オーストラリア国立大学-東京大学 対話シリーズ:コロナ後の社会

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2021年11月22日 17時 — 2021年12月31日 23時59分 |
开催场所 | オンライン |
会场 | |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お问い合わせ先 | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |
颁翱痴滨顿-19パンデミックが浮き彫りにした社会の様々な问题、また、将来起こり得る医疗危机に私たちはどう备えればよいのか、础狈鲍と东京大学の研究者が、様々な切り口からコロナ后の社会についての议论を展开します。(オーストラリア国立大学との共催、言语は英语?日本语)
プログラム
第1回「コロナ祸の大学?交流についての意见交换」2021年11月22日公开
林 香里(東京大学 理事?副学長)
矢口 祐人(東京大学 グローバルキャンパス推進本部?副本部長)
Sally WHEELER(Deputy Vice-Chancellor for International Strategy, ANU)
Jonathan DAMPNEY(Director, ANU International Office)
第2回「コロナ后の先住民政策:日本とオーストラリアの比较から」2021年11月23日公开
Michael ROELLINGHOFF(東京大学 东京カレッジ ポスドクフェロー)
Francis MARKHAM(Research Fellow, ANU Centre for Aboriginal Economic Policy Research)
モデレーター:赤藤 詩織(東京大学 东京カレッジ 特任助教)
第3回「コロナ后の环境の変化と课题」2021年11月24日公开
小熊 久美子(東京大学大学院 工学系研究科 准教授)
Nerilie ABRAM(Professor, ANU Research School of Earth Sciences)
モデレーター:横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所)
第4回「コロナ后の社会:哲学と确率の间から」2021年11月25日公开
加藤 晋(東京大学 社会科学研究所 准教授)
Alan HÁJEK(Professor, ANU School of Philosophy)
モデレーター:井上 彰(東京大学 大学院総合文化研究科国际社会科学専攻 教授)
プログラム
第1回「コロナ祸の大学?交流についての意见交换」2021年11月22日公开
林 香里(東京大学 理事?副学長)
矢口 祐人(東京大学 グローバルキャンパス推進本部?副本部長)
Sally WHEELER(Deputy Vice-Chancellor for International Strategy, ANU)
Jonathan DAMPNEY(Director, ANU International Office)
第2回「コロナ后の先住民政策:日本とオーストラリアの比较から」2021年11月23日公开
Michael ROELLINGHOFF(東京大学 东京カレッジ ポスドクフェロー)
Francis MARKHAM(Research Fellow, ANU Centre for Aboriginal Economic Policy Research)
モデレーター:赤藤 詩織(東京大学 东京カレッジ 特任助教)
第3回「コロナ后の环境の変化と课题」2021年11月24日公开
小熊 久美子(東京大学大学院 工学系研究科 准教授)
Nerilie ABRAM(Professor, ANU Research School of Earth Sciences)
モデレーター:横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所)
第4回「コロナ后の社会:哲学と确率の间から」2021年11月25日公开
加藤 晋(東京大学 社会科学研究所 准教授)
Alan HÁJEK(Professor, ANU School of Philosophy)
モデレーター:井上 彰(東京大学 大学院総合文化研究科国际社会科学専攻 教授)