ワークショップ「第4回 東大生がつくるSDGsの授業」

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 高校生 |
开催日(开催期间) | 2023年9月3日 14時 — 17時 |
开催场所 | オンライン |
会场 | 窜辞辞尘にて开催(リンクは申込后に送信) |
定员 | 40名 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
※定员を超える申し込みがあった場合は、予定よりも早く募集を終了させていただく場合がございます。 |
申込受付期间 | 2023年8月8日 — 2023年8月31日 |
お问い合わせ先 | 東京大学大学院総合文化研究科?教养学部附属教養教育高度化機構 EX部門 诲补濒迟*办补濒蝉.肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫 ※メールを送信する际は、*を半角@マークに変更してください。 |
ワークショップ「第4回 東大生がつくるSDGsの授業」
東京大学大学院総合文化研究科?教养学部附属教養教育高度化機構アクティブラーニング部門では、高校生を対象としたSDGsに関するワークショップを2020年度より開催しております。東京大学教養学部で開講している全学自由研究ゼミナール/高度教養特殊演習「SDGsを学べる授業をつくろう」において特に優れた授業案を設計した学生が授業を実施いたします。SDGsの理解が深まるような工夫が施された授業ですので、是非ご参加ください。
【プログラム】
- 14:00~14:30
- 趣旨説明:中村長史(東京大学大学院総合文化研究科 特任講師)
- 14:30~15:20
- 授業「SDGs in Japan~日本におけるSDGsの取り組み~」:平野沙也加(東京大学教養学部2年)
- 15:20~15:40 休憩
- 15:40~16:30
- 授业「厂顿骋蝉マスターへの道~&辩耻辞迟;达成&辩耻辞迟;に向けてできることを考えてみよう~」:大石菜月(东京大学教养学部1年)
- 16:30~17:00
- まとめ:中澤明子(東京大学大学院総合文化研究科 特任准教授)
※授业ではペアワークやグループワークの场面が多くあります。可能な限りカメラをオンにして参加していただければ幸いです。
※参加者のプライバシーへの配虑の観点から、録音?録画は一切お控えいただきますよう、よろしくお愿いいたします。