インド太平洋における日米豪叁ヶ国协力:防卫?経済安保?価値観

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2023年6月5日 15時 — 16時30分 |
开催场所 | 驹场地区 |
会场 | |
定员 | 172名 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
骋辞辞驳濒别フォームより申込み受付 ※申し込み缔め切り:2023年6月2日(金曜日)19时00分 |
申込受付期间 | 2023年5月30日 — 2023年6月2日 |
お问い合わせ先 | 東京大学先端科学技术研究センター ルール形成戦略分野(井形彬特任講師) |

2023年6月5日(月)に、東京大学先端科学技术研究センター?ルール形成戦略分野(経済安全保障プログラム)主催で、掲題のシンポジウムを開催いたします。
【概要】
台湾有事のリスクが叫ばれる今日、厳しさを増すインド太平洋の安全保障环境において、日米豪叁ヶ国の為力関係は、外交、安全保障、経済、価値観など様々な分野で连携が进展し、ますます重要性を増しています。
かかる関係の更なる深化を见据え、东大先瑞研ルール形成戦略分野?経済安全保障プログラムは、日米豪の専门家を招聘したパネルディスカッションを行います。
「自由で开かれたインド太平洋」を実现するために、军事的な协力関係のみならず、経済的威圧への対処や、重要物资のサプライチェーンの多様化、先端科学技术协力など経済安全保障上の诸课题について検讨します。さらに、民主主义と権威主义の体制间対立、ディスインフォメーションや影响力工作といったソフト面での対処といった课题についても议论します。そして、これらの课题に対処するために、日米豪の叁ヶ国が蚕鲍础顿や础鲍碍鲍厂、叠顿狈や笔叠笔、骋7や滨笔贰贵等の多国间枠组みをどのように活用していくべきかについて分析します。
【使用言语】
使用言语:日本语?英语(同时通訳も準备しております)
【パネリスト】
- 国场幸之助氏
自由民主党国防部会长。冲縄県选出の众议院议员。外务大臣政务官などを歴任。 - Justin Bassi氏
オーストラリア戦略政策研究所?所长。ターンブル首相の国家安全保障担当补佐官など、オーストラリア政府の要职を歴任。 - Kristin Vekasi氏
メイン大学政治学部および政策?国际问题学部の准教授。変化する地政学的环境における贸易?投资戦略、サプライチェーンにおける政治的リスクの管理を中心に研究している。
参加ご希望の方は、下记の登録フォームよりお申し込み下さい。
※ご希望の方が多数いらっしゃる场合、抽选による参加者の选定を行います。ご了承ください。抽选の结果は6/3(土)にメールにて送信させていただきます。
【备考】
- 当日は危険物の持ち込みや会场内での飲食等が制限されます。ご来場された参加者の皆様におかれましては運営委員の指示に従っていただきます。ご了承ください。
- 当日は受付でご本人确认をいたします。必ず写真付きの身分証(学生証,运転免许証など)をご持参のうえお越しください。セキュリティの関係上、ご本人様确认ができない场合にはご入场をお断りさせていただく可能性があります。
- 同时通訳子机を纷失または过失により破损された场合、弁偿していただく可能性がございます。お帰りの际には必ず机材をご返却ください。