日立东大ラボ 第3回ハビタット?イノベーションフォーラム
基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 |
开催日(开催期间) | 2021年10月4日 13時 — 17時40分 |
开催场所 | オンライン |
会场 | (配信用鲍搁尝はお申込み后にご连络いたします) |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
先着順(定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。) 下記URLより、お申し込みください。 プログラムの详细については、以下の笔顿贵をご覧ください。 日立东大ラボ 第3回ハビタット?イノベーションフォーラム 人中心のスマートシティの構築へ |
申込受付期间 | 2020年8月18日 — 2021年10月1日 |
お问い合わせ先 | 日立东大ラボ事务局 E-mail: 20211004forum[at]ht-lab.ducr.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に変換の上お问い合わせください。 |
人間中心の超スマート社会として“Society 5.0”がわが国の第5期科学技術基本計画にて提唱されてから5年を経たいま、日本国内のみならず、欧米、アジアなど世界の各地域において、グリーンフィールドから未来都市を創り上げるものや既存の都市をスマート化するものなど、様々なタイプのスマートシティの実装が進み、スマートシティは新たな段階に進みつつあります。
ただ、世界各地の都市で実装が増える中、果たして人中心のスマートシティづくりは进んでいるのでしょうか。自治体や民间公司にとって、人中心で持続可能なスマートシティとは、どのようにしてデザインし、构筑していけばよいのでしょうか。実装が进む中、そうした课题が改めて问われていることを踏まえ、日立东大ラボでは、提言书「持続可能なスマートシティの実现に向けた提言-5つのキーファクターと国による15の支援策の提案-」により、スマートシティの导入によって地域が価値を高めるために何が必要かを提言しました。
本フォーラムは、わが国が目指す“Society 5.0”の考え方に基づく人中心のスマートシティを地域自らがデザインし、実装する上で重要なキーファクターについて掘り下げると共に、スマートシティの評価や担い手の人財育成の方策といった重点課題にスポットをあて、関連する産学官のステークホルダーと議論し、提言の主旨を共有することを目的に開催いたします。
【プログラム】※プログラムは予告なく変更される场合があります。
【プログラム(予定)】(13:00-17:40)
司会 松岡 秀行(日立製作所 研究開発グループ 主管研究長 兼 日立东大ラボ長)
开会挨拶&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
藤井 輝夫(東京大学 総長)
小島 啓二(日立製作所 代表執行役 執行役社長兼COO)
【第1部】
基调讲演
「 (タイトル調整中) 」
柳川 範之氏(東京大学 大学院経済学研究科 教授)
「(仮)つくばスマートシティの取组み」
鈴木 健嗣氏(筑波大学 システム情報系 教授?サイバニクス研究センター センター長)
ハビタット?イノベーションプロジェクトからの报告
「人中心の持続可能なスマートシティ実装へ向けて~日立东大ラボからの提言~」
出口 敦(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 研究科長?教授)
「Society 5.0型スマートシティの姿」
古屋 聡一(日立製作所 研究開発グループ 社会システムイノベーションセンタ 主管研究員)
「人中心のスマートシティの评価と蚕辞尝」
笹尾 知世(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任助教)
「データを活用した人に寄り添うスマートエイジングの取组み」
直野 健(日立製作所 研究開発グループ デジタルPFイノベーションセンタ 主管研究員)
质疑応答
&濒迟;休憩&驳迟;
【第2部】パネルディスカッション
1)「人中心のスマートシティの评価の方法と课题」
ファシリテーター:尾﨑 信(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任研究員)
パネリスト:
倉谷 英和氏(内閣府 科学技術?イノベーション推進事務局 企画官)
南雲 岳彦氏(一般社団法人スマートシティ?インスティテュート 理事)
唐沢 かおり(東京大学 大学院人文社会系研究科 教授)
笹尾 知世(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任助教)
&濒迟;小休憩&驳迟;
2)「持続可能なスマートシティづくりを担う人财育成」
ファシリテーター:出口 敦(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 研究科長?教授)
パネリスト:
鈴木 健嗣氏(筑波大学 システム情報系 教授?サイバニクス研究センター センター長)
弘中 秀治氏(宇部市 成長産業創出課 主幹)
森 正勝(日立製作所 研究開発グループ 社会イノベーション協創統括本部 統括本部長)
(ほか調整中)
&濒迟;小休憩&驳迟;
闭会挨拶&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
吉村 忍(東京大学 副学長?大学院工学系研究科 教授)
鈴木 教洋(日立製作所 執行役常務、CTO兼研究開発グループ長)
【主催】日立东大ラボ
ただ、世界各地の都市で実装が増える中、果たして人中心のスマートシティづくりは进んでいるのでしょうか。自治体や民间公司にとって、人中心で持続可能なスマートシティとは、どのようにしてデザインし、构筑していけばよいのでしょうか。実装が进む中、そうした课题が改めて问われていることを踏まえ、日立东大ラボでは、提言书「持続可能なスマートシティの実现に向けた提言-5つのキーファクターと国による15の支援策の提案-」により、スマートシティの导入によって地域が価値を高めるために何が必要かを提言しました。
本フォーラムは、わが国が目指す“Society 5.0”の考え方に基づく人中心のスマートシティを地域自らがデザインし、実装する上で重要なキーファクターについて掘り下げると共に、スマートシティの評価や担い手の人財育成の方策といった重点課題にスポットをあて、関連する産学官のステークホルダーと議論し、提言の主旨を共有することを目的に開催いたします。
【プログラム】※プログラムは予告なく変更される场合があります。
【プログラム(予定)】(13:00-17:40)
司会 松岡 秀行(日立製作所 研究開発グループ 主管研究長 兼 日立东大ラボ長)
开会挨拶&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
藤井 輝夫(東京大学 総長)
小島 啓二(日立製作所 代表執行役 執行役社長兼COO)
【第1部】
基调讲演
「 (タイトル調整中) 」
柳川 範之氏(東京大学 大学院経済学研究科 教授)
「(仮)つくばスマートシティの取组み」
鈴木 健嗣氏(筑波大学 システム情報系 教授?サイバニクス研究センター センター長)
ハビタット?イノベーションプロジェクトからの报告
「人中心の持続可能なスマートシティ実装へ向けて~日立东大ラボからの提言~」
出口 敦(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 研究科長?教授)
「Society 5.0型スマートシティの姿」
古屋 聡一(日立製作所 研究開発グループ 社会システムイノベーションセンタ 主管研究員)
「人中心のスマートシティの评価と蚕辞尝」
笹尾 知世(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任助教)
「データを活用した人に寄り添うスマートエイジングの取组み」
直野 健(日立製作所 研究開発グループ デジタルPFイノベーションセンタ 主管研究員)
质疑応答
&濒迟;休憩&驳迟;
【第2部】パネルディスカッション
1)「人中心のスマートシティの评価の方法と课题」
ファシリテーター:尾﨑 信(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任研究員)
パネリスト:
倉谷 英和氏(内閣府 科学技術?イノベーション推進事務局 企画官)
南雲 岳彦氏(一般社団法人スマートシティ?インスティテュート 理事)
唐沢 かおり(東京大学 大学院人文社会系研究科 教授)
笹尾 知世(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任助教)
&濒迟;小休憩&驳迟;
2)「持続可能なスマートシティづくりを担う人财育成」
ファシリテーター:出口 敦(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 研究科長?教授)
パネリスト:
鈴木 健嗣氏(筑波大学 システム情報系 教授?サイバニクス研究センター センター長)
弘中 秀治氏(宇部市 成長産業創出課 主幹)
森 正勝(日立製作所 研究開発グループ 社会イノベーション協創統括本部 統括本部長)
(ほか調整中)
&濒迟;小休憩&驳迟;
闭会挨拶&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
吉村 忍(東京大学 副学長?大学院工学系研究科 教授)
鈴木 教洋(日立製作所 執行役常務、CTO兼研究開発グループ長)
【主催】日立东大ラボ