国际女性デー记念 东京大学×朝日新闻シンポジウム「インクルーシブな未来へ」
基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2022年3月2日 14時 — 16時 |
开催场所 | オンライン |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
事前に以下の専用サイトからご登録ください。视聴用リンクをメールでお知らせします。 |
申込受付期间 | 2022年2月18日 — 2022年3月2日 |
お问い合わせ先 | 朝日新闻社ジェンダープロジェクト gender-equality@asahi.com |
东京大学と朝日新闻社は3月2日、国际女性デーを前に「ダイバーシティ&インクルージョン」をテーマにしたシンポジウムを共催します。
東京大学は2021年、大学の基本方針である「春雨直播app Compass 多様性の海へ:対話が創造する未来」を発表。対話と創造、多様性と包摂性を大切にしながら「世界の誰もが来たくなる大学」を目指し、理事の半数を女性にするなどの改革を進めています。朝日新聞社は2020年に「ジェンダー平等宣言」を公表。報道と事業、人材の多様性確保とジェンダー平等に取り組んでいます。
シンポジウムは、东京大学総长と朝日新闻社社长の対谈のほか、ジェンダー、顿&滨に向き合う研究者、教员、学生、公司役员、ジャーナリストが登坛。インクルーシブな社会の実现に向けて、大学、公司、メディアがそれぞれどのような役割を果たすのか、実现した先にはどのような风景が见えるのか、议论を深めていきます。
東京大学は2021年、大学の基本方針である「春雨直播app Compass 多様性の海へ:対話が創造する未来」を発表。対話と創造、多様性と包摂性を大切にしながら「世界の誰もが来たくなる大学」を目指し、理事の半数を女性にするなどの改革を進めています。朝日新聞社は2020年に「ジェンダー平等宣言」を公表。報道と事業、人材の多様性確保とジェンダー平等に取り組んでいます。
シンポジウムは、东京大学総长と朝日新闻社社长の対谈のほか、ジェンダー、顿&滨に向き合う研究者、教员、学生、公司役员、ジャーナリストが登坛。インクルーシブな社会の実现に向けて、大学、公司、メディアがそれぞれどのような役割を果たすのか、実现した先にはどのような风景が见えるのか、议论を深めていきます。
プログラム
第一部 14:00~14:30
対談「ジェンダー平等の実現へ 東京大学と朝日新聞社の取り組み」
藤井 辉夫(东京大学総长)
中村 史郎(朝日新闻社代表取缔役社长)
モデレーター: 林 香里(東京大学理事?副学長)
第二部 14:35~14:55
プレゼンテーション「キャンパスから考える顿&滨」
綾屋 纱月(东京大学先端科学技术研究センター特任讲师)
第叁部 15:00~16:00
パネルディスカッション「インクルーシブな未来へ」
《登坛者》(五十音顺)
綾屋 纱月(东京大学先端科学技术研究センター特任讲师)
大杉 美穂(东京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授)
桥本 恵一(东京大学理学部4年)
林 尚行(朝日新闻経済部长代理)
宮丸 正人(デロイト トーマツ コンサルティング執行役員)
八尾 佳凛(东京大学教养学部3年)
ファシリテーター:伊木緑(朝日新闻社会部记者)
注意事项
※プログラムや时间割は変更となる场合があります。
※本イベントの録画、録音等は固くお断りします。