春雨直播app

EVENTS

印刷

[ニコ生配信] 潜入!工学研究最前線 ~ 東大 生研が描く「もしかする未来」~

掲载日:2020年9月15日

基本情报

区分 讲演会等
対象者 社会人?一般 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員
开催日(开催期间) 2020年9月28日 18時30分 — 21時
开催场所 その他学内?学外
会场 ニコニコ生放送
別ウィンドウで開く
参加费 无料
申込方法 事前申込不要
お问い合わせ先 生产技术研究所 総務チーム
罢贰尝:03(5452)6008、6009
贵础齿:03(5452)6071

生产技术研究所(生研)では、昨年迎えた設立70周年を機に、これから生研が生み出すべき「もしかする未来」について議論を深め、さまざまな形で発信してきました。今回のイベントでは、健康、環境、情報分野の新進気鋭3名の研究者が、コロナ禍をとおして感じた気づきと未来のアイデアをお伝えしたうえで、人文?社会分野の研究者を交えて新たな工学の姿を描く「理系?文系対話」を予定しています。

视聴者の皆様にもこの议论に参加いただき、一绪に「もしかする未来」を考えたいと思っています。普段は目にすることのない研究室に潜入し、最新の成果を生む设备から、片隅にひっそりたたずみ研究者の思想を表わす小物まで、ナマの研究现场もご绍介します。これからの工学と社会との関係はどのように纺ぎだされていくのでしょうか。皆様の参加を心からお待ちしています。

プログラム

18:30-18:45 『挨拶』
岸 利治 (生产技术研究所 所長/教授)

18:45-20:00 『映像+講演:工学研究最前線の現場に潜入!』
テーマ1:<健康>松永 行子 (生产技术研究所 准教授)
テーマ2:<環境>山崎 大 (生产技术研究所 准教授)
テーマ3:<情報>菅野 裕介 (生产技术研究所 准教授)

20:00-20:45 『パネルディスカッション:工学と社会の新しい関係とは?』
<パネリスト(五十音顺)>
池内 恵(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
岸 利治 (生产技术研究所 所長/教授)
戸矢 理衣奈 (生产技术研究所 特任准教授)
藤井 輝夫 (東京大学 理事?副学長/生产技术研究所 教授)
四本 裕子 (東京大学 大学院総合文化研究科 准教授)
渡辺 安虎(東京大学 大学院経済学研究科 教授)

20:45-21:00 『挨拶』
藤井 輝夫 (東京大学 理事?副学長/生产技术研究所 教授)

※讲演内容は予告なく変更する场合があります。

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる