教养教育高度化机构シンポジウム2024

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 卒業生 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2024年3月15日 13時 — 17時30分 |
开催场所 | 驹场地区,ハイブリッド |
会场 | 対面:东京大学驹场滨キャンパス18号馆ホール オンライン:窜辞辞尘ウェビナー |
定员 | 180名 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
以下参加フォームからお申込みください。申込缔切:2024/3/12(火) |
申込受付期间 | 2024年2月9日 — 2024年3月12日 |
お问い合わせ先 | 教養教育高度化機構 Educational Transformation部門 蝉测尘辫*办辞尘别虫.肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫 ※メールを送信する际は、*を半角@マークに変更してください。 |
教养教育高度化机构シンポジウム2024
「東京大学のEducational Transformation:教養教育の質的転換」
2023年4月、東京大学大学院総合文化研究科?教养学部附属教養教育高度化機構に Educational Transformation を冠する部門が誕生した。OECD Learning Compass 2030 に代表される国際的な潮流や2022年の大学設置基準等改正など国内の教育改革の動き、さらに社会全体を巻き込むDigital Transformation(DX)の渦の中、これからの教養教育で目指すべきEducational Transformation(EX)とは何か、理念と実践の双方から考える。
プログラム
総合司会:堀 まゆみ (教養教育高度化機構EX部門 特任助教)13:00 開会挨拶:太田 邦史(東京大学理事?副学長、ビデオ出演)
13:05 教養学部長挨拶:真船 文隆(総合文化研究科長?教養学部長)
13:10 教養教育高度化機構の取り組み:原 和之(教養教育高度化機構長)
13:20 基調講演 VUCAの時代の教養教育:石井 洋二郎(中部大学特任教授)
13:50 基調講演 教養教育高度化機構におけるEX部門の再編について:増田 建(総合文化研究科副研究科長?教養学部副学部長)
14:05-14:10 休憩
14:10 パネルディスカッション第1部<これからの教養教育とEX>
贰齿部门の设立経纬やこれまでの教养学部の取り组み、东大全体の方针や社会状况を踏まえつつ、贰齿部门に期待される役割や求められる取り组みを议论する。また、どのような学生を、どのように育てていくかといった、学习内容?教育方法?学习环境に関する议论も行う予定である。
贰齿部门の设立経纬やこれまでの教养学部の取り组み、东大全体の方针や社会状况を踏まえつつ、贰齿部门に期待される役割や求められる取り组みを议论する。また、どのような学生を、どのように育てていくかといった、学习内容?教育方法?学习环境に関する议论も行う予定である。
ファシリテーター:中村 長史(教養教育高度化機構EX部門 特任講師)
パネリスト
石井 洋二郎(中部大学特任教授)
板津 木綿子(情報学環?学際情報学府教授)
齋藤 希史(大学院人文社会系研究科教授)
増田 建(総合文化研究科副研究科長?教養学部副学部長)
真船 文隆(総合文化研究科長?教養学部長)
若杉 桂輔(教養教育高度化機構EX部門長)
岡田 晃枝(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
鹿島 勲(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
中澤 明子(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
宮島 謙(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
パネリスト
石井 洋二郎(中部大学特任教授)
板津 木綿子(情報学環?学際情報学府教授)
齋藤 希史(大学院人文社会系研究科教授)
増田 建(総合文化研究科副研究科長?教養学部副学部長)
真船 文隆(総合文化研究科長?教養学部長)
若杉 桂輔(教養教育高度化機構EX部門長)
15:40-16:10 休憩?ポスターセッション
16:10 パネルディスカッション 第2部 <EXと実践の接続>
実際にEX部門で行われていることがどのようなもので、それらはパネルディスカッション 第1部の議論とどう関係するか議論する。
実際にEX部門で行われていることがどのようなもので、それらはパネルディスカッション 第1部の議論とどう関係するか議論する。
ファシリテーター:松本 悠(教養教育高度化機構EX部門 特任講師)
パネリスト岡田 晃枝(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
鹿島 勲(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
中澤 明子(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
宮島 謙(教養教育高度化機構EX部門 特任准教授)
16:55 閉会挨拶:網野 徹哉(総合文化研究科 教授)
17:00 ポスターセッション(17:30終了)