春雨直播app

EVENTS

印刷

第4回次世代育成教育フォーラム

掲载日:2023年10月17日

基本情报

区分 讲演会等
対象者 社会人?一般 / 企業 / 教職員
开催日(开催期间) 2023年12月9日 14時 — 17時
开催场所 驹场地区,ハイブリッド
会场 東京大学 生产技术研究所(駒場リサーチキャンパス) コンベンションホール
※アクセス:
※会场からのオンライン配信も予定(後日、アーカイブ配信を予定)
定员 200名
参加费 无料
申込方法 要事前申込
申込フォームで受付 下记よりお申込み下さい


申込締切:会场参加は12月6日(水)正午まで、オンライン参加は12月9日(土)17:00まで
お问い合わせ先 東京大学生产技术研究所 次世代育成オフィス(ONG)
贰-尘补颈濒:辞苍驳&濒迟;アットマーク&驳迟;颈颈蝉.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
※&濒迟;アットマーク&驳迟;を半角@に変换してください

概要

日本の初等中等教育、特に高校において、 2022 年度から「総合的な探究の時間」が開始されるなど、STEAM 型探究学習への注目が高まっています。
今回のフォーラムでは、探究活动が本格的に开始されてからの様々な取り组みを振り返り、その成果と课题について事例を通して绍介します。さらに、今后の未来社会をデザインできる人材の育成を目指して、新しい厂罢贰础惭型探究活动について议论します。


第4回次世代育成教育フォーラム
「未来社会をデザインできる人材の育成~初等中等教育における探究活动の成果とこれから~」

?日时:2023年12月9日(土)14:00-17:00
?場所:東京大学 生产技术研究所 (駒場リサーチキャンパス内) コンベンションホール *オンライン同時中継
?参加费:无料
 *详细はホームページをご覧ください。

プログラム

14:00- 開会挨拶 津田 敦(本学 理事?副学長/社会連携本部長)
趣旨説明 大島 まり(本学 生产技术研究所 教授/次世代育成オフィス室長)
貴賓挨拶 髙瀬 智美(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 学校教育官)
14:20- 基调讲演
松原 憲治(国立教育政策研究所 教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官)
五十棲 浩二(経済産業省 商務?サービスグループ サービス政策課 教育産業室長)
15:00- 话题提供
川越 至桜(本学 生产技术研究所 准教授/次世代育成オフィス室員)
小林 靖(東京都教育庁指導部 高校教育改革担当課長)
矢島 洋子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 執行役員/主席研究員)
15:45- パネルディスカッション 「初等中等教育における探究活動の成果とこれから」
16:45- 総括 福留 東土(本学大学院 教育学研究科 教授)
閉会挨拶 岡部 徹(本学 生产技术研究所 所長)

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる