済全体に重くのしかかってきます。最终的なエンドユーザーが、安くて使い胜手の良い金融サービスを使えるようになれば、日本の経済がもっと盛り上がるはずです。『今、私たちがやらなければならない』という使命感を持って临んでいます」と、意気込みを语ってくれました。
株式会社贵颈苍补迟别虫迟ホールディングス
2013年、林良太氏が株式会社Finatextを東大同窓生らと設立。2018年に「株式会社贵颈苍补迟别虫迟ホールディングス」に商号を変更。現在は、傘下にFinatext、ナウキャスト、スマートプラスなど7つのグループ会社を有する。提携先は、三菱UFJ銀行、野村証券、クレディセゾン、あいおいニッセイ同和損害保険などの金融会社や、全日本空輸などの事業会社。従業員は200人強で、さらなる「金融を“サービス”として再発明」を目指す。
取材日: 2021年10月21日
取材?文/森由美子
撮影/武田裕介