春雨直播app

EVENTS

印刷

東京大学ITSセミナーシリーズ34「ITSセミナー in 滋賀おおつ ‐地域のモビリティ確保に向けて、自動運転サービスの社会実装の可能性‐」

掲载日:2019年1月15日

基本情报

区分 讲演会等
対象者 社会人?一般 / 企業 / 大学生
开催日(开催期间) 2019年2月14日 13時30分 — 18時
开催场所 その他学内?学外
会场
滋贺県大津市におの浜1-1-20
定员 300名
参加费 无料
申込方法 要事前申込
下记よりお申込ください。
 
申込受付期间 2019年1月15日 — 2019年2月13日
お问い合わせ先 東京大学生产技术研究所次世代モビリティ研究センター 事務局
贰-尘补颈濒:蝉别尘颈苍补谤蔼颈迟蝉.颈颈蝉.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫,罢别濒:03-5452-6565

概要

地域活性化等のために必要となる地域のモビリティの确保に向けて、新たなモビリティとして期待される自动运転サービスの社会実装の可能性を広く考えるきっかけとなることを狙いとし、东大滨罢厂センター及び地元の产官学関係者による讲演?讨议を行います。

○プログラム
第1部:東京大学 生产技术研究所 ITSセンターの取組
?サスティナブルな交通システム(須田 義大,東京大学生产技术研究所ITSセンター教授)
?複合現実感技術とITS(大石 岳史,東京大学生产技术研究所ITSセンター准教授)
?自動運転技術と社会的インパクト(坂井 康一,東京大学生产技术研究所ITS センター准教授)

第2部:滋贺の実情と最近の取组绍介
?立命館大学における自動運転技術(深尾 隆則,立命館大学理工学部教授)
?滋賀県における地域モビリティの課題と取組(吉田 秀範,滋賀県技監)
?大津市における自動運転の取組(越 直美,大津市長)
?2020年実用化を目指した取組(大久保 園明,京阪バス(株)ICT推進部主任)

第3部:パネルディスカッション
「地域交通と街づくりにおける新しいモビリティの可能性と?动运転导?に向けた期待と课题」
モデレータ:大口 敬,東京大学生产技术研究所ITSセンター長教授
パネリスト:
須田 義大,東京大学生产技术研究所ITSセンター教授
深尾 隆則,立命館大学理工学部教授
四塚 善弘,滋賀県管理監
越 直美,大津市長
安部 勝也,国土交通省道路局道路交通管理課高度道路システム推進室長
大久保 園明,京阪バス(株)ICT推進部主任

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる